> 活動日誌 編集

2014/08/16

  • 2014/08/16 23:39

毎月開催しているタウンミーティング石原ひさし三鷹市議会議員と三鷹市市民協働センターで開催しました。昨今の都政の状況として舛添知事就任半年の課題、高齢社会における認知症対策、危険ドラッグ対策等を中心に説明しました。その後の参加者との意見交換でさまざまご意見をいただきましたので今後の議会活動に活かしていきます。

「みたか・認知症家族支援の会」が開催した認知症サポーター養成講座を受講しました。認知症を正しく理解し、地域で見守り支援する応援者を養成します。厚生労働省が提唱し全国ですでに500万人を越える方が受講しています。1時間半ほどの講義を受け、その証としてオレンジリングを受け取りました。

団塊世代の方々が地域で活動を行う人材バンク「みんなのみたか」が三鷹駅前で複数の市民団体で運営するコミュニティカフェサロン「みたか・みんなの広場」を借りて開催した「居場所づくり」の活動を訪問しました。これまで子どもに昔遊びを教えるなど各地で活動していましたが、今回は地域で子どもも高齢者も気軽に集まれる場づくりを始めました。少子高齢社会において地域のつながりが大切とされる中、三鷹市内でも各地でこうした取り組みが動き始めています。

2014/08/15

  • 2014/08/15 23:32

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を石原市議とともに行いました。

本日8月15日は終戦の日で、三鷹市が毎年開催している「世代をこえて平和を考える日~戦没者追悼式並びに平和祈念式典~」に参列しました。第一部の代表献花、第二部は第三小学校と中原小学校のコーラスで始まり、市長などの挨拶、遺族会の語り、大成高校のコーラスと続き、12時ちょうどに全員で黙祷して閉会しました。国や都でもこの日は式典が行われていますが、市として開催するところが減る中、平和を考える大切な日なので三鷹市では開催し続けていただきたいと思います。

新川にある仙川公園で市民団体「三鷹市の福祉をすすめる女性の会」が開催した「平和の祈りの集い」に参加しました。公園には、故北村西望氏が長崎市に建立した「平和祈念像」を三鷹市の平和のシンボルとして平成元年に建立した「平和の像」があります。像の前で参加者全員で平和への祈りを捧げました。

三鷹市美術ギャラリーで三鷹アートサークル/100号を描く会が開催した絵画MAC26th展を鑑賞しました。

夕方、初盆を迎えられた方を訪問し線香を手向けさせていただきました。


 

2014/08/14

  • 2014/08/15 00:22

都議会で都教育庁から石原市議とともにヒアリングを行いました。

目黒区にある東京都若年性認知症総合支援センター石原市議と訪問しました。18歳から64歳までに発症する認知症性疾患の方は全国で4万人、そのうち都では4千人といわれているそうです。高齢者の認知症も深刻ですが、若年の場合には経済的問題も大きいため、都は平成24年5月からNPO法人いきいき福祉ネットワークセンターに委託してセンターを開設、若年性認知症支援コーディネーターが電話や来所により相談に対応しています。駒井センター長から丁寧な説明をいただき、現状と課題について認識を深めました。

都議会レポートを作成しました。

事務所を来訪された岩見市議と情報交換しました。

2014/08/13

  • 2014/08/13 23:22

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での演説を石原市議と行いました。

三鷹市役所で「みたか平和のつどい」の一環としてロビーで展示されている平和展「国際人道支援活動」パネル展を見学しました。NPO法人アムダの人道支援・医療活動の取り組みについて紹介されています。8月15 日には三鷹市公会堂で戦没者追悼式並びに平和祈念式典が行わますが、その日まで展示されています。

市や都でも来年度の予算編成が始まる頃ですが、毎年、各団体の方からお話を伺い、政策立案に活かしています。今日は、三鷹市原爆被害者の会、東京むさし農業協同組合それぞれと三鷹市議会民主党(高谷市議岩見市議石原市議長島市)との意見交換会に同席しました。今後も他の団体の方ともお話しますが、それぞれ抱える課題をあらためて認識することができ有意義な時間となりました。

夕方には三鷹駅で集団的自衛権の行使容認に関する閣議決定に反対する街頭宣伝活動を民主党三鷹市支部として市議会議員の皆さんと行いました。この問題への関心は高く、多くの方にチラシを受け取っていただくとともに、激励の声もたくさん頂きました。

2014/08/10

  • 2014/08/10 22:51

大型台風11号による暴風のため資料の整理や視察の報告書の作成等を行いました。

また、同日が43回目の誕生日となりました。これまでは一つ年齢を重ねただけの日でしたが、ソーシャルネットワークであるFaceBookを始めてからは誕生日が(データを公開しているため)お知らせされるので多くの方から祝福のメールをいただきました。送っていただいた皆様には件数が多いので簡単な文面にはなりましたが感謝の気持ちでお返事しました。インターネットによる新たなつながりの威力にあらためて驚かされました。

2014/08/09

  • 2014/08/09 23:00

延浄寺に建立されている「不忘の碑」を訪れました。碑には中国残留孤児等の支援を行うNPO法人中国帰国者の会の会長で中国残留婦人だった故鈴木則子さんの言葉が刻まれています。「国に従って国に棄てられた人びとを忘れずふたたび同じ道を歩まぬための道しるべに」。

大沢原町会が開催した第7回子ども納涼まつりを見学しました。台風の接近で天気が心配されましたがなんとかもちました。都道天文台通りの拡幅でできた空地で開催されました。町会は、都の「東京ふれあいロード・プログラム」に参加し沿道の清掃や植栽の手入れ等の美化活動をしていただいています。あらためて町会の皆様に感謝申し上げます。

2014/08/08

  • 2014/08/09 11:34

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を石原市議と行いました。

多摩市にある東京都立多摩総合精神保健福祉センター石原市議と訪問しました。都内に3か所あるうち三鷹市を含む多摩地域全域を担当し保健所等の関係機関と連携し精神保健福祉を行っています。ころの健康づくりを進めるため相談窓口の設置、思春期・青年期デイケア・ショートケア、昨今問題になっている危険ドラッグを含む薬物・アルコール依存症への対応等を行っています。

上連雀一丁目に中小企業が集積する三鷹ビジネスパークの夏祭り、NPO法人みたか街かど自立センターが運営する牟礼にある障がい者のグループホーム「つぼみ」の夏祭り、新川中原住民協議会がコミュニティセンター隣りのあおやぎ公園で行った盆踊りを見学しました。

北多摩建設産業労働組合のビアパーティーに山花郁夫前衆議院議員高谷市議と参加しました。

岩見市議と市民の方との懇親会に参加しました。

2014/08/07

  • 2014/08/08 04:49

朝、京王線つつじヶ丘駅で演説を行いました。

都議会に行き、都のエネルギー政策において、舛添知事が局横断の会議体を設置し推進を検討している再生可能エネルギー水素を活用する燃料電池について都環境局からヒアリングを受けました。いずれも今年度中に策定予定の長期ビジョンに反映させるとのことでした。大変重要なテーマなので過去何度も議会でも質問しましたが、技術革新や国の動向など、推進のためのさまざまな状況を引き続き調査したいと思います。

都議会の2階に都議会の付属機関として議会図書館があります。都政に関する幅広い資料があり、議員の調査依頼に対して資料を提供していただきます。先日の都政報告会で少子化対策に注力すべき との貴重なご意見をいただきましたので、早速、調査を依頼し資料をいただきました。政策立案のため、こうした機関をうまく活用して都民に還元していきます。

三鷹市交通安全推進協議会に出席、これまでも都議会議員として三鷹市長から委嘱されていましたが、新たな任期が始まるに際して新たに委嘱状を受け取りました。交通安全運動や市内交通事故の発生状況について説明を受け議論しました。

夕方、「中村ひろしを支える会」の役員会に出席しました。

2014/08/06

  • 2014/08/06 23:21

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。今日8月6日は69年前の1945年に広島に原爆が投下された日であり、投下された時刻の8時15分は演説を中断して黙祷を捧げました。武蔵境駅は武蔵野市にあるので三鷹市の防災無線は聞こえませんでしたが、毎年、三鷹市では、この日と、9日の11時2分、15日の正午には市民の皆様に黙祷の協力を求めています。戦争の悲惨さを語り継ぎ、過去から学ぶことで平和を守っていくことが大切です。

井之頭町会が地区公会堂で開催した「赤ちゃんとママの会」を見学しました。井の頭も2丁目のコミュニティセンターでは少し遠いという方もいるので、5丁目にある地区公会堂で高齢者や子育て世代の居場所を作る活動を町会が精力的に行っています。

三鷹市が進める地域の支え合いの事業である地域ケアネ ットーワーク・東部が牟礼コミュニティセンターで行っている「ひだまりサロン・東部」を訪問、市民グループ「どこ竹@武蔵野三鷹」を招いて大人も子どもも一緒になって竹とんぼ作りを行っていました。こちらも暑い中でしたが多くの子どもが集まり楽しんでいました。

三鷹産業プラザで開催されたNTT労働組合持株グループ本部武蔵野地区通研分会の第28回定期分会大会に来賓として出席、祝辞を述べました。

夜、山花郁夫前衆議院議員の後援会が調布市で行ったビアパーティーに参加しました。

2014/08/05

  • 2014/08/05 23:15

朝、京王線仙川駅で演説しました。その足で、つつじヶ丘駅近くの東京都建設局が管理する入間川の上流端の現場を見に行きました。三鷹市中原の市境近くの国道20号の地下に管が通っていて、国道の南側からが川とのことです。先般、局地的に雹が降った際に溶けた水で浸水したため、地域の方からもっと入間川に水が流れるようにできないのかと相談を受けていました。その後、都庁に行き、建設局と話し、浸水の原因になっているかどうかも含めて調べてもらうことにし、原因があった場合は改善するよう求めました。

三鷹市美術ギャラリーで開催された「二人展」、「むさしのユトリロ写生会点」を鑑賞しました。

一般社団法人武蔵野青色申告会の青年部主催の第8回異業種交流会に谷口前市議と参加しました。

ユーティリティ

<< 2025年06月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

過去ログ

Feed