> 活動日誌 編集

2014/11/10

  • 2014/11/10 23:08

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を石原市議と行いました。

東京都建設局北多摩南部建設事務所から職員が事務所を訪れ、都道である東八道路、調布・保谷線の整備について説明を受けました。

都議会公営企業会計決算特別委員会が開催され、各分科会での審議を経て全局質疑が行われました。都議会民主党から選抜されて各局に質問しました。病院経営本部に危険ドラッグの対応や小児医療への取り組みを(→ 病院経営本部への質問の概要はこちら)、水道局に災害時の給水や連絡体制を(→ 水道局への質問の概要はこちら)、下水道局に雨天時の汚水処理などについて質問しました(→ 下水道局への質問の概要はこちら)。いずれも都民の皆様からの期待に応えられるサービスを提供するという観点から質問しました。

東京行政書士政治連盟が開催した会員議員懇話会に出席し、昨年度に続き世話人に選任されました。

毎週発行しているメールニュース357号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。


 

2014/11/09

  • 2014/11/09 22:21

今日11月9日(119番の日)から15日まで秋の全国火災予防運動が行われるに際して、三鷹市消防団による市内巡行火災予防広報パレードが行われました。三鷹消防署で行われた出発式に参列し激励の言葉を述べ、10の分団のポンプ車が東西2手に分かれて出発するのを見送りました。

三鷹市助産師会が三鷹市すくすく広場で開催した「育メンスタート講座」を見学、子育てに取り組む父親を応援する企画として行われました。

昨日に続いて、三鷹市市民協働センターの「みたか わの縁日」を見学しました。

子どもたちの学習支援や不登校児童・生徒の居場所づくりなどを行っているNPO法人文化学習協同ネットワークのバザーを見学しました。

新宿の工学院大学孔子学院が主催し、東京都議会日中友好議員連盟も後援している東京・北京友好都市提携35周年記念祝賀集会に出席しました。

三鷹市市民文化祭に際して芸術文化センターで開催された「日本舞踊の会」を鑑賞しました。

2014/11/08

  • 2014/11/09 07:24

三鷹市買物支援事業として連雀通り商店街が開催した「連じゃく朝市」を見学しました。

三鷹市とJA東京むさしが市役所で開催した第54回三鷹市農業祭を見学しました。

上連雀にある精神医療を行う井之頭病院の文化祭を見学、近隣の第三小学校の児童による合唱が行われました。院長から昨今、問題になっている危険ドラッグへの対応についてお話を伺いました。

知的障がい者の支援を行うNPO法人三鷹はなの会が三鷹駅まで運営するワークセンタータートルステップの施設公開にあたり訪問しました。

精神障がい者の支援を行う社会福祉法人三鷹ひまわり会の第25回地域交流祭を見学しました。

東京都行政書士会武鷹支部の役員会に会計監事として出席、引き続き、会計監査の中間監査を行いました。

一橋大学のOB会の如水会の井の頭支部の総会に出席しました。

鷹市市民協働センターで開催された第13回みたか市民活動・NPOフォーラム「みたか わの縁日」を見学、市民団体の活動紹介の展示を拝見し、そこで開催されたICU留学生による地域活動報告会を聴きました。

連合東京が中野サンプラザで行った自治体議員との懇談会に出席しました。民主党顧問で元財務大臣の藤井裕久氏の講演「政治改革の熱狂と崩壊」を聴きました。安倍内閣の問題を明確に指摘され、地方議員としての心構えもお話しいただきました。

調布で行われた山花郁夫前衆議院議員の後援会の総会に出席しました。
 

 

2014/11/07

  • 2014/11/07 23:55

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を石原市議と行いました。

前日に続いて来年度平成27度東京都予算に対する各局予算見積もりのヒアリングを行いました。幅広い業務の局からの説明を受け、それぞれに対して質疑を行いました。

都議会で来週の公営企業会計決算特別委員会に向けて準備を行いました。

三鷹商工会の優良従業員表彰式に参列しました。

2014/11/06

  • 2014/11/07 05:54

朝、京王線つつじヶ丘駅で演説しました。

東京都議会芸術文化振興議員連盟による芸術文化展が都議会1階の都政ギャラリーで開催されオープニングセレモニーに出席しました。

東京都市長会から来年度の東京都予算に関する予算要望を受けました。重点要望事項として来年度の予算編成、防災事業の充実と財政措置の確立、オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向けた支援を求められました。都議会民主党の総会に出席しました。

来年度平成27度東京都予算に対する各局予算見積もりのヒアリングを行いました。一般会計6兆8,336億円、特別会計4兆133億円、公営企業会計2兆2,447億円、 合計13兆916億円という大きな予算のため、本日と明日の2日間に分けて各局から説明を受けます。今後は都議会各会派からの要望も行い、政策実現に向けて取り組みます。

都議会で来週の公営企業会計決算特別委員会に向けて準備を行いました。

都議会レポートの作成を行いました。

 


 

 

2014/11/05

  • 2014/11/05 23:03

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。

都議会民主党として連合東京から政策制度要求が出され意見交換を行いました。

都議会各会計決算特別委員会が開催され傍聴しました。

都議会で来週の公営企業会計決算特別委員会に向けて準備を行いました。

2014/11/04

  • 2014/11/05 06:08

朝、京王井の頭線三鷹台駅で演説しました。

石原市議と地域をまわりました。

都議会で来週の公営企業会計決算特別委員会に向けて準備を行いました。

帰りに新宿駅西口で行われていたTOKYO三ツ星バザールに寄りました。三鷹商工会が出店し、三鷹のおみやげを集めたTAKA-1を販売していました。

毎週発行しているメールニュース356号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。

2014/11/03

  • 2014/11/03 22:58

三鷹市市民体育大会のインディアカ大会が第一体育館で開催されました。

新川にある私立フィッシャー幼稚園のバザーを見学しました。

第七中学校で開催された第19回大沢の里秋まつりを見学しました。

三鷹駅近くの中央通りをはさんだ両側のお店からなる富士見商店会が法専寺で開催した「わくわくフリーマーケット」を見学しました。

三鷹市市民文化祭として公会堂で民謡大会、芸術文化センターで合唱コンサート、井心亭で秋季茶会が行われそれぞれ訪問しました。

岩見市議と打ち合わせを行いました。

2014/11/02

  • 2014/11/02 22:55

三鷹市総合防災訓練の西部地区の訓練が第二小学校で行われ参加しました。地域にある障がい者の施設からも参加があり、避難所のバリアフリー等への課題も認識でき意義ある訓練になりました。

第8回三鷹市健康づくりウォーキング大会が開催され、各地区から参加される方々が集まるゴール地点の都立井の頭公園に伺いました。

下連雀にある社会福祉法人東京弘済園のおまつりを見学しました。特別養護老人ホームや保育園を運営していますが、地域との交流を深めることを掲げて開催されています。

三鷹市市民体育大会として第二体育館で開催されたなぎなた大会を観戦しました。

2014/11/01

  • 2014/11/02 08:37

三鷹市立図書館開館50周年記念式典に参列、同時に三鷹市シンボルマーク表彰式も行われ優秀な作品を出された方々が市長から表彰を受けました。館内には50年の歴史展示や「図書館に50年後まで残したい本50冊展示」などが行われていました。

三鷹市立第三小学校の学校公開・校内作品展に際して訪問しました。先週創立70周年記念式典が行われましたが、今日は児童による「70周年おめでとう集会」が開催され校庭で風船飛ばしが行われました。

三鷹市立高山小学校のPTAが中心になって行われた第19回高山まつりを谷口前市議と参加しました。学区内の町会も模擬店に参加し、雨の中でしたが多くの児童が行列をつくっていました

先週から開会した第61回三鷹市市民文化祭が市内各地で行われました。三鷹駅前にある三鷹市美術ギャラリーでは「写真展・書道展」、三鷹市芸術文化センターでは「華道展・工芸展」、三鷹市役所中庭では「菊花展」が開催されそれぞれ鑑賞しました。

 


 

 

ユーティリティ

<< 2025年08月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

過去ログ

Feed