> 活動日誌 編集

都議会定例会が告示され議会運営委員会で協議しました

  • 2019/08/27 21:16

朝、隔週火曜曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での演説を高谷市議とともに行いました。9月3日からの都議会、8月30日からの市議会についてそれぞれ報告しました。また、先週末、パラリンピックの気運醸成イベントにも一緒に参加しましたが、成功に向けての協力を呼びかけました。

20190827mitakadai2.jpg

20190827mitakadai1.jpg

都議会定例会を9月3日に知事が招集したと議長から通知がされました。それを受けて議会運営委員会が開会され会派を代表して出席しました。理事会、委員会と続き、定例会の運営について協議しました。また、定例会に向けてマスコミの取材対応、政策の調査や協議を行いました。都庁前の道路にはラグビーワールドカップのフラッグが掲げられていました。

20190827tocho.jpg

都から公文書管理条例、就労支援条例等をヒアリング

  • 2019/08/26 20:50
朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での演説を行いました。9月3日から始まる都議会定例会に向けての活動等の報告をしました。昨日、埼玉県知事選挙で、国民民主党の参議院議員だった大野候補が野党統一候補として当選したことも報告しました。
 
20190826kichi.jpg
 
都議会の会派の政務調査会を開催し、次回定例会で知事が提出する公文書管理条例等を総務局から、今後制定に取り組む就労支援条例の方向性を産業労働局からヒアリングを行いました。また、先週月曜日から本日まで6日間行ってきた来年度東京都予算についての各種団体ヒアリングが終了しました。いただいたご意見を都政に反映させるべく検討していきます。
 
また、毎週発行しているメールニュース577号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)

 

パラリンピック1年前セレモニーに参列しました

  • 2019/08/25 23:57

三鷹駅前の三鷹中央通り商店会が毎月開催している「三鷹・日曜おもてなし散歩道 Mマルシェ」を見学しました。訪れた時は始まったばかりでまだ準備中のところですが、残暑厳しい中、商店街の方々が協力して取り組んでいます。小中学生は今年は夏休みが短く明日から学校なので、最後の週末が充実したものになることを願っています。

20190825marche.jpg
   
来年8月25日に開会式が行われる東京パラリンピック1年前セレモニーがNHKホールで行われ都議会の会派を代表して参列しました。都知事や官房長官の挨拶、石原さとみさんやサンドウィッチマンによる聖火リレーのお知らせ、高橋尚子選手らのメダルのデザイン発表、椎名林檎さんのパフォーマンス等が行われました。「パラリンピックの成功なくして2020年大会の成功なし」とも言われ、大会会場の観客席を満席にすべく気運醸成を図っていきます。

20190825oly.jpg

講演「パラリンピック成功にむけて~共生社会実現への道~」を聴講しました

  • 2019/08/24 23:06

連合三多摩ブロック地域協議会が立川で開催した「パラスポーツキックオフセミナー」に高谷市議と出席しました。来年8月25日に開会される東京パラリンピックを前に、気運醸成への取り組みが各地で行われています。日本障がい者スポーツ協会常務理事の高橋秀文氏の講演「東京2020パラリンピック成功にむけて~共生社会実現への道~」を聴きました。

20190824rengo.jpg

市内各地で行われた7か所の催しを順次見学しました。みたかボランティアセンターの納涼まつり、三鷹市立第六小学校での第25回六地区親子祭り、三鷹市東多世代交流センターの夏まつり、牟礼団地の夏祭り、上連雀六丁目都営アパートの夕涼み会、三鷹市西多世代交流センターの夏の風物あそび2019、大沢古八幡社例大祭の宵宮に参加しました。今年は5月の連休が長かったため小中学校のは来週の月曜日が始業式となるため、夏休み最後の週末となりました。

20190824vola.jpg

20190824higasi.jpg

20190824mure.jpg

20190824kami.jpg

20190824nisi.jpg

20190824oosawa.jpg

 

都が策定を進める犯罪被害者支援条例を調査

  • 2019/08/23 22:18

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での演説を行いました。9月3日に開会する定例会に都が提案する自転車安全利用促進条例改正、策定予定の長期戦略に向けての「『未来の東京』への論点」について説明しました。お盆明けの最初の週、今朝も雨が降っていましたが、そうした中、働く方々が安心して働けるよう取り組みます。

20190823mitaka.jpg

都議会会派の政務調査会として都が策定する犯罪被害者等支援条例の方針や性的多様性についての基本計画を総務局から説明を聴きました。さらに、月曜日から連日行っている来年度東京都予算についての各種団体ヒアリングを行いました。また、今後の決算特別委員会、議会運営委員会、公営企業委員会について各関係者と協議しました。超党派の議員で構成する東京都議会日中友好議員連盟の役員会に幹事として出席し今後の活動について協議しました。夜、東京オリンピック、パラリンピックまで1年前の節目として、都庁がライトアップされました。

20190823tocho.jpg

 

自転車安全利用促進条例改正をヒアリングしました

  • 2019/08/22 21:58

朝、隔週木曜日の京王線つつじヶ丘駅での演説を行いました。朝から小雨が降るなか、お勤めになる方々に都政の報告をしました。多くの方に広報紙を受け取っていただき、また、立ち止まってお話しいただく方も何人もいて、貴重なご意見をいただきました。

20190822tutuji.jpg

都議会会派の政務調査会を開き、9月3日に開会する定例会に都が提案する自転車安全利用促進条例改正について都民推進安全本部からヒアリングを行いました。自転車の損害賠償保険への加入を義務化するものです。さらに、政策企画局からは策定予定の長期戦略に向けての「『未来の東京』への論点」についてヒアリングを行いました。また、今週の月曜日から行っている来年度の東京都予算についての団体ヒアリングを行いました。また、所属している公営企業委員会が所管する水道局、下水道局から報告を受けました。

20190822mirai.jpg

オリンピック選手団団長セミナーのレセプションに出席

  • 2019/08/21 22:14

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での演説を行いました。

20190821sakai.jpg

月曜日から都議会の会派として行っている来年度の東京都予算に対する各種団体のヒアリングを行いました。今日も福祉、医療、産業など10団体からお話を伺いました。また、東京都参与で元ヤフー社長の宮坂学氏からお話を伺い意見交換しました。

20190821dantai.jpg

オリンピックの選手団団長セミナーにおける東京都主催のレセプションが行われ都議会の会派を代表して出席しました。大会開催1年前に各国のオリンピック委員会を対象に大会計画や進捗状況の情報伝達、選手村や競技会場の視察が行われ、その期間中に都が開催都市として開催したものです。知事挨拶、東京産食材のメニュー、都市PR等が行われました。

20190821oly.jpg

三鷹商工会役員と三鷹市議会議員の懇親交流会に都議会議員としても招かれ、谷口市議、岩見市議、小幡市議とともに参加しました。地域経済の発展について商工業者の皆様と意見交換できる良い機会になりました。

夕方、市政関係者のお通夜に参列しました。

20190821shoko.jpg

 

副知事から次回定例会の知事提出議案の説明を受けました

  • 2019/08/20 22:18

朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での演説を行いました。早朝の激しい雨も止み、お盆休みも終えいつもどおりの風景に戻っていました。都政においては次の定例会が迫る中で慌ただしくなりつつある議会の様子や活動について報告しました。

20190820sengawa.jpg

三鷹市議会を訪問し打ち合わせをしました。市役所にはちょうど1か月後に東京スタジアムで開会式が行われるラグビーワールドカップの懸垂幕がつけられていました。

都議会で議会担当の副知事から9月3日から開会される都議会定例会に知事が提出する予定の議案について会派の役員で説明を受けました。次いで警視庁から提出する予定の議案について説明を受けました。昨日に続き都議会の会派として、来年度の東京都予算に対する各種団体のヒアリングを行いました。最後に、連合東京から政策・制度要求を受け取り説明を伺いました。

20190820dantai.jpg

20190820rengo.jpg

都が9月6日に三鷹都市計画道路3・2・6号調布保谷線の4車線交通開放を行うと発表しました。都道の武蔵境通りが長年拡幅工事が行われていましたが、山中通りと東八道路の間の、上連雀と井口、野崎の間の道路が拡幅工事がようやく終わりを迎えます。三鷹市の区間の完成をもって、多摩南北主要5路線の1つとして、西東京市から稲城市までの全線が4車線になります。

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/08/20/03.html

また、毎週発行しているメールニュース576号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)

20190821doro.jpg

 

 

三鷹市市民体育祭スポーツ大会の開会式に出席

  • 2019/08/19 21:40
朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での演説を行いました。先週までは通常より通行される方は少し少なめでしたが、お盆休みも終わり、今日からはほぼ通常通りの方々が通勤されていました。先週の都政について、都の戦没者追悼式、オリンピックの会場の完成式などについてお話ししました。
20190817kichijyo.jpg

都議会の会派として、来年度の東京都予算に対する各種団体のヒアリングを行いました。今日から来週の月曜日まで連日行います。伺ったご意見を都政に反映させるよう検討していきます。また、会派の政務調査会を開き、9月3日から始まる都議会定例会に向けて対応を協議しました。
20190817togikai.jpg

第69回三鷹市市民体育祭スポーツ大会の開会式が総合スポーツセンターで開催され出席しました。32団体が出席し市内各地で大会が行われます。アトラクションとして三鷹市合気道連盟の皆様による演武や体験が行われました。
20190817taikusai.jpg
 
国民民主党東京都総支部連合会として、2年前の都議会議員選挙における民進党(当時)のマニフェスト2019の実施状況を公表しました。多くの項目で実現し、また、着手しています。残り2年での達成に向けて引き続き取り組みます。詳細はホームページに掲載しています。
 
 
 

 

大沢と上連雀での防災訓練に参加しました

  • 2019/08/18 22:37

大沢原町会が国立天文台内グラウンドで開催した可搬式ポンプ放水訓練に参加しました。町会の方々が参加し、いざという時の備えをしていました。可搬式ポンプの操作もしましが、やはり見ているのと実際にやるのとは違い、操作方法が見につきます。

20190818oosawa1.jpg

20190818oosawa2.jpg

20190818oosawa3.jpg

上連雀四丁目の上四親道町会が駅前地区自主防災連合会と上連雀児童公園で共催した「こどもといっしょに防災まつり」に参加しました。猛暑の中、消火訓練や煙体験等が行われたり、三鷹消防署の協力で消防車の展示試乗も行われました。9月1日の防災の日が近づくと、各地でこうした取り組みが行われますので、ぜひご参加ください。

20190818sindou.jpg

大沢コミュニティセンターで開催された展示会「東京大空襲の記憶」を見学しました。井の頭在住の長谷緑也さんが自らの体験をもとに書いた13枚の絵画と4基のあんどんを拝見しました。戦争から74年が経ちましたが、悲惨な歴史を風化させないことが、平和を維持することにつながります。

20190818kaiga.jpg

新川にある介護老人保健施設「三鷹ロイヤルの丘」の夏祭りを見学しました。入居者や家族だけではなく、近隣の方にも来場を呼びかけていました。施設の中では簡単なゲームをご高齢の方々が楽しんでいました。

20190818kaigo.jpg

昨日に続き三鷹中央通りで開催された第52回三鷹阿波踊り見学しました。本部席で最後まで見させていただきましたが、今日も蒸し暑い日でしたが21の連は最後まで元気に踊りました。表彰式では各賞が発表されましたが、すべての連が素晴らしかったです。

20190818awaodori.jpg

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed