> 活動日誌 編集

水害対策の政策勉強会を開催しました

  • 2020/08/18 22:41

朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での演説を谷口市議と行いました。9月に行われる都議会、市議会に向けての動きなど報告しました。7時ころは少し涼しかったのですが、8時には日差しも強くなりすでに暑くなりました。早くから通勤される方にはコロナと熱中症の両方に気をつけるよう呼びかけました。

20200818sengawa2.jpg

20200818sengawa.jpg

東京都市長会の会長、副会長が都議会に来られ、会派として来年度の東京都予算編成に対する要望事項を受け、意見交換しました。とりわけ新型コロナの対策についてお話を伺いました。その後、会派の政策勉強会として水害対策について、大規模水害を想定した広域避難、避難所における新型コロナ対策ガイドラインについて、市区町村議員とともに都の説明を受けました。

20200818kaiha.jpg

水害・避難・治水対策の勉強会に参加しました

  • 2020/08/17 18:27

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での演説を行いました。今週から夏休み明けの会社も多く、たくさんの方が通行されました。新型コロナウイルスへの対応や毎年8月に開催される平和事業への参加など報告しました。昨晩の雨のおかげで途中までは涼しかったのですが、日が昇ると早くも猛暑になってきました。

20200817kichijyo.jpg

国民民主党東京都総支部連合会の政務調査会として、参議院議員会館で勉強会「東京都の水害・避難・治水対策」を開催しました。この分野の第一人者である関東学院大学の宮村名誉教授をお招きし講演を聴きました。コロナ禍においても水害が発生する可能性はあるため対策を検討していきます。

国民民主党東京都総支部連合会の常任幹事会に出席しました。

20200817suigai.jpg

20200818toren.jpg

毎週発行しているメールニュース625号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

医療、介護・障がい福祉で働く方に都が慰労金を支給

  • 2020/08/16 19:26

7月の都議会臨時会で補正予算を可決しましたが、医療、介護・障がい福祉で働く方々に慰労金を支給することになりました。新型コロナ感染症から患者の命を守り、高齢者や障がい者の生活を支えるために働く方々に感謝し支給するものです。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/07/27/10.html

 

東京都戦没者追悼式に参列しました

  • 2020/08/15 17:44

終戦の日にあたり、市民団体「三鷹市の福祉をすすめる女性の会」が三鷹市仙川平和公園で毎年開催している「平和の祈りの集い」に参加しました。三鷹市が行う「平和のつどい」は新型コロナのため残念ながら中止になりましたが、市民有志により平和の像に千羽鶴を捧げ、献花、黙祷が行われました。

20200815heiwa.jpg

東京都と東京都遺族会が開催した東京都戦没者追悼式に都議会会派の幹事長として参列しました。新型コロナのため、例年より規模を大幅に縮小して都庁の中で行われましたが、大切な行事であり継続することが重要です。知事の式辞、正午の黙祷、遺族代表として追悼のことばなどが行われ、都民を代表して献花しました。

20200815sikiten.jpg

みたかボランテァイセンターで精神障がい者を支援する「ほのぼのフラットcafe」が開催したサロンを見学しました。3密にならないよう間を空け、飲食を行わず工夫して行っていました。地域ではコロナに気を付けながら工夫して活動しています。

都が家賃補助申請のポータルサイトを開設

  • 2020/08/14 18:17
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行い、都政の報告をしました。昨晩の雨の影響もあり朝は涼しい風が吹いて助かりました。お盆休みの会社も多いとはいえ、他の駅に比べると利用される方も多く、広報紙を手に取っていただきました。新型コロナと熱中症への注意も呼びかけました。
 
20200814mitaka.jpg
 
都が「東京都家賃等支援給付金」の申請受付を8月17日から開始すると発表しポータルサイトが開設されました。新型コロナの影響を受けた事業者の家賃負担を軽減するものです。国の家賃支援給付金に上乗せされるため、最初に国に申請して給付通知を受けてから都に申請することになります。
 
→都の申請のページ
 
→国の申請のページ
 

 

都の補正予算で国の家賃補助に独自の上乗せ

  • 2020/08/13 18:14
朝、隔週木曜日の京王線つつじヶ丘駅での演説を行いました。今日からお盆休みの会社も多く通勤される方もいつもより少なかったのですが、そうした中、お仕事をされる方も大勢います。都議会での新型コロナウイルスの対策について説明し、多くの方に広報紙を手に取っていただきました。
 
20200813tutuji.jpg
 
都議会で打ち合わせや記者からの取材対応をしました。夕方、激しく雨が降ってきました。なお、7月に行われた都議会の臨時会で可決した補正予算に基づいて施策が動き始めています。事業者における家賃等の負担を軽減するため、申請が始まっている国の家賃支援給付金に都独自の上乗せ3か月分が給付されます。手続きはなるべく簡便に迅速に行うよう求めたところ、国の給付通知等を用いて行うことになりました。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/07/27/14.html
 
20200813tocho.jpg
 

三鷹市が開催した「しごとの相談窓口」を訪問

  • 2020/08/12 22:53

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。連日、熱中症警戒アラートが出され朝から暑い日になりました。夏休みの会社も多い中、通勤される方に新型コロナウイルス対策等の都政報告をしました。こうした時にお仕事をされ社会経済活動を維持していただいていることに敬意を表します。

20200812sakai.jpg

三鷹市が産業プラザで開催した「しごとの相談窓口」を訪ねました。新型コロナウイルスで雇用環境が厳しくなっているため、状況を伺いました。都に対しては緊急雇用対策本部を設置するよう求めています。また、都議会で打ち合わせや報道機関の取材の対応をしました。

20200812sigoto.jpg

中原で活動する子ども食堂「だんだんばあ」を訪問しました。

 

東京都平和の日の行事検討委員会の委員に委嘱されました

  • 2020/08/11 18:05

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を行いました。今週は夏休みの会社も多いのですが、予想よりは多くの方が通勤されていました。都のコロナ対策を説明したり、通行される方に感染防止と熱中症の注意を呼びかけました。いつもより通る方は少なくても多くの方が広報紙を手に取っていただきました。

「令和2年度東京都平和の日記念行事企画検討委員会」の委員として知事から委嘱を受けました。都は1945年の東京大空襲で10万人の方が亡くなった3月10日を「東京都平和の日」と定め、毎年記念行事行っています。今年は新型コロナで中止になりましたが、来年は縮小して実施の予定で内容を検討することになりました。
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/bunka/bunka_seisaku/0000000632.html

20200811heiwa.jpg

毎週発行しているメールニュース624号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

都が新型コロナ専門病院を2か所設置へ

  • 2020/08/10 18:55

都が新型コロナウイルス感染症専門病院を設置すると発表しました。会派として病床確保を要望してきましたが、都立多摩総合医療センター(旧都立府中病院)に隣接する旧都立府中療育センター施設と東海大学医学部付属東京病院の2カ所に100床ずつ設置されることになりました。先日の都の会議では医療提供体制は4段階のうちの3段階目の「体制強化が必要であると思われる」になっており対応が急がれます。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/08/07/11.html

20200807gyosho.jpg

長崎の原爆の日に仙川平和公園で黙祷

  • 2020/08/09 22:02

新川にある仙川平和公園を訪問しました。8月9日は1945年に長崎に原爆が投下された日であり、投下された11時2分に三鷹市の防災無線の呼びかけにあわせて黙祷しました。公園には北村西望氏により長崎の平和祈念像を原型とした「平和の像」が建立されています。北村氏は井の頭公園内のアトリエで創作活動を行っていたため、1989年に三鷹市の平和のシンボルとして設置されました。猛暑の中でしたが、小さな子ども連れの親子など何人かの方が来園され、同時刻に黙祷しました。

 20200809sengawa.jpg
 
井の頭一丁目町会が取り組んでいる「イノイチシャッターアートプロジェクト」を見学しました。元アンティーク店のシャッターに絵を描く様子を拝見しました。近辺の他の店舗にも展開していくとのことです。コロナ禍で大変な状況ですが、町会として工夫をしながら様々な取り組みをされている様子を見させていただきました。
 
立川市で開催された「市民と野党の政策フォーラム」にパネリストとして参加しました。

ユーティリティ

<< 2025年09月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed