> 活動日誌 > 2018年08月の記事編集

2018年08月の記事一覧

連合東京からの要請を会派として受けました

  • 2018/08/31 21:06
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。猛暑続きの8月も最終日で、明日9月1日は関東大震災のあった防災の日です。地震だけではなく豪雨災害も頻発する中、災害対策の重要性を訴えました。9月19日から都議会定例会が始まりますが防災も大きな課題になります。
20180831mitaka.jpg
 
都議会で連合東京からの要請を会派として受け、2018~2019年度の政策・制度要求(重点政策)を受け取り、意見交換しました。続いて、会派の政務調査会に出席、9月19日の定例会に向けての政策を協議しました。
 
20180831rengo1.jpg
20180831rengo2.jpg
20180831rengo3.jpg
 
豊洲新市場でのにぎわい施設について都と業者が合意した内容について都中央卸売市場からヒアリングを行いました。
 
都営調布飛行場について、都港湾局と協議しました。3年前の墜落事故があってから自家用航空機の運航自粛要請が続いていますが、三鷹市、調布市、府中市の3市長から都に要請文が出されました。都に対して丁寧な対応をすることを求めました。
 
 

開会中の市議会を激励に訪問しました

  • 2018/08/30 20:34

朝、三鷹駅北口での演説を行いました。上連雀一丁目から通う方々がご利用になります。都議会の定例会は9月19日から開会されますが、そこに向けての取り組みなどをお話ししました。

20180830mitakakira.jpg

三鷹市議会定例会が昨日から開会されています。前日に続いて市政に関する一般質問が行われ、今日は三鷹民主緑風会から高谷市議、石原市議が市長に質問します。控室を激励に訪れました。

20180830sigikai.jpg

市民からの相談で三鷹市シルバー人材センターを訪問しました。

国民民主党の代表選挙に際して、玉木雄一郎候補の演説会が都内で行われ出席しました。また、国民民主党の東京都総支部連合会で打ち合わせしました。 

都議会で政策の調査や打ち合わせを行いました。また、都議会のロビーで展示されていた「アートキャラバン展2018」を鑑賞しました。昨年の障がい児による第3回東京都特別支援学校アートプロジェクト点に出展された作品を展示したとのことです。

夜、市政関係者のお通夜に参列しました。

2018083otocho.jpg

都民シンポジウム「防災」×「女性」を聴講

  • 2018/08/29 23:29

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。この駅はオリンピックやラグビーの会場となる味の素スタジアムへの中央線からの最寄り駅としてアクセスの問題、3年前に事故のあった都営調布飛行場について住民に対する都の対応の問題など、都政における議論の状況などお話ししました。


20180829sakai.jpg
 全日本運輸産業労働組合東京都連合会が墨田区の曳船文化センターで開催した第51回定期大会に会派の交通政策調査会の会長として招かれ祝辞を述べました。毎年、都道や交通規制についてもご意見をいただきますので、都に改善を求め、安全運転で物流が円滑に行われるよう取り組んでいます。

20180829unyu.jpg

都が開催した防災に関する都民シンポジウム「防災」×「女性」を聴きました。都が発行した女性視点の防災ブック「東京くらし防災」を活用しつつ、知事や専門家、タレントなどによるパネルディスカッションが行われました。地震だけでなく豪雨災害が頻発することもあり会場は満席でした。都民の生命を守るが都政の最重要課題であり議会でも取り組みます。
 
20180829bosai.jpg

パラリンピック種目ボッチャを見学

  • 2018/08/28 20:46

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を谷口市議と行いました。昨日の豪雨と落雷で京王線が止まりましたが、災害対策の重要性をお話ししました。また、保育園の整備を求めるご意見もいただきましたが、貴重なご意見をいただけることをありがたく思います。

20180828sengawa2.jpg

20180828sengawa1.jpg

仙川駅での演説の帰り、三鷹市が中原一丁目の水害対策として雨水の一時貯留施設の設置を予定する場所を訪れました。上部空間を防災機能を有した公園とするとのことです。集中豪雨が頻発する中、対応が急がれます。
20180828nakahara.jpg
  
ボッチャの輪つくろう会と三鷹市社会福祉協議会が元気創造プラザで開催した「パラリンピック種目『ボッチャ』を楽しんでみませんか」を見学しました。ルールはカーリングに似ていて、ボールを投げるだけで誰もが簡単にできるスポーツです。障がい者スポーツとしてだけではなく、高齢者の方にも広まっています。多くの方が参加し楽しんでいました。
20180828bocha.jpg
 
市民から連絡を受けて訪問し相談に対応しました。また、三鷹市立図書館を訪問し、新学期の前後に図書館と市総合保健センターが共催した企画展示「つらい気持ちを抱えているきみへ」を見学しました。次いで、障がい者の支援を行う街かど自立センターの「ガレージセール」を見学しました。毎月、ボランティアの方々の協力でチャリティーバザーが行われています。
20180828toshokan.jpg
 
連日行っている、三鷹市議会の旧民進党会派「三鷹民主緑風会」の議員とともに来年度の三鷹市の予算に向けての団体ヒアリングに参加しました。今日は三鷹市原爆被害者の会、三鷹商工会からお話を伺いました。明日から三鷹市議会の定例会が開会されますが、主な市内の団体の方々からお話を伺うことができました。
 
また、メールニュース530号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

連合東京の政策実現セミナーでパネリストを務めました

  • 2018/08/27 22:24

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議とともに行いました。週末以降、残暑が厳しい中、多くの方が広報紙を手に取っていただきました。前を向いていたら後ろから奪いとるようにとって行っていただいた方もいました。毎週同じ駅で演説するので毎週都議会レポートを作成していますが、継続して読んでいただいている方々がいることは大変嬉しいことです。

20180827kichijyoji2.jpg

20180827kichijyoji1.jpg

都議会で団体からの要望を伺ったり、都民からの相談について対応しました。
 
連合東京が中野サンプラザで開催した「政策実現セミナー」に出席しました。連合東京の政策・制度要求の説明、東京新聞の元論説委員の講演に続いて、パネルディスカッション「政策実現に向けて『都議会議員に聞く!』」でパネリストを務め、東京の雇用労働政策についてお話しました。
20180827rengo.jpg
 

山花衆議院議員主催「ミートアップ三鷹」に出席しました

  • 2018/08/26 23:07

上連雀四丁目の上四親道町会が駅前地区自主防災連合会と上連雀児童公園で共催した「こどもといっしょに防災まつり」に岩見市議とともに参加しました。猛暑が厳しい中、消火訓練、炊き出し訓練が行われ、小さな子ども連れの参加者も多くいました。9月1日の防災の日前後に各地で訓練が行われますので、ご参加下さい。 

20180826kamiyon1.jpg

20180826kamiyon2.jpg

20180826kamiyon3.jpg

三鷹中央通り商店会が毎月開催する「三鷹・日曜おもてなし散歩道 M-マルシェ」を見学しました。週末歩行者天国になるのを利用して路上に出店しています。多くの模擬店、イベントも盛りだくさんで残暑厳しい中、多くの人でにぎわっていました。

20180826chuodori.jpg

三鷹市が地域の支え合い事業として行っている地域ケアネットワーク事業として、井口コミュニティセンターで開催した「大人も子どもも☆みんなで遊ぼう!」を見学しました。今回は、地域ケアネットワークにしみたかと三鷹市西部地区住民協議会、三鷹市西多世代交流センターが共催して行い、いろいろな遊び場を用意し盛り上げました。

20180826iguchi.jpg

山花郁夫衆議院議員が井の頭地区公会堂で開催した「ミートアップ三鷹」に高谷市議とともに参加しました。国政の状況について報告があり参加者からの質問を聴きました。都や市も身近で重要ですが、やはり国政への関心は高く、活発な意見が出されました。

20180826yamahana1.jpg

20180826yamahana2.jpg

第64回三鷹自分の死を考える集いが市民協働センターで開催され聴講しました。

市内は通常自転車で移動するため、4km四方の三鷹市でも、週末に各地を訪ねると20~30km走る日もあります。おかげでタイヤがすり減り、パンクしたのを機に、前輪後輪とも交換しました。暑い日は続きますが、タイヤは新品になったので、引き続き走っていきます。

20180826jitensha.jpg

パラリンピック開催2年前イベントに出席

  • 2018/08/25 23:17

東京交通運輸労働組合協議会三多摩でブロックが開催した夏季交流会に山花衆議院議員と参加しました。あきる野市の五日市秋川河川敷公園での懇親会で、運転手の方々から猛暑が続くなかでの現場でのお話など聴かせていただきました。

20180825akiruno1.jpg

20180825akiruno2.jpg

20180825akiruno3.jpg

大沢にあるルーテル学院大学で開催された地域福祉ファシリテーター養成講座10期記念のつどい「ゆるやかで自由!これからの居場所づくり」を見学しました。三鷹市、武蔵野市、小金井市が行い、講座を受けた受講生が各地で行う居場所づくりの活動を発表しました。

20180825rutel.jpg

東京都等が開催した「開催まであと2年!東京2020パラリンピックカウントダウンイベント~みんなのTokyo 2020 2 Years to Go!~」のセレモニーに出席しました。お台場のMFGA WEBを会場に、知事、五輪大臣、元SMAPの香取慎吾さんの挨拶、パラアスリートのトークセッションが行われました。2年後の今日の開会式に向けて準備が進められます。

20180825daiba1.jpg

20180825daiba2.jpg

20180825daiba3.jpg

今年の最後の夏祭りと最初の秋祭りが行われた週末でした。第六小学校で地域の協力で行われた第24回六地区親子夏祭り、みたかボランティアセンターの納涼まつり、牟礼団地の地域交流夏祭り、上連雀六丁目都営団地西部自治会の夕涼み会、大沢古八幡社の例大祭を見学しました。催しを通じて地域の交流が図られています。

20180825shakyo.jpg

20180825rokusyo.jpg

20180825kamiroku.jpg

20180825mure.jpg

20180825oosawa.jpg

武蔵野法人会の夏期経営者講座に出席

  • 2018/08/24 13:54

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議とともに行いました。早朝から台風の影響で激しい風雨のため、屋根の下でも雨が振り込んできました。そうした中で、多くの方が広報紙を受け取っていただきました。9月から都議会も市議会も開会しますので、今後も報告していきます。

20180824mitka1.jpg

20180824mitka2.jpg

都議会で資料の作成、調査活動、打ち合わせなどを行いました。都庁の第二庁舎4階にある職員食堂で昼食をとりました。サービスランチ500円です。
20180824togikai.jpg
 
20180824toshokudo.jpg
 
公益社団法人武蔵野法人会の第60回夏期経営者講座の記念講演会に出席しました。初代Jリーグチェアマンの川渕三郎氏の講演「夢があるから強くなる」を聴きました。Jリーグを困難を乗り越え立ち上げた際のお話など興味深く聞かせて頂きました。
 
 20180824houjinkai.jpg

三鷹市の来年度予算に向けて市内団体からヒアリング

  • 2018/08/23 23:06

朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじが丘駅での演説を谷口市議とともに行いました。都政や市政の課題についてお話しましたが、京王線の近くで起伏が激しい地域もあり、都市型水害への対応等についてお話ししました。

20180823tusutsuji1.jpg

 20180823tusutsuji2.jpg

来年度の三鷹市の予算要望の作成に向けた市内団体からのヒアリングの4日目、今日も市議会会派「三鷹民主緑風会」の議員とともに2つの団体からのお話を伺いしました。

昨日告示された国民民主党の代表選挙に際して、津村啓介候補の演説会が都内で行われ出席しました。

国民民主党の代表選挙の街頭立会演説会に参加

  • 2018/08/22 05:59

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口市議とともに行いました。今朝は早朝から暑い日になりましたが、そうした中でお勤めの皆様には本当にお疲れ様です。「働き方改革」が企業だけではなく本当に働く人のためのものになるよう、都政においてしっかり取り組みたいと思います。

20180822sakai.jpg

20180822sakai2.jpg

市役所で市民からの相談への対応を行いました。また、都議会に行き、議会局、警視庁、財務局などから報告を受けたり都民からの相談の調査を行いました。次回定例会は9月19日からですが、そこに向けて動き始めています。

国民民主党の代表選挙が告示され、津村啓介衆議院議員と玉木雄一郎衆議院議員が立候補しました。第1回目の街頭立会演説会が新宿駅西口で行われ、参加しました。多くのマスコミのカメラが並び、両候補から力強く次の党の姿や政策が語られました。9月4日の大会で新代表が決定します。

20180822daihyo1.jpg

20180822daihyo2.jpg

20180822daihyo3.jpg

20180822daihyo4.jpg

ユーティリティ

<< 2018年08月 >>

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去ログ

Feed