> 活動日誌 > 2019年01月の記事編集

2019年01月の記事一覧

都議会で勤労統計やオリンピックについて調査

  • 2019/01/21 22:40
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口としや市議、石原ひさし市議とともに行いました。住みたい街の上位にランクされる吉祥寺駅ですが、井の頭公園から南側は三鷹市であり、多くの方が通勤に利用されています。
 
20190121kichijyoji1.jpg
 
20190121kichijyoji2.jpg
 
20190121kichijyoji3.jpg
 
都議会で調査活動を行いました。国の毎月勤労統計について都が委託を受けて調査をしているため、担当に聴いたところ現在調査中とのことでした。また、オリンピックの招致に関して担当と打ち合わせを行い、都民の理解を得るためのより一層の情報公開を求めました。
 
三鷹食品衛生協会と三鷹市飲食業連合組合の新年賀詞交歓会に出席しました。食品衛生は都の保健所が所管しているため食中毒を起こさないよう取り組まれています。役員が厚生労働大臣から受賞を受けたことも報告されました。
 
20190121inshoku.jpg

牟礼での多世代交流イベントに参加しました

  • 2019/01/20 19:57
深大寺にあるタクシー会社の大国自動車交通労働組合の結成40周年となる新春旗開きに高谷市議ととともに出席しました。様々な労働組合の新年会に出席しますが、交通関係の組合からは道路状況や交通規制等、業界団体からは上がってこない現場の声を直接いただくことができます。ラグビーワールドカップやオリンピックに向けての課題にいただいたご意見も含めて取り組みます。
 
20190120ookuni1.jpg
 
20190120ookuni2.jpg
 
牟礼コミュニティセンターで東部地区住民協議会と東多世代交流センターが共催した地域交流ファミリーコンサートを見学しました。乳幼児も参加できるとの呼びかけだったので、子どもが泣いえも問題なく音楽が行われました。ステージ後、三鷹産野菜でつくった豚汁がふるまわれ、多世代で参加した地域の方々が楽しんでいました。次いで、牟礼高山町会の新年会に谷口市議とともに出席しました。また、事務所として会員になっている下連雀の本町会の新年会に出席しました。
 
20190120mure.jpg
 
三鷹市が市民と協働で開催した一日プレイパークを見学しました。会場となる三鷹市農業公園は火が使える貴重な公園で、子どもが自由に遊べる場所づくりを目指して開催されています。次いで、三鷹市生涯学習センターで自主グループが開催した講演会を聴講しました。また、三鷹市ダンススポーツ連盟による新春ダンスの集いを見学しました。
 
20190120playpark.jpg
  
20190120shobai.jpg
 
20190120dance.jpg

 

三鷹警察署の武道始式に出席しました

  • 2019/01/19 23:58

三鷹市シルバー人材センターの新春交流会に出席しました。定年後の地域での活動の場をつくる生きがい就労を行っています。次いで、NPO法人中国帰国者の会が三鷹市から委託を受けて中国残留邦人の集まる「憩いの家」の活動に参加しました。ご高齢の方の地域における居場所や出番をつくるという点で共通しています。

20190119silver.jpg

三鷹駅デッキで都が開催した今年9月に東京スタジアムで行われるラグビーワールドカップの機運醸成のイベント「東京ラグビーキャラバン」に参加しました。新宿からスタートしたラッピングバスが関連自治体を順にまわって三鷹駅に来ました。元日本代表選手や大会マスコット「レンジー」の登場に多くの人が集まりました。

20190119rugby.jpg

三鷹警察署の武道始式を観覧しました。署員の柔道、剣道の紅白試合や少年の試合も行われました。また警視庁少林寺拳法部、警視庁捕手術の演武も披露されました。式終了後は警察署協力団体による懇親会も行われ、来賓を代表して鏡開きを行いました。市民の安全安心が守られるよう活躍が期待されます。

20190119budo1.jpg

20190119budo2.jpg

20190119budo3.jpg

東京都八王子労政会館で開催された東京交通運輸産業労働組合協議会の三多摩ブロック協議会の旗開きに高谷市議と出席しました。交通や運輸の現場で働く方々とラグビーワールドカップやオリンピックにおける交通の課題などを意見交換できました。抽選会が行われ、景品としてハンドクリームが当たりました。毎朝駅に立つと手も乾燥するので、ありがたく使わせていただきます。

20190120santama.jpg

三鷹市公会堂さんさん館で開催された第5回三鷹市山本有三記念館スケッチコンテストを鑑賞しました。見学者が投票する仕組みですが、力作ぞろいで選ぶのが難しかったです。

20190120yamamoto.jpg

議会局と議会運営について協議しました

  • 2019/01/18 01:07

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議、石原市議とともに行いました。先週、突然「写真を撮ってもいい?」と言われた方から現像した写真をいただきました。また、演説している隣に待ち合わせをしていたらしい人が電話で「いま、選挙の人の隣にいるよ」と話しており目印になっていたようでした。ずっと継続して活動していると様々な駅の様子がうかがえます。多様な声を受け止め都政に届けます。

20190118mitaka1.jpg

20190118mitaka2.jpg

20190118mitaka3.jpg

20190118mitaka4.jpg

東京都交通運輸産業労働組合協議会の賀詞交歓会に都議会の会派の交通政策調査会の会長として出席し祝辞を述べました。都議会で議会局と協議しました。国民民主党東京都総支部連合会で打ち合わせを行いました。電機連合東京地方協議会、NTT労働組合東京総支部西エリアの新年会に高谷市議とともに出席しました。また、地域の懇親会に石原市議とともに出席しました。

20190119denki.jpg

20190119ntt.jpg

警視庁総務部武道始式を観戦

  • 2019/01/17 23:04

朝、毎月定期的に行っている京王井の頭線井の頭公園駅で谷口市議とともに演説しました。阪神大震災から24年が経つ朝、住宅密集地域の井の頭でもあるので、あらためて、災害対策についての取り組みなどを報告しました。

20190117inokashira1.jpg

20190117inokashira2.jpg

全国自動車交通労働組合東京地方連合会の旗開きに会派の交通政策調査会の会長として事務局長の西沢議員とともに出席し、それぞれから祝辞を述べました。国が進めようとする白タクの合法化は安全をおろそかにしたもので、昨年の都議会では国に対して慎重であるべきと主張する意見書を提案者として名を連ね可決したことなど報告しました。

20190117zenjiko.jpg

桜田門で警視庁総務部の武道始式が行われました。毎年、都議会議員チームと警視庁との親善試合が行われます。会派からは宮瀬議員が出場し、先鋒戦でみごとな胴を決め一本勝ちしました。怪我もなく無事終わりました。

20190117budo.jpg

都議会で調査活動をしました。連合東京多摩東部第一地区協議会の幹事会に高谷市議とともに出席しました。また、東京都社会保険労務士会武蔵野統括支部、三鷹市体育協会、東京交通労働組合の新年会に順次出席しました。自転車で大きな釘を踏んでパンクしたためタイヤ交換するなどアクシデントもありましたが、各所に参加し多くの方々とご意見交換できました。

20190117sharoushi.jpg

20190117jitensha.jpg

 

三鷹商工会の新年会に出席しました 

  • 2019/01/16 09:12

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口市議、石原市議とともに行いました。駅のロータリーの整備が進められ、毎週来る度に景色が変わります。今週は駅の入り口まできれいに整備が行われていました。

20190116sakai1.jpg

20190116sakai2.jpg

20190109sakai3.jpg

20190116sakai4.jpg

都議会で都民からの相談の対応をしました。国民民主党東京都総支部連合会で打ち合わせを行いました。電機連合からの依頼を受けて都議会の活動報告について講演を行いました。その後、グループに分かれての意見交換にも参加しました。

三鷹商工会の新年会が産業プラザで開催され高谷市議、谷口市議、岩見市議とともに出席しました。来賓を代表しての祝辞では、都が中小企業振興条例を制定したりラグビーワールドカップやオリンピックの経済効果が三鷹市にもたらされるよう取り組むことをお話しし、地域の商店で買い物をすることを進める政策の必要性などをお話ししました。鏡割りを行い、乾杯、懇親会となりました。商工会のキャラクター「みののん」も登場しました。例年より多くの方が参加していたようで、地域経済の活性化に向けた商工業者の意気込みを感じました。

20190117shokou1.jpg

20190117shokou2.jpg

20190117shokou3.jpg

20190117shokou4.jpg

20190117shokou5.jpg

都からオリンピック予算についてヒアリング

  • 2019/01/15 21:02
朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での演説を谷口市議とともに行いました。駅前は再開発の工事が行われています。現在、委員を務めている三鷹市都市計画審議会で都市計画の見直しを議論していますが、安全な歩行空間の確保と地域のにぎわいづくりなどに取り組んでいます。
 
20190115mitakadai2.jpg
 
20190115mitakadai3.jpg
 
20190115mitakadai4.jpg
 
1月26日から第59回伊豆大島椿まつりが開催されるに際して、大島町長、町議会議長をはじめとする椿まつりキャラバン隊が都議会の会派控室を来訪されました。大島町最大のイベントとしてPRされました。
 
20190115ooshima.jpg
 
都議会で会派の政務調査会に出席し、都オリンピック・パラリンピック準備局から大会経費についてヒアリングを行いました。昨年末に第3弾となる予算として示され、国、都、組織委員会で合計、1兆3,500億円となり、第2弾と同額となりました。国でも問題になりましたが、過少に見せるために、本来計上すべきものがされていないではないかということが問題になっているため、より一層の情報公開を求めました。
 
都議会で都民からの相談の対応をしました。その後、三鷹市に戻り谷口市議と打ち合わせを行いました。夜、都議会の会派を代表して東京土建一般労働組合の旗開きに出席しました。都政や都民からの相談に取り組みつつ、引き続き新年の行事にも参加しています。
 
20190115doken.jpg
 
都議会1階ロビーで行われた薬物乱用防止ポスター・標語作品展を見学しました。平成30年度薬物乱用防止ポスター東京都選考入賞作品が展示され、三鷹市立第七中学校2年の半澤蒼来さんが都内の中学生から過去最高の56、129作品の応募があるなかで2位となる優秀賞を受章しました。
 
また、メールニュース549号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
 
20190116yakubutsu.jpg

 

三鷹市成人を祝福するつどいに出席しました

  • 2019/01/14 19:27

三鷹市農業公園で上富士見会が開催したどんど焼きを見学しました。次いで、新川にある勝淵神社のどんど焼きを訪問し点火の役を務めさせていただきました。お正月のお飾りを持ち寄って燃やし、無病息災を祈るため伝統行事として行われています。多くの方が来場され、炎が勢いよく燃え上がっていまいした。

20190114dondo2.jpg

20190114dondo.jpg

下連雀のタクシー会社の京王自動車労働組合吉祥寺支部の結成70周年記念の団結旗開きに高谷市議と出席しました。市長に続いで祝辞を述べ、長年にわたって地域の交通を支えてこられたことに敬意を表し、今年の交通安全を願いました。

20190114keijiro2.jpg

20190114keijiro.jpg

三鷹市成人を祝福するつどいに高谷市議、谷口市議、石原市議と参列しました。新成人自らが実行委員会として企画しました。第七中学校OBによる武蔵野シンフォニック・ブラス・オーケストラの演奏で始まり、式典、抽選会が行われました。途中で地震がありましたが、落ち着いた素晴らしい会でした。

20190114kseijin.jpg

20190114kseijin2.jpg

20190114kseijin3.jpg

20190114kseijin4.jpg
 
成人の日に合わせて国民民主党が池袋駅で開催した演説会に参加しました。玉木雄一郎代表はじめリレー演説を行いました。国政の状況だけではなく、急性白血病で亡くなった地方議員が生前に作成した政策提言「骨髄ドナー登録推進プラン」をもとに党として呼びかけているドナー登録の重要性についても訴えました。

20190114kokumin2.jpg

20190114kokumin.jpg

20190114hibi.jpg

 

三鷹市消防団の出初式を観覧しました

  • 2019/01/13 22:01
三鷹市消防団出初式が第一中学校校庭で行われ谷口市議とともに観覧しました(高谷市議は消防団員、石原市議は災害時支援ボランティアとして出場)。各分団における基本消防操法演技、一斉放水演技と三鷹消防署によるはしご車演技が行われました。また、表彰式では高谷市議が勤続15年で表彰されました。来賓の祝辞では市民の安全安心を守っていただいていることに敬意を表しました。
 
20190113dezome1.jpg
 
20190113dezome2.jpg
 
20190113dezome3.jpg
20190113dezome4.jpg
 
20190113dezome5.jpg
 
20190113dezome6.jpg
20190113dezome7.jpg
 
20190113dezome8.jpg
 
首都圏建設産業ユニオン東多摩支部が府中市市民活動センターで開催した第9回定期大会に出席しました。野崎にあるタクシー会社の日本交通の労働組合の新年会に高谷市議とともに参加しました。岩見市議の後援会の集まりに出席しました。午前中消防団の出初式が行われたことを受け、夕方に行われた下連雀担当の第六分団、上連雀担当の第七分団の新年会に順次出席しました。また、下連雀第一町会の新年会にお招きいただき出席しました。
 
 

三鷹市賀詞交歓会に出席しました

  • 2019/01/12 22:22
三鷹市立第三小学校の青少年対策委員会が開催した新年子ども大会を見学しました。少し雪も舞い寒空の下でしたが、おやじの会の皆さんがついた餅をこどもたちが校庭でおいしそうに食べていました。
 
20190112sansho.jpg
 
上連雀一丁目の堀合地区公会堂で開催された「一汁一菜カフェ 子ども大人もおにぐりと具だくさんみそ汁で交流会」に参加しました。三鷹市内で唯一の中央線の北側の公共施設であり、線路を超えなくてもよい居場所づくりを行っています。近隣の農家の方から野菜の提供を受け100円で昼食を提供していました。
 
20190112horiai.jpg
 
三鷹市、市議会、東京むさし農業協同組合、三鷹商工会が芸術文化センターで開催した三鷹市新春賀詞交歓会に高谷市議、谷口市議、岩見市議、石原市議とともに出席しました。三鷹市大沢出身の落語家の二代目林家木久蔵さんの新春落語に続いて式典で来賓を代表して祝辞を述べました。続いて行われた祝宴では多くの方と新年のご挨拶をすることができ、また、ご相談を受けたりもしました。
 
20190112gashi1.jpg
 
20190112gashi3.jpg
 
20190112gashi2.jpg
 
新川にあるタクシー会社の和親交通の労働組合の新年会に高谷市議とともに出席しました。今年9月のラグビーのワールドカップに向けた地域の交通について関心が高く現場の声を受けて対応します。また、武蔵境駅のスイングホールで開催された東京土建一般労働組合三鷹武蔵野支部の新春のつどいに岩見市議とともに参加しました。次いで、下連雀の町会の若葉会の新年会に出席しました。多くの方が来場され盛り上がっていました。
 
20190113wasin.jpg

ユーティリティ

<< 2019年01月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed