> 活動日誌 編集

障がい者施設が作ったお菓子や小物を購入

  • 2019/10/02 21:16

朝、毎週水曜日に武蔵境駅で行っている街頭演説を行いました。毎週駅を決めて演説しているので、毎週新たに広報紙を作成しその時の都政での取り組みや課題を掲載しています。多くの方が手に取っていただきした。

20191002sakai.jpg

三鷹市ぴゅあネット事業(三鷹市障がい者施設等自主製品開発・販売ネットワーク事業)として「星と風のカフェ」が三鷹駅前広場で開催した「みたか星風マート」を見学しました。12の障がい者団体が出店し、障がい者の方々がつくったお菓子や小物を販売しました。

20191002hosikaze.jpg

都議会を訪問された東京都町会連合会の方々から来年度の東京都の施策と予算について要望をいただきました。また、都議会で都民からの相談等の対応を行いました。昨日に続き、新宿駅西口で東京都職業能力開発協会が行った「ものづくりフェア東京2019&技能競技大会展・技能士展」を見学しました。

20191002chokai.jpg

20191002mono.jpg

東京都名誉都民顕彰式及び功労者表彰式に参列しました

  • 2019/10/01 21:29

朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での演説を行いました。今日から10月になり年度では下半期に入ります。社会的にも消費税増税など大きな変化がある中、都政とし ても都民が安心して暮らせる社会になるよう取り組むことなどお話しました。

201910sengawa.jpg

10月1日の都民の日にあたり、名誉都民顕彰式及び功労者表彰式が行われました。先日の議会で議決した元文部大臣の赤松良子氏、ゴルゴ13の作者のさいとう・たかを氏、デザイナーの三宅一生氏の3名が名誉都民に、306の個人・団体が功労者として知事から表彰を受けました。三鷹市からも6名の方が受賞し、都議会の会派を代表して壇上に参列しました、都民を代表してお祝いしました。

20191001meiyo.jpg

東京都職業能力開発協会が新宿駅西口で行った「ものづくりフェア東京2019&技能競技大会展・技能士展」を見学しました。匠の技展示・実演などが行われ子どもたちも参加していました。伝統技能の継承は重要であり、都としても支援していくことが必要です。

20191001mono.jpg

三鷹市が憲法を記念する三鷹市民の会とともに開催した令和元年度第1回市民憲法講座を聴講しました。「東アジアの安全保障と憲法」として元外務省国際情報局長の孫崎享氏のお話を聴きました。三鷹ネットワーク大学を会場に行われ満席になるほどの来場者で関心の高さを感じました。

20191001kenpo.jpg

都の耐震キャンペーンを見学しました

  • 2019/09/30 23:21

朝、毎週月曜日に行う吉祥寺駅での演説を行いました。最近は三連休が多く、先週まで2週連続月曜日が休みだったので、久しぶりの当駅での演説となりました。三鷹から利用される方も多いので、この間の都政の動きを報告しました。

20190930jyoji.jpg

三鷹市議会定例会の最終日にあたり会派「三鷹民主緑風会」の控室に激励に伺いました。ロビーでは三鷹まちづくりフォトコンテストの過去の優秀作品が展示されていました。第25回となる今回のコンテストは、来年1月7日まで募集中です。

20190930photo.jpg

都議会で政策企画局、戦略政策情報推進本部、都市整備局、警視庁と協議しました。現在、都では耐震キャンペーンを開催中で、その一環として新宿駅西口広場で耐震改修工法等展示会が開催され見学しました

20190930taisin.jpg

また、毎週発行しているメールニュース582号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)

 

第200回目となるタウンミーティングを開催しました

  • 2019/09/29 08:53

昨日に続き下連雀のタクシー会社の京王自動車吉祥寺支部の定期大会が開会され、高谷市議とともに出席しました。三鷹駅や吉祥寺駅などタクシーを利用する方のための改善などの提案を都と市で連携して行うよう現場からの声が出されています。高齢の方や障がい者の方も利用されるので早期に取り組むことが必要です。

20190928keio.jpg

毎月定例で行っているタウンミーティングも今回で200回目、上連雀の新道北地区公会堂で岩見大三市議会議員とともに行いました。都政、市政の報告を行い、参加された方々と意見交換しました。秋の行事が多い中、ご参加いただいた方から活発な意見が出され、今後の都政に活かしていきます。

20190928townmeeting2.jpg

20190928townmeeting1.jpg

20190928townmeeting3.jpg

ラグビ―ワールドカップの日本対アイルランド戦を三鷹市が三鷹駅前コミュニティセンターに開設したパブリックビューイングで多くの市民の皆様とともに観戦しました。大型モニターでの映像は迫力があり、世界第2位のチームに逆転勝ちし会場は大いに盛り上がりました。

20190928ruggy.jpg

三鷹市立の8つの小学校の運動会を見学しました。高山小、第四小、第三小、第七小、井口小、第一小、南浦小、第六小を順次訪問しました。各校とも特色があり、大変興味深く拝見させて頂きました。どの学校も子どもたちが一生懸命競技する様子が見られたことがよかったです。

20190928undokai.jpg

三鷹市ボランティア連絡協議会が市役所中庭で開催した「ふろしき市」を見学しました。毎月、ボランティア団体が中心になってフリーマーケットを開催しています。午前は気温が高かったのですが議場棟下は風が吹き抜け比較的過ごしやすい環境で多くの方々が来場され品定めしていました。

20190928furosiki.jpg

大沢八幡神社の例大祭が行われ宵祭りを見学しました。大沢では毎年8月下旬に4丁目の古八幡神社で、9月下旬に3丁目の八幡神社で秋祭りが行われます。多くの地域の方々が集まりにぎやかに祝っていました。

20190928osawa.jpg

東京都北多摩地区消防団連絡協議会の第61回消防大会に出席

  • 2019/09/28 22:28

三鷹市を含む17市の消防団からなる東京都北多摩地区消防団連絡協議会の第61回消防大会が都立武蔵野中央公園で行われ谷口市議と団員の高谷市議と参列しました。三鷹市が担当として主管し、三鷹市消防団からも団長以下、団員が参加し、基本操法演技、放水演技が行われました。担当市選出の都議会議員として来賓を代表して祝辞を述べました。

20190929shobo3.jpg

20190929shobo2.jpg

20190929shobo1.jpg

北多摩建設産業労働組合が三鷹市農業公園で開催した芋煮会に出席しました。また、同公園で三鷹市が市民と協働で運営委員会をつくって開催した一日プレイパークを見学しました。秋のさわやかな気候の下、それぞれ楽しい時間を過ごしていました。

20190929hokenro.jpg

20190929playpark.jpg

第69三鷹市市民体育祭スポーツ大会剣道大会が総合スポーツセンターで開催され観戦しました。日頃の稽古の成果が十分に発揮され熱戦が繰り広げられたので、閉会式の来賓の挨拶ではすべての選手の健闘を称えました。

20190929kendo.jpg

 

都議会で各局と打ち合わせをしました

  • 2019/09/27 22:14

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。都政の報告とあわせて、毎月行っているタウンミーティングのお知らせもしました。明日28日(土)15時から上連雀2丁目にある新道北地区公会堂で岩見大三市議会議員とともに開催します。是非ご参加ください。

20190927mitaka.jpg

下連雀にあるタクシー会社の京王自動車吉祥寺支部の第42回定期大会に出席しました。開催中のラグビーワールドカップの交通規制なども話題になり、高齢者や障がい者も来場するので、今後、オリンピックに向けても検討課題になります。引き続き現場で運転する方々の声を受けて交通状況の改善に努めます。

20190927keio.jpg

都議会で総務局、住宅政策本部、教育庁、中央卸売市場と打ち合わせをしました。毎年9月24日から30日までは「結核予防週間」として普及啓発事業が行われ、都庁舎も世界共通の結核予防運動のシンボルマークである「複十字」のイメージカラー「金赤色」にライトアップされています。

20190927tocho.jpg

会派で都港湾局の施設を視察しました

  • 2019/09/26 22:57

朝、定期的に行っている三鷹駅北口での演説を行い都政の報告をしました。回を重ねるごとに顔見知りも増え、広報紙を受け取っていただける方も増えてきました。継続して行っていきます。

20190926mitakkita.jpg

東京都が次世代通信規格「5G」時代に向けて「TOKYO Data Highway基本戦略」を発表したことから、民間会社の状況を調査するために宮瀬議員とともにNTTドコモを訪問しお話を伺いました。企業の立場からの貴重なご意見をいただき、今後、都の戦略が都民のためによりよいものとなるよう議会での議論に活かしていきます。

20190926docomo.jpg

都港湾局の施設を会派で視察しました。最初に、東京国際クルーズターミナルを訪問、レインボーブリッジをくぐれない大型クルーズ客船が停泊できる埠頭が整備されます。次いで、有明と中央防波堤を結ぶ臨港道路南北線を訪問、オリンピックのボート競技会場となる海の森水上競技場の上を通る道路が整備されます。続いて、中央防波堤外側コンテナ埠頭を視察しました。東京港は取扱量では国内最大ですが他国の港に後れを取っているため、規模の拡大に向けて拡張してきます。

20190926kowan7.jpg

20190926kowan6.jpg

20190926kowan5.jpg

20190926kowan4.jpg

20190926kowan3.jpg

20190926kowan2.jpg

20190926kowan1.jpg

三鷹市都市計画審議会が三鷹市元気創造プラザ内の会議室で行われ高谷市議とともに委員として出席しました。三鷹市土地利用総合計画2022等の第2次改定の基本的な考え方、東京における都市計画道路の在り方に関する基本方針案などが報告され質疑を行いました。質問を通じて、少子高齢化に伴う人口減少社会を視野に入れたまちづくり、災害に強いまちづくりを求めました。

20190926tokeisin.jpg

三鷹消防署長が来訪され報告を受けました

  • 2019/09/25 22:33

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。都政の報告とともに、20日から開幕したラグビーワールドカップへの取り組みなど報告しました。この駅は、会場の味の素スタジアムへの中央線からの最寄り駅としてシャトルバスが発着します。

20190925sakai.jpg

市役所ロビーで開催された住宅リフォーム無料相談会を見学しました。建築関連の4つの団体で構成される三鷹市住宅リフォームセンターが開催し、耐震診断や補強などの相談を受けています。今年度3回目の開催で早速相談者が来られていました。その後、市役所で理事長をしているNPO法人の手続きをしました。 また、事務所を来訪された都民の方からの相談に応対しました。

20190925jutaku.jpg

三鷹消防署長が先日の新庁舎落成式のお礼に来られました。10月9日の移転に向けて準備を進めているとのことでした。また、老朽化が進む牟礼出張所は来年2月から東八道路沿いの仮庁舎に移転し、建て替えを行い、令和4年10月に移転するとの報告をいただきました。地域の安全の拠点として整備を進めていきます。

20190925mure.jpg

都議会で提出した文書質問について戦略政策情報推進本部と打ち合わせをしました。また、都市整備委員会の委員として都市整備局から報告を受けました。また、議会局、中央卸売市場からも報告を受けました。都民からの相談について警視庁と協議しました。都議会に行く際に三鷹駅を利用しましたが、現在市内で行われているウォークラリー「太陽系ウォーク」の太陽が設置されていました。

20190925taiyoke.jpg

障がい者の支援を行う団体のチャリティーバザーを見学

  • 2019/09/24 20:50

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を行いました。先週まで行われた都議会定例会の取り組みについて報告しました。三連休は予報ほどは影響がありませんでしたが、いまだに都内でも島嶼部や千葉県で被害への対応が続いています。都の対応も点検していきます。

20190924mitakadai.jpg

上連雀にある障がい者の支援を行う街かど自立センターの「ガレージセール」を見学しました。毎月、ボランティアの方々の協力でチャリティーバザーが行われています。また、都民からの相談の対応や都議会の活動レポートの作成を行いました。

20190924machikadi.jpg

また、毎週発行しているメールニュース581号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)

みたか市民活動・NPOフォーラムのイベントを見学しました

  • 2019/09/23 22:08

三鷹市市民協働センターでの第18回みたか市民活動・NPOフォーラムのイベントととしてキャラクターワークスジャパンが開催した「親子で1冊の本を読んで STORY BOXをつくってみよう!」を見学しました。読書、工作を通じて親子で一緒に取り組める規格になっていました。

20190923kyodo.jpg

三鷹市役所中庭で市民団体が開催した「みたか子どもまつり」を見学しました。台風の予報がずれて青空にはなりましたが、強風が吹き荒れ、テントの屋根を外して議場棟の下を中心に行われました。

20190923kodomo.jpg

新川にあるピアノ、バレエなどを教える高和学院の音楽教室が三鷹市芸術文化センターで行った発表会を鑑賞しました。子どもから高齢者まで学べるとのことで、人生100年時代に向けて楽しみましょうとの呼びかけもありました。ピアノや歌の日頃の練習の成果が発揮されました。

20190923kouwa.jpg

ユーティリティ

<< 2025年09月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed