> 活動日誌 編集

三鷹市・矢吹町姉妹市町締結60周年記念交流会に参列

  • 2024/11/23 23:11

三鷹市と福島県矢吹町と姉妹市町を締結して60周年になるため産業プラザで記念交流会が開催され、高谷真一朗市議会議員、谷口としや市議会議員と参加しました。

第71回三鷹市市民文化祭として公会堂光のホールで開催された三鷹歌謡音楽祭を訪問、来賓として挨拶した後、勧められたため恐縮しつつ一曲披露しました。次いで、芸術文化センターで現代日本舞踊の会を鑑賞しました。三鷹市老人クラブ連合会が芸術文化センターで開催した第25回文化祭を見学しました。

三鷹市農業公園が20周年を迎えるにあたって開催された秋の謝恩大売り出しを訪問しました。

三鷹市が公会堂さんさん館で開催した「平和の絵展」を見学しました。2回に分けて違う学校の児童の作品集を展示し、今回は前期分が展示されました。

総合型地域スポーツクラブである三鷹ウエストスポーツクラブが第二小学校で開催した三鷹ウエスト祭りを見学しました。ボッチャやソフトバレーボール、パドルテニスなどのニュースポーツ体験などが行われました。

市民グループ「柿プロジェクト(三鷹シブガキ隊)チーム」が上連雀新道北地区公会堂で開催した「干し柿プロジェクト」を見学しました。干し柿をつくって地域の方に食べていただく取り組みで、多くの方が来場し嬉しそうに食べていました。

上連雀一丁目町会が堀合地区公会堂で行ったもちつき大会と、隣の堀合児童公園で同時に開催したフリーマーケットを見学しました。この地域に在住の岩見大三市議会議員とともに参加し、もちをつかせていただきました。

衆議院議員選挙で延期になった創立40周年記念令和6年度第38回連雀コミュニティまつりを見学しました。地域の方々による作品の展示や演奏、模擬店などが行われ多くの方々でにぎわっていました。

精神障がい者を支援する社会福祉法人ひまわり会がコロナ禍前から4年ぶりに開催した「第31回ひまわりフェスター地域交流祭ー」を見学しました。

行政書士や弁護士など9つの士業が武蔵野スイングホールで開催した第13回事業と暮らしの無料相談会を見学しました。複数の専門家がワンストップで課題に取り組んでいただけます。

市民グループ「三鷹市の子どもの権利を学び考えるプロジェクトチーム」が市民協働センターで開催した「子ども食堂から見えた三鷹の子どもたち」としてNPO法人居場所づくりプロジェクトだんだん・ばぁ理事長で杏林大学教授の加藤雅江さんの講演を聴きました。

三鷹市等が開催した「アール・ブリュットみたか2024」を鑑賞しました。メイン会場である美術ギャラリー以外の会場として桜井浜江記念市民ギャラリー、星と風のカフェでの作品展示を順次訪問し鑑賞しました。

東京都特別支援教育推進計画第二期第三次実施計画素案についての説明を聴きました。

  • 2024/11/22 19:37

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。

東京都教育庁から現在パブリックコメント中の東京都特別支援教育推進計画第二期第三次実施計画素案についての説明を聴きました。

都議会立憲民主党の生活部会、企画経営部会に順次出席し定例会に向けて対応を協議しました。

都議会で来週の厚生委員会の質問に向けて福祉局、保健医療局と打ち合わせしました。

東京都交通運輸産業労働組合協議会の第33回定期大会が田町で開催され、都議会立憲民主党の交通政策調査会長として出席し祝辞を述べました。

東京都産業交流展を見学しました

  • 2024/11/21 21:55

朝、毎月定例で行っている三鷹駅北口での街頭演説を谷口としや市議会議員と行いました。

新宿駅西口広場で公益社団法人土木学会が都建設局と共催した「土木コレクション2024」を見学しました。橋の模型などもあり多くの方が足を止めて見ていました。

都議会で全国建設労働組合総連合東京都連合会からの要請行動を会派として受けました。建設現場で働く職人の組合で、賃金や資材高騰等の現状を伺いました。

都議会で来週の厚生委員会の質問に向けて準備しました。

東京都が臨海部の東京ビッグサイトで中小企業の支援ために開催した産業交流展2024を訪問しました。東京都ベンチャー企業技術大賞表彰式が行われ小池都知事により賞状が授与されました。三鷹市からも出展する企業があったためブースを見学しました。

武蔵野市での都議会議員補欠選挙で惜敗した千葉めくみ氏の報告会に出席しました。

都議会決算員会で昨年度の税の使い方を知事に質問

  • 2024/11/20 18:03

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説を行いました。

連雀通りまちづくり協議会が都道連雀通りで開催した「まちづくり情報コーナー」を見学しました。拡幅工事の情報等が展示されていました。

三鷹市等が美術ギャラリーで開催した「アール・ブリュットみたか2024」の開会式及び内覧会に山花郁夫衆議院議員、谷口としや市議会議員とともに出席しました。専門的な美術教育を受けていない人が衝動に従って制作するアートととのことで、障がい者への理解を深めることを目的に開催されたとのことでした。

都議会の令和5年度各会計決算特別委員会が開かれました。これまで3つの分科会での審議を経て、小池知事も出席しての全局質疑が行われ、立憲民主党からは鈴木烈議員が質問しました。都の財政、会計年度任用職員、PFAS問題について取り上げました。

都議会立憲民主党のまちづくり部会に出席し、定例会に向けての対応を協議しました。

12月3日の次期定例会に向け知事提出議案が提示

  • 2024/11/19 21:43

朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での街頭演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。

次回都議会定例会が12月3日から開会される予定です。慣例で2週間前の本日、委員長会議が開かれ知事から提出予定の条例案等の議案が示されます。正式には開会1週間前の11月26日の定例会招集の告示日に発表されます。

都議会立憲民主党の役員会、総会、政務調査会に順次出席し定例会に向けての対応を協議しました。総会前に武蔵野市での都議会議員補欠選挙で惜敗した千葉めくみ氏が挨拶に来ました。また、所属している厚生委員会が所管する福祉局、保健医療局から議案等について説明を聴取しました。

各自治体の農業委員会によって構成される東京都農業会議から「東京都の農業振興・農地保全施策に関する意見」を受けとり意見交換しました。

都庁舎内にある災害時の司令塔である防災センターを会派で視察し東京都の危機管理体制について説明を受けました。

公益社団法人日本青年会議所関東地区東京ブロック協議会から提言書「子育てしやすい社会を中小企業からつくるために」を受けました。

都議会の公営企業会計決算特別委員会を傍聴しました

  • 2024/11/18 18:06

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭演説を行いました。風が強かったため、旗を支えながら演説しました。

都議会で公営企業会計決算特別委員会で全局質疑が行われ、会派を代表して西崎政調会長が質問したため傍聴しました。

連合三多摩グロック地域協議会が立川市で開催した第18回地協委員会に招かれ祝辞を述べました。電機連合東京地方協議会の事務所を訪問し情報交換しました。

本日の朝刊の新聞折り込みで都議会の広報紙「都議会だより」の359号が配布されました。10月まで行われた定例会の内容として立憲民主党の代表質問も掲載されました。紙面は本会議場での質問のみしか掲載されませんが、この定例会では公営企業委員会での質問、文書質問を行いました。また、決算特別委員会の委員に選任されたことも掲載されました。

大沢と新川中原での防災訓練に参加しました

  • 2024/11/17 23:07

顧問をしている三鷹市ソフトテニス連盟が大沢総合グラウンドで開催した第70回三鷹市・武蔵野市親睦ソフトテニス大会に激励に行きました。

三鷹市総合防災訓練が7つの住民協議会のうち大沢と新川中原の2か所で訓練が行われ順次参加しました。

上連雀二丁目の町会である上二町会が新道北地区公会堂で開催したもちつき大会を見学しました。

井の頭の明星学園小中学校を会場に開催された第31回私学のつどいに出席しました。保護者や教職員等により私学助成拡充を求めるため開催されているとのことです。

下連雀二丁目会がむらさき児童公園で開催したむらさき公園の集いを見学しました。東京都地域の底力発展事業助成を受けての開催で、大規模災害に備えてpart7として訓練が行われ、同時開催で地域交流イベントも行われました。

三鷹市と調布市の両市のごみ処理を行うため設立されたふじみ衛生組合が三鷹市役所南側のごみ処理施設で開催した第12回ふじみまつりを見学しました。周辺地域の方々のご理解を得て運営しているため、交流イベントとして行われました。

三鷹市役所のすぐ南にある「ブランチ調布」で開催された「奥深大寺まちのハレの日vol4」を訪問しました。「三鷹まちなか農家」が出店したブースでは新鮮な農作物を購入させていただきました。

三鷹市社会福祉協議会が元気創造プラザで開催した第46回福祉バザーを高谷真一朗市議会議員と見学しました。理事長をしているNPO法人中国帰国者の会として展示を行い取り組みを紹介しました。

三鷹市ダンススポーツ連盟が総合スポーツセンターで開催した秋のダンスの集いをおばた市議とともに見学しました。

第71回三鷹市市民文化祭として芸術文化センターで三鷹市吹奏楽団が主管した「吹奏楽のつどい」、同センターで三鷹市能楽会が主管した「謡曲・仕舞大会」を聴きました。また、生涯学習センターで開催された「尺八・大正琴でつづる想い出」を聴きました。

武蔵野市での東京都議会議員の補欠選挙の投開票が行われ、立憲民主党が公認した千葉めぐみ候補は惜敗しました。

小学生の税の書道展作品展の表彰式を見学しました

  • 2024/11/16 23:10

武蔵野市での東京都議会議員の補欠選挙の最終日に際し、立憲民主党が公認した千葉めぐみ候補の応援をしました。朝は三鷹駅北口、夜は吉祥寺駅北口での街頭演説に参加しました。

三鷹市立第七小学校の音楽会を鑑賞しました。

理事をしている武蔵野青色申告会が武蔵野市民文化会館で開催した第5回小学生の税の書道展作品展の表彰式を監事の谷口としや市議会議員とともに見学しました。三鷹市、武蔵野市、小金井市の3市の小学生が応募した作品が展示されました。

三鷹市都市農業市民交流協議会が北野で開催した「あつあつイモ煮会と収穫体験」を見学しました。

上連雀の老人クラブである曙長寿会が上連雀北地区公会堂で開催した文化祭を見学しました。

東京都行政書士会武鷹支部の研修会の会場を訪れました。

連合東京推薦自治体議員懇談会の総会が池袋で開かれ、高谷真一朗市議会議員とともに出席しました。

都議会の議員連盟でデフリンピック1年前のイベントを視察

  • 2024/11/15 22:28

朝、毎週金曜日に三鷹駅で行っている街頭演説を岩見大三市議会議員と行いました。

超党派の議員による「東京都議会スポーツ振興議員連盟」の活動として、ちょうど1年後の本日、2025年11月15日に耳の聞こえない・聞こえにくい選手のための国際スポーツ大会であるデフリンピック競技大会が東京で開催されるため都が開催した記念イベントTOKYO FORWARD 2025 東京 2025 デフリンピック 1 Year to Go !」を視察しました。ららぽーと豊洲でステージイベントや展示を見学しました。
 
公益財団法人日本チャリティ協会が主催し、東京都と豊島区が共催として豊島区役所で開催した「2024パラアートTOKYO第11回国際交流展ーアートは障害を超え、国境を超えるー」を見学しました。

公益社団法人被害者支援都民センターが都の後援で新宿駅西口イベント広場で開催した2024犯罪被害者支援キャンペーンを見学しました。

都議会ロビーで「玉川上水・分水網を生かした水循環都市東京連絡会」が開催した「玉川上水・分水網関連遺構100選」を見学しました。

都議会で産業労働局からカスタマ―ハラスメント条例について説明を受けました。

東京都議会議員の武蔵野市での補欠選挙で立憲民主党が公認した千葉めぐみ候補のお昼の武蔵境駅南口、夜の武蔵境駅北口での街頭演説に参加しました。

障害者医療費助成についての市民集会に参加しました

  • 2024/11/14 21:51

朝、隔週木曜日の京王線つつじが丘駅での街頭演説を谷口としや市議会議員と行いました。

都議会立憲民主党の政務調査会に出席し、次回定例会に向けての政策を協議しました。

都議会で「東京都心身障害者医療費助成制度の対象を拡大することを求める全都連絡会」が開催したシンポジウムに出席しました。都の担当者と厚生委員会に所属する多くの議員が出席し当事者からの話を伺いました。

夜、東京都議会議員の武蔵野市での補欠選挙で立憲民主党が公認した千葉めぐみ候補の三鷹寺駅北口での街頭演説に参加しました。

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed