国土交通省の東京外郭環状道路の説明会に出席しました
- 2020/08/08 22:15
> 活動日誌
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。今日から暦の上では立秋ですが、「熱中症警戒アラート」がはじめて出されました。新型コロナ対策を話しつつ、熱中症への注意喚起もしました。4連休から2週間経ち感染拡大が止まらないため、明日から多くの会社が夏休みになるなか、ここで感染拡大を止めることが重要です。
都が新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お酒を提供する飲食店等に夜10時までの営業時間の短縮をお願いしています。お店が協力した場合に支給される協力金の実施要領が発表されました。詳しくは以下をご覧ください。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/08/07/12.html
朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじヶ丘駅での演説を行いました。連日、新型コロナウイルス対策を中心に報告していますが、本日8月6日は1945年に広島に原爆が投下された日で、平和への取り組みについても話しました。途中、行政の防災無線で投下された8時15分に黙祷が呼びかけられたので、演説を中断して黙祷しました。
つつじヶ丘駅の演説の帰りに、駅近くの延浄寺に建立されている「不忘(わすれず)の碑」に立ち寄りました。中国残留邦人の支援を行うNPO法人中国帰国者の会の創始者で自身も中国残留婦人の故鈴木則子さんの言葉「国に従って国に棄てられた人びとを忘れずふたたび同じ道を歩まぬための道しるべに」が刻まれています。
都議会で新型コロナウイルス感染症について調査や打ち合わせを行いました。都庁では専門家の分析を踏まえたモニタリング会議が開かれ、その後の知事の会見で引き続き「感染拡大特別警報」として、都外への旅行、規制を控えるよう呼びかけていました。また、これまで知事には都民がどう行動すべきかわかりやすく説明するよう求めていましたが、高齢者の同居の方に会話の際のマスクの着用、若い方へ「自分も感染しない、周りにも感染させない」、夜間の繁華街への外出を控えるよう呼びかけていました。
連合東京中央南部ブロック地域協議会の政策セミナーにウェブで参加しました。テーマは「シングルマザー世帯の生活の現状と課題~労働所得の改善、生活支援の強化に向けて~」で、NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ、港区役所、みなと子ども食堂の方々の講演を聴きました。コロナで厳しい状況にあるひとり親世帯への支援の必要性をあらためて認識しました。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。都や市の活動として最重要課題である新型コロナウイルス対策について報告しました。朝から気温が上がり暑い日になる予報です。新型コロナウイルス対策でマスクをしていますので、エアコンの利用や水分補給を行うことで熱中症も防ぐよう注意を呼びかけました。
都議会の会派として知事宛に新型コロナウイルス感染症対策に関して要望書を提出しました。都が感染拡大防止としてお酒を提供する飲食店等を夜10時までの短縮営業を議会を開かずに決めたことに苦言を呈しつつ、要請の根拠と効果の店や客への説明、より効果的な対策を求めました。また、来週のお盆を迎えるため必要な検査・相談等の体制の維持を求めました。今回で17回目となる要望書は幹事長として山口政調会長とともに多羅尾副知事に手渡しました。
→要望書の全文はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/news/view/396
朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。新型コロナ対策で都は店に営業時間短縮を要請しましたが、都民に感染予防への具体的な方法を広報することが必要と知事に述べたことなど話しました。通勤される方の数は少し減っていましたが、多くの方が広報紙を受け取っていただきました。
三鷹市役所ロビーで8月3日から31日まで展示されている平和展「沖縄戦写真パネル展」「三鷹市戦争関連写真パネル展」を見学しました。毎年8月15日に開催されている「みたか平和のつどい」は新型コロナのため残念ながら中止とのことですが、平和への取り組みは絶えず行っていかなければなりません。その後、都議会で新型コロナウイルスへの対応について福祉保健局と打ち合わせやマスコミの取材に対応しました。
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中で、本日から都はお酒を提供する飲食店やカラオケ店に10時までの営業時間短縮を要請しました。ご通行の方へ協力を呼びかけました。
8月から1年任期の会派役員の新たな任期が始まり、引き続き幹事長を務めることになりました。各会派とも新役員体制がスタートし、慣例で都知事を表敬訪問しました。会派としては是々非々の姿勢で都政に物申してきましたが、最重要課題である新型コロナ対策について全力で取り組むよう話しました。訪問後、記者会見を開きマスコミからの質問に対応しました。
毎週発行しているメールニュース623号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
新型コロナの感染拡大を防ぐため、都知事が明日8月3日からお酒を出す飲食店とカラオケ店は夜10時までの営業時間の短縮を要請しました。協力店には20万円支給となりました。急に決まったので支給の申請方法が現時点では発表されていませんが、明日からなので早急に都のホームページに掲載するよう求めています。以下は、7月31日に都が発表した概要についての資料です。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/07/31/13.html
朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説を行いました。昨日、知事が発表した新型コロナ対策で8月3日から31日まで、お酒を提供する飲食店とカラオケ店に夜10時までの営業自粛を求め、協力した店には20万円支給するとのことになったことなど報告しました。感染拡大が止まらないため、通行の方に協力を呼びかけました。
三鷹市議会の臨時会が開かれたので、会派「三鷹民主緑風会」の控室に激励に伺いました。新型コロナウイルス対策の補正予算の審議で谷口市議が代表質問します。12億4千万円規模で、都から1億5千万円補助しています。
都議会に行き、新規感染者が463名と過去最大となり、関係各局と打ち合わせを行いました。今朝の新聞折込で東京都の広報紙が配布され、店舗への協力を求めるステッカーが1面に掲載されていました。都はお酒を提供する飲食店の営業時間短縮に関する協力金として101億円の補正予算を組むことになりました。