都議会会派の政務調査会で次回定例会への対応を協議
- 2025/09/03 21:44
朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での都政報告を行いました。
9月1日から定例会が始まった三鷹市議会で、立憲民主党の控室を激励に訪れました。
先週から始まった都議会の会派による来年2025年(令和8年)度の東京都予算要望ヒアリングに参加しました。本日は福祉や医療関係の団体からお話を伺いました。
都議会の会派の政務調査会に出席し、次回定例会に向けての対応を協議しました。
> 活動日誌
![]()
朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での都政報告を行いました。
9月1日から定例会が始まった三鷹市議会で、立憲民主党の控室を激励に訪れました。
先週から始まった都議会の会派による来年2025年(令和8年)度の東京都予算要望ヒアリングに参加しました。本日は福祉や医療関係の団体からお話を伺いました。
都議会の会派の政務調査会に出席し、次回定例会に向けての対応を協議しました。
朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での都政報告を行いました。
昨年度の東京都の決算について、主査監査委員代理として各局に対して講評を述べました。次いで、例月出納検査報告書について審議しました。
先週から始まった都議会の会派による来年2025年(令和8年)度の東京都予算要望ヒアリングに参加しました。本日は商工業や消費者の団体からお話を伺いました。
朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での都政報告を行いました。9月1日の関東大震災のあった防災の日を前に昨日、都が防災訓練を行ったことを報告しました。なお、知事は関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典への都知事追悼文を残念ながら出しませんでした。
先週から始まった都議会の会派による来年2025年(令和8年)度の東京都予算要望ヒアリングに参加しました。本日は福祉やまちづくり関係の団体からお話を伺いました。
都議会の会派の「火葬料金引き下げプロジェクトチーム」に出席しました。東京都葬祭業協同組合による講演「東京都23区内に公営火葬場設立を要望」を聴き、質疑応答しました。
NPO法人みたか市民協働ネットワークが協働センターで開催した「市民活動紹介のためのトークサロン~商店街の空き店舗活用にみるコミュニティスペースの可能性~」としてトーク&セッション「みたかスペースあいから生まれたもの」を聴きました。
朝、三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。
連合三多摩ブロック地域協議会が日野市の富士電機で開催したパラスポーツ体験に参加し、ボッチャ大会を行いました。
東京都と羽村市、日の出町が合同で開催した総合防災訓練に参加しました。羽村市の多摩川沿いの公園で首都直下型地震を想定した訓練が行われました。救出救助訓練は東京消防庁、警視庁や地元の町会など多くの関係機関が連携し、本番さながらの訓練が行われました。訓練後、知事、都議会議長等の講評で終了しました。
毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の交差点やスーパー前で行う街頭演説活動に参加し都政市政報告をしました。
連絡を受けた都民の方を訪問し相談に応対しました。
三鷹市が第5中学校区の保護者を中心に活動する鷹南倶楽部の企画で開催した「第五中学校を活用した生涯学習講座 第二弾『新川中原の魅力』ワークショップ」に参加しました。
障がいのある子を支援する市民グループ「つながる」が生涯学習センターで開催した「工作・レクリエーション体験会」を訪れました。
連雀・地域ケアネットワークが開催した「どれみふぁクラシック~赤ちゃんから大人まで楽しめるクラシック~」を鑑賞しました。三鷹市が進める地域の支え合い事業で、普通のコンサートでは小さな子どもがいて行けない親子が多く参加してました。
三鷹市社会福祉協議会と、不登校の子どもの保護者がつくった「つばめの会」が開催した「不登校からの高校進学について知ろう!」に参加しました。都立田柄高等学校校長の沖山栄一先生の講演を聴きました。沖山校長は昨年度まで都のチャレンジスクールである世田谷泉高等学校に努めており、都議会の会派で視察した際に対応していただきました。
市が北野地区公会堂で開催した「北野地域の公共交通のこれからを考えるオープンハウス」を見学しました。みたかシティバス北野ルートの見直しにあがりパネル展示が行われました。
井の頭地区住民協議会の多世代交流委員会が法政大学小金井鉄道研究会OB会の協力で開催した鉄道模型運転会を見学しました。多くの子どもが集まっていました。
井の頭一丁目町会が井の頭東部地区公会堂で開催した「戦争のおはなしを聞く会」に参加しました。地域の戦争を体験された方のお話を伺いました。
第六小学校の青少年対策委員会とPTA、お父さんズが共催した第31回六地区親子夏祭りを見学しました。
三鷹市管弦楽団が芸術文化センターで開催した「プロムナードコンサート2025」を鑑賞しました。
夜、大澤古八幡社の例大祭の宵宮を見学しました。毎年このお祭りから三鷹市の秋のお祭りが始まり、10月にかけて順次、各地区で行われていきます。
朝、毎週金曜日に三鷹駅で行っている都政市政報告会を谷口としや市議会議員とともに行いました。
水曜日から始まった都議会の会派による来年2025年(令和8年)度の東京都予算要望ヒアリングに参加しました。本日は、教育や福祉関係の団体からお話を伺いました。
朝、隔週木曜日に京王線つつじが丘駅で行っている都政市政報告会を谷口としや市議会議員とともに行いました。
東京都の監査の委員審議として、住民監査請求の要旨の通知、令和6年度各会計歳入歳出決算審査総括、令和6年度東京都健全化判断比率審査、令和6年度東京都資金不足比率審査について審議しました。
監査終了後、昨日から始まった都議会の会派による来年2025年(令和8年)度の東京都予算要望ヒアリングに参加しました。本日は、連合東京から政策・制度要求を受けたほか、教育や建設関係の団体からお話を伺いました。
都建設局が新宿駅西口イベント広場で開催した令和7年度河川愛護月間関連行事「川のパネル展」を見学しました。
夕方、三鷹駅で立憲民主党東京第22区総支部の街頭宣伝活動に、山花郁夫衆議院議員とともに参加しました。
夜、三鷹商工会が東京都活性化事業として開催した「SNS診断2025 今、何をやるべき?最新SNS活用せみなー」を聴きました。
朝、毎週水曜日に武蔵境駅で行っている都政報告会を行いました。
本日から都議会の会派による来年2025年(令和8年)度の東京都予算要望ヒアリングが始まりました。4日まで1週間かけて数十団体からお話を伺います。本日は、東京都行政書士政治連盟ほか教育や福祉、建設関係の団体からお話を伺いました。
連合東京による自治体議員懇談会世話人会に出席しました。
朝、隔週火曜日に京王線仙川駅で行っている都政市政報告会を谷口としや市議会議員とともに行いました。
東京都の監査の委員審議として、令和6年度各会計歳入歳出決算、東京都財務諸表等、令和7年定例監査報告書、令和6年度東京都内部統制評価報告書の監査を行いました。
都議会の立憲民主党系会派の役員会、総会に出席しました。社会問題になっている「火葬料金引き下げプロジェクトチーム」が設置されました。
都議会環境・建設委員会の委員として次回定例会に提出が予定される議案について説明を受けました。
東芝に勤めていた際の上司とお会いし意見交換しました。
朝、毎週月曜日に吉祥寺駅で行っている都政市政報告会を谷口としや市議会議員とともに行いました。
東京ハイヤー・タクシー協会から来年度の東京都の予算について、三鷹に事業所のある事業者から要望の説明をいただき、質疑を行いました。
市役所で、東京都行政書士会武鷹支部から来年度予算についての要望を山花郁夫衆議院議員、4人の市議会議員とともに伺いました。
八王子にあるコニカミノルタ労働組合関東支部の第4回支部定期大会に招かれ祝辞を述べました。
国分寺のcocobunjiプラザで東京都人権プラザが開催した企画展「心と体を傷つけられて亡くなった天国の子供たちのメッセージ展」を見学しました。
なお、同日、超党派で構成される「神宮外苑再開発をとめ、自然と歴史・文化を守る東京都議員連盟」が文部科学省前で抗議集会と申し入れを行いました。