> 活動日誌 編集

住宅困窮者対策のセーフティーネット住宅の補正予算が可決

  • 2020/06/08 21:46
都議会の都市整備委員会に出席し、新型コロナウイルスに際して住宅困窮者への対応としてセーフティーネット住宅を増加するための補正予算について採決が行われ可決しました。委員会では「3密」を避けるため、通常U字型の席を囲むのですが、2列に分け、1つおきに座りました。
 
20200608tosiseibi.jpg

都議会で本会議場の質問の代わりに行うことができる文書質問について、新型インフルエンザ感染症の対策について議長宛に提出しました。翌日の議会運営委員会で報告されたのち、都に提出されます。都からの答弁は次回の定例会の前に出されますが、本会議での質問と同じ扱いとされます。

→質問の全文はこちら

https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/201

また、毎週発行しているメールニュース617号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)

新型コロナウイルス休業者・失業者支援法案を野党が国会に提出

  • 2020/06/07 18:34

新型コロナウイルスで多くの方が休業や失業を余儀なくされたため、国民民主党など野党共同で休業者・失業者支援法案を国会で提出しました。休業や失業で収入が減少した人の生活を支援するため、労働者生活支援給付金の支給、失業手当の支給額の引き上げ、期間の延長など、特別な措置を講じるものです。
https://www.dpfp.or.jp/article/203007/

 

保育園の待機児童は2,300人まで減少するも0にはならず

  • 2020/06/06 18:39

保育園の待機児童数の速報値を昨日知事が発表しました。4年間で待機児童ゼロとの知事の公約でしたが、平成29年度8,586人を、30年度5,414人、31年度3,690人 とし、令和2年度は約2,300人と減らしましたが、ゼロは達成できませんでした。内訳は、区部が2,037人から約900人、市町村が1,653人から約1,400人と、市町村での減り方が少なく、総数では区部と逆転してしまいました。正確な数値は7月に発表とのことですが、全体の数や地域による差が気になります。引き続きゼロに向けての取り組みを求めます。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2020/06/documents/20200605_02.pdf

 

都議会で調査活動や打ち合わせを行いました

  • 2020/06/05 20:39
三鷹市議会の定例会が本日から開会されました。新型コロナウイルスの対応で通常と日程を変え、代表質問が中心になるそうです。
 
開会中の都議会定例会で新型コロナウイルス感染症への対応等の調査や各種打ち合わせを行いました。都庁舎は、19時から20時までは医療関係者等に感謝を示し応援するためブルーにライトアップされ、20時から24時までは感染状況が指標を超えた際に発動される「東京アラート」の赤色でライトアップされています。
 
20200604tocho.jpg

 20200604tocho1.jpg

コロナによる住宅困窮者のセーフティーネット住宅の補正予算で質疑

  • 2020/06/04 14:25
都市整備員会で、住宅政策本部が提案した新型コロナウイルスに関連する補正予算としてセーフティーネット住宅の設備導入補助について質問しました。住宅に困窮した人の入居のための制度なので進めることは必要ですが、困窮者の現状把握とその方々の入居を促進するよう求めました。
 
→質問の全文はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/200
 
DSC_0329.JPG
DSC_0326.JPG
DSC_0327.JPG

東京アラートで都庁が真っ赤にライトアップ

  • 2020/06/03 22:00

都議会の本会議で14人の議員の知事等への一般質問を聴きました。多くの議員が新型コロナに関しての質問をしました。その後、知事提案の議案の説明があり、監査委員、公安委員会委員の選任を採決して散会となりました。都庁舎は新型コロナウイルスの感染者の増加で昨日発動された東京アラートを示す真っ赤にライトアップされ、都民の皆様に警戒を呼びかけました。

20200603tocho.jpg

代表質問で新型コロナや都政の総括を論戦

  • 2020/06/02 22:48

都議会の本会議で代表質問が行われ、会派を代表して西沢総務会長が小池知事に質問しました。会派全員で質問文の作成を行い、新型コロナウイルス感染症への対策としてPCR検査、協力金、教育、情報公開、財政等幅広く質問しました。また、小池知事の任期最後の定例会になるため公約の未達成やカジノへの対応などを質問しました。

20200602gikai.jpg

20200602gikai2.jpg

本日、新型コロナウイルスで都内で34名の方の感染が判明したため、都では「東京アラート」を発動すると知事から報告を受けました。昨日、自粛要請がステップ2へと緩和が進んだばかりですが、再び感染者が増えたことから警戒を呼びかけることになりました。さらに増えれば再度の休業要請となる可能性もあるため、ここで感染拡大を防止するため、「3密」を避けるなど引き続きのご協力をお願いします。

20200602alert.jpg

MXテレビの都議会の広報番組「都議会の焦点」が昨日に続き放映されました。第2回定例会に当たり、各会派の幹事長が、今定例会の焦点についてのインタビューを受けたものです。新型コロナウイルス対策、小池知事の4年間の総括等の争点をお話ししました。

20200602mx.jpg

20200602mx2.jpg

20200602mx3.jpg

翌日の会派の代表質問の内容を協議しました

  • 2020/06/01 19:49

都議会の会派の政務調査会に出席し翌日の代表質問の内容について協議しました。今回の定例会の質問は西沢総務会長が代表して行いますが、 会派全員で質問文の作成に取り組みました。新型コロナウイルス感染症への対策や小池都政の4年間の総括などを行います。 都庁舎は、医療関係者等に感謝を示し応援するため、ブルーのライトアップがされています。

20200601tocho.jpg

また、毎週発行しているメールニュース616号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)

東京都の広報紙が配布され新型コロナウイルスへの対応が掲載

  • 2020/05/31 20:03

今朝の朝刊の折り込み(新聞によっては翌朝)に東京都の広報紙が配布されました。紙面の多くを新型コロナウイルスへの対応が占めています。明日からステップ2へと移行し段階的に緩和されますが長期の取り組みが見込まれるとしています。感染症拡大防止と経済社会活動の両立のため引き続きのご協力をお願いします。

20200530kouhou.jpg

新型コロナ対策で国民民主党が追加経済対策~財政支出100兆円で国民の命と生活を守る~ を発表

  • 2020/05/30 20:15

新型コロナウイルス対策として国民民主党は「追加経済対策 ~財政支出100兆円で国民の命と生活を守る~ 」を発表しました。国民一律10万円を早くから提案し政府に実行させましたが、さらに10万円の給付、1年間の消費税10%から5%への減税、雇用調整助成金の上限1万5千円への引き上げ、児童手当の1万5千円への拡充などの家庭への支援と事業者等への支援、医療への支援などを盛り込んだものです。
https://www.dpfp.or.jp/article/202974/

 

ユーティリティ

<< 2025年09月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed