2015/02/17
- 2015/02/17 21:35
> 活動日誌
![]()
毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口前市議と行いました。
都議会で定例会に提出された福祉保健局、港湾局から議案について説明を受けました。
都議会財政委員会に出席、18日から始まる定例会に知事から提出される議案について所管の財務局、主税局、会計管理局、収用委員会から説明がありました。毎年この時期の議会は来年度予算の審議が中心になります。
民主党東京都第22区総支部の政策調査会の視察を会長として開催、東京都多摩児童相談所を山花郁夫元代議士や調布、稲城、多摩市議とともに訪問しました。児童虐待の状況や対応について話しを伺いました。
毎週発行しているメールニュース369号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。

三鷹市立中学校美術展が芸術文化センターで行われ見学、市内7つの中学校の生徒の作品が並んでいました。
NPO法人東京都日中友好協会が渋谷区日中友好協会と共催した「春節を祝う会」に参加しました。
民主党の広報紙の作成や、都議会定例会の質問に向けての調査を行いました。
岩見大三市議会議員の総決起集会に出席しました。祝辞としてこれまで岩見市議が取り組んできた活動や人となりを紹介しました。会場に集まった多くの参加者とともに盛り上がり今後の活動に大きくはずみをつける集会となりました。
NPO法人中国帰国者の会の事務局会議に出席しました。
調布市で行われた山花郁夫元代議士の後援会の集会に出席しました。
事務所のある本町通り町会が三鷹市消費者活動センターで開催したもちつき大会に石原市議と参加しました。小さな町会ですが近隣の子どもも集まり大いににぎわいました。おもちは町会の会員さんの自宅に配るそうで、三鷹駅前ですが地域のつながりが保たれています。
三鷹市が市民企画員を公募して開催したワーク・ライフ・バランスのための民学産公協働講座「夫婦で考える!ワーク・ライフ・バランス実践編」を聴きました。
市民の方々が集まって団塊の世代が75歳以上を迎えるいわゆる2025年問題の研究会に参加しました。
三鷹中央通り商店会にあるUR都市再生機構のビルの店舗跡地にオープンした「みたかスペースあい 」を見学しました。商店会からの求めで三鷹市と協力してURから一時的に借り受け、市民に場の提供を行うものです。
朝、京王線仙川駅で谷口前市議と演説を行いました。バスのターミナル駅なので三鷹市からも多くの方が通勤に利用されています。
石原市議と打ち合わせを行いました。
都議会で調査を行いました。都知事が18日に都議会を招集すると議長より通知がされました。来年度予算や85の条例案等の議案が提出されましたので、都庁で調査を行いました。
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口前市議と石原市議と行いました。駅前はビル風が強かったのですが、多くの方に広報紙を受け取っていただきました。
午前中のテレビ東京の番組「TOKYOほっと情報 都議会トピックス」で財政委員会の紹介番組に出演しました。昨年11月に民主党を代表してインタビューを受け、幅広い業務を所管する委員会を1分で紹介するよう求められたためお話しました。
市役所ロビーで東京都社会保険労務士会武蔵野統括支部いよる無料相談会が行われていたので挨拶しました。
毎週発行しているメールニュース368号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。


