2014/10/31
- 2014/11/01 01:25
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を石原市議と行いました。
都議会で区議会議員や市民団体の東京都との打ち合わせに同席しました。
公営企業会計決算特別委員会の全局質疑に向けて水道局、下水道局、病院経営本部と打ち合わせをしました。
財政委員会理事として財務局から知事公館が一般競争入札で売却されるとの報告を受けました。青島元知事が住んだ後は誰も入居せず結局売却となりました。最低売却価格は35億1千万円とのことです。
> 活動日誌
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を石原市議と行いました。
都議会で区議会議員や市民団体の東京都との打ち合わせに同席しました。
公営企業会計決算特別委員会の全局質疑に向けて水道局、下水道局、病院経営本部と打ち合わせをしました。
財政委員会理事として財務局から知事公館が一般競争入札で売却されるとの報告を受けました。青島元知事が住んだ後は誰も入居せず結局売却となりました。最低売却価格は35億1千万円とのことです。
朝、三鷹駅の北口で演説をしました。
都庁で行われた東京都消防褒章贈呈式に参列しました。都内の消防団5団と消防団員195名が受賞されました。
都議会財政委員会で質疑を行いました。最初に、会計管理局に、公的資金の株式運用への懸念、再生可能エネルギーに特化したファンドの固定価格買取制度の見直しに関する影響などを質問しました(→ 会計管理局への質問の概要はこちら)。次に、財務局に対して、都の財政運営、都債の発行、契約事務に関して障がい者優先調達、汚職防止、公契約条例などについて質問しました(→ 財務局への質問の概要はこちら)。
11月10日に開会される公営企業会計決算特別委員会の全局質疑について質問通告を行いました。
都議会レポートを作成しました。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議とともに行いました。
三鷹市都市計画審議会に出席、市長からの諮問事項として東京都における多摩地域の都市計画区域の整備の方針に関して議論しました。
市役所のロビーでは小学生による環境ポスターの入賞作品が展示されていていました。
都議会で財政委員会、公営企業決算特別委員会での質問に向けての準備を行いました。
三鷹市職員労働組合の定期大会に出席し来賓として祝辞を述べました。
電機東京西部地区協議会の懇親会に参加しました。
朝、京王線仙川駅で演説しました。
都議会で財政委員会での質問に向けての準備を進めました。
東京オリンピック競技会場予定地を都議会民主党で視察しました。最初にメイン会場になる国立競技場を車中から見て、次に選手村が整備される晴海埠頭でターミナルビルの屋上から予定地を見ました。有明、夢の島の競技場予定地を経て葛西臨海公園に来ました。自然環境保護のため変更が議論されています。若洲、海の森を経て都議会に戻りました。現地を見て実感することで、今後の議論の参考になりました。
朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での演説を行いました。
都議会で木曜日に行う財政委員会での質問に向けて財務局、会計管理局と協議をしました。
毎週発行しているメールニュース355号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。
三鷹市公会堂光のホールで開催された第61回三鷹市市民文化祭の開会式に石原市議と参列しました。11月30日まで市内各地で各団体による文化事業が行われます。引き続き同会場で開催された吟詠剣詩舞大会で来賓として祝辞を述べました。
三鷹市役所中庭で開催された大沢の児童養護施設の朝陽学園のチャリティーを見学しました。
大沢コミニティセンターでのスポレクフェスティバルを見学しました。
三鷹市農業公園にある緑化センターの10周年記念のイベントを訪問しました。
新川の丸池の里わくわくまつりを見学しました。
下連雀にあるJCBカードセンター20周年感謝祭を見学しました。
井の頭の第五小学校のオヤジの会が開催した五小まつりを見学しました。
協同組合三鷹中央通り商店会とNPO法人シニアSOHO普及サロン・三鷹が商店街と産業プラザで開催した「M-マルシェ・カルチャー祭」を石原市議と見学しました。
第七小学校で保護者が集まり結成した器楽アンサンブルグループ「リバーブ」の第14回コンサートを鑑賞しました。
三鷹市立第七中学校の開校30周年記念式典に石原市議、谷口前市議と参列しました。
大沢にある知的障がい者の支援施設の社会福祉法人にじの会のまつりを石原市議と見学しました。
武蔵野法人会の第2回大運動会が、三鷹駅北口の横河電機グランドを会場に開催されました。行政書士事務所として賛助会員になっているので参加しました。
三鷹市総合防災訓練の連雀地区訓練が第六小学校で開催され参加しました 。次いで、井の頭地区でも第五小学校で開催され高谷市議、谷口前市議と参加しました。夕方からは第六小学校の児童宿泊訓練が行われ見学しました。
第四小学校の学校公開に際して訪問し授業を見学、青少年対策第四地区委員会がドッジボール大会に先立ち児童のために豚汁をつくってふるまいました。
第四中学校が三鷹市公会堂で開催した「わたしたちの音楽会」を鑑賞しました。
吉祥女子中学・高等学校を会場に開催された東京私立小・中・高等学校父母の会中央連合会第12支部、東京私立中学高等学校協会・東京私立初等学校協会が開催した私学振興拡充支部大会に来賓として招かれ祝辞を述べました。
岩見市議と事務所で情報交換しました。
中原との市境に近い調布市にある日本フィリピンボランティア協会を訪問、同会が運営するミンダオナ国際大学の役員の来日の歓迎会に参加しました。
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を石原市議と行いました。
都議会公営企業決算特別委員会の審議で港湾局に質問しました。臨海副都心のエリアマネジメントを担当する東京都の外郭団体の東京臨海ホールディングスの経営状況について質問しました(→ 質問の概要はこちら)。分科会の審議は本日で終わり、次は委員会の全体会での全局質疑がありますので、調査を続けます。
都議会財政委員会の理事として財務局から新たな個人向け都債の発行について報告を受けました。
民主党東京都連のデング熱対策本部に出席し、東京都の対応についてヒアリングを行いました。前回は厚生労働省からヒアリングを行うなど活動しています。感染症対策についての対応を求めていきます。
民主党東京都三鷹市支部の幹事会に出席しました。
第47回三鷹阿波踊り反省会及び三鷹阿波踊り写真コンクール表彰式に出席しました。
朝、京王線つつじヶ丘駅で演説しました。
都議会で明日の公営企業会計決算特別委員会に向けて港湾局と協議しました。また、明日の分科会で審議は終了し、今後は全体の委員会での審議に移るため、水道局、下水道局、病院経営本部から資料を集めました。
都議会財政委員会の理事として会計管理局から報告を受けました。
駅頭で配る都議会レポートを作成しました。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議とともに行いました。
三鷹市役所で東京都行政書士会武鷹支部が開催した無料相談会に行きました。会員として参加すべきところ都議会があるため、挨拶と市長への表敬訪問に同席だけして都議会に向かいました。
都議会公営企業会計決算特別委員会の第一分科会で中央卸売市場について質問しました(→ 質問と答弁概要はこちら)。流通が変化する中で市場が取り扱う比率が低くはなっていますが、公設市場の役割は重要です。財政状況、築地市場の移転の問題も含めて消費者のための食の安全確保について議論しました。
委員会閉会後、今週行われる都議会公営企業会計決算特別委員会の質問に向けて港湾局と協議しました。
東京都青少年健全育成功労者等表彰式に参列しました。三鷹市からも青少年対策地区委員会の役員が表彰状や感謝状を受賞され、団体としても三鷹市青少年対策第四・第六・南浦地区委員会として舛添知事からの感謝状を受賞しました。