> 活動日誌 編集

築地市場の現状、環状2号線の整備状況を視察

  • 2018/04/09 21:39

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。都政の報告に加えて、国の財務省の文書改竄や防衛省のデータ隠しなど山積する問題を呼びかけました。

20180409kichijyoji.jpg

三鷹市立第四中学校の入学式に参列しました。小・中一貫教育校として三鷹中央学園を構成する第三小と第七小からの新入生なので、四中の校歌は歌えなくても、学園歌はみんな歌えるので、狙いである小中の段差の解消になり、子どもたちも安心した顔をしていました。

20180409yonchu.jpg

電機東京改革フォーラムの研修で築地市場の視察を行いました。今年10月に移転が決まった市場ですが、老朽化した建物の現状の確認、建物解体後に整備する環状2号線の状況を歩いて見ました。次いで、オリンピック・パラリンピックについて都の担当者から説明を受けました。働く現場の方々とともに学び、意見を受けて都政に反映させていきます。

 20180409tsukiji1.jpg
 
20180409tsukiji2.jpg
 
20180409tsukiji3.jpg

 

都議会議員の先輩の旭日中綬章受章の祝賀会に参列

  • 2018/04/08 23:25

東京土建一般労働組合三鷹武蔵野支部の第4回定期大会が三鷹市公会堂さんさん館で行われ山花衆議院議員とともに出席しました。次いで、北多摩建設産業労働組合が三鷹市農業公園で行ったお花見に参加しました。建設現場で働く方々の安心した職場環境づくりについて取り組んでいきます。

20180408hokenro.jpg

都議会議員の先輩である元西東京市長の坂口光治氏の旭日中綬章受章の祝賀会が吉祥寺で行われ参列しました。都議会を5期20年務めた後、保谷市と田無市が合併した西東京市の2代目の市長として2期8年務められました。都議会についても大所高所から助言をいただいています。

20180408sakaguchi.jpg

三鷹市公会堂光のホールで開催された三鷹二中の元教員による「コールたぬき」のコンサートを鑑賞しました。また、三鷹市芸術文化センターで開催された元三鷹六小PTAが始まりの「すずらんコーラス」の35周年記念コンサートを鑑賞しました。三鷹市が進める地域参加の教育は地域や教員の活動がベースにあるようです。

20180408geibun.jpg

 20180408tanuki.jpg

市内各地を岩見市議と演説をして回りました。

  • 2018/04/07 22:42
三鷹障がい者の権利を守る会が都立神代植物公園で行ったお花見に参加しました。残念ながら今年は桜が散るのが早かったのですが、集まった皆様と仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
20180407jindai.jpg
 
オープンコミュニティ「知謝塾」が三鷹産業プラザで開催した講座「地域活動の意味 -『再』挑戦の人生-」を聴講しました。市民グループ「みんなのみたか」会長の須藤恵美さん、「江戸小噺笑い広げ鯛」代表の高野まゆみさんのお話を伺いました。市内での両団体の活躍はよく目にしますが、各代表の想いを聴くことができ大変勉強になりました。
20180407sangyou.jpg
 
三鷹市美術ギャラリーで展示された、第25回むさしのユトリロ写生会展、三鷹シルバー人材センターで活動するかな書道教室が開催する第2回春洋会かな書道展を鑑賞しました。
20180407art.jpg
 
夕方、岩見大三市議会議員が毎週末に市内各地で行っている街頭演説に参加しました。三鷹駅近くや交差点、スーパー前などで、財務省の文書改竄や防衛省の情報隠しなど今の国政の問題点を中心にリレーしてマイクを持ち、政権打倒に向けて訴えました。 
20180407iwami.jpg

都立三鷹中等教育学校の入学式に参列しました。

  • 2018/04/06 09:53

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を岩見市議と行いました。先週まで行われた都議会、三鷹市議会の報告を行いました。今週は新年度に入って最初の週ですが、先週まで議論し成立した予算が適正に執行されるよう活動していきます。

20180406mitakaeki.jpg

都立三鷹中等教育学校の第9回入学式に参列しました。中高一貫教育のため新入生は中学校1年生です。約6倍の難関を突破した160人が真新しい制服で緊張した面持ちで入学しました。 充実した学生生活になるよう祈っています。

都議会で資料の整理や打ち合わせを行いました。

20180406mitakachuto.jpg

 

都議会で都民からの相談対応、マスコミの取材対応をしました

  • 2018/04/05 21:49

朝、隔週木曜日の京王線つつじヶ丘駅での演説を行いました。昨日の少し汗ばむ陽気とうって変わって気温の低い朝となりました。駅の場所は調布市でも三鷹市からも新川や中原の方が通勤に利用され、多くの方が広報紙を手にとっていただきました。

20180405tustuji.jpg

事務所に来訪された三鷹消防署に異動なった幹部職員から挨拶を受けました。

都議会で都民からの相談対応、マスコミの取材対応、活動報告レポートの作成などを行いました。また、4月2日から8日は「発達障害啓発週間」で、自閉症等の発達障がいのある方への理解が進むよう普及啓発のため都庁がブルーにライトアップされています。

20180405tochou.jpg

三鷹市遺族会の春の慰霊祭に参列しました

  • 2018/04/04 09:35

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議と行いました。それぞれから先週まで行われた都議会、市議会の報告をしました。あわせて毎月定例で行っているタウンミーティングを今月は22日に石原市議と合同で開催することの告知も行いました。

20180404sakai.jpg

三鷹市遺族会が禅林寺で行った春の慰霊祭に参列しました。戦後72年が経過をし戦争で亡くなられた方のご遺族も高齢化していますが、戦争の悲惨さを語り継ぎ、尊い平和を守っていくことが大切です。

都議会で都民からの相談の対応を行いました。都議会議員の先輩の田中杉並区長の集いに参加しました。

20180404irei.jpg

連合東京の男女平等参画委員会が主催した学習会に出席しました

  • 2018/04/03 00:39

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を行いました。先月末まで行われた都議会の活動の報告をしました。駅前には通行の方に親しまれている桜が咲いていますが、すでに葉桜になっていますが、多くの方が撮影をされていきます。その後、都議会で大学生から申し込まれた取材に応じ、議会を案内しました。若い方に都政に関心を持っていただけることは大変良いことです。

20180403sengawa.jpg

 
連合東京の男女平等参画委員会が主催した学習会に出席しました。連合の「性的指向及び性自認に関する差別禁止に向けた取り組みガイドライン」や世田谷区のパートナーシップ宣言についての講演を聴きました。人口の約8%と言われるLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)という言葉から、より幅広くSOGI(性的指向と性自認)と言われるようになってきました。都としても多様性を尊重する取り組みが求められています。
20180403danjyo.jpg

新年度初日に異動の職員の挨拶に応対しました

  • 2018/04/02 22:10

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。先週まで行われた都議会定例会の内容を報告し、多くの方が広報紙を受け取っていただきました。新たな年度のスタートにあたり、引き続き、都民の暮らしの向上に取り組んでいくことを述べました。

20180402kichijoji.jpg

田町にある連合東京を訪問し先週末まで行われた都議会定例会について説明し意見交換などしました。

20180402rengo.jpg

都議会で資料の整理や都民からの要望に対応しました。新年度初日のため、都の職員で異動された方々が挨拶に来られました。また、政治資金収支報告の締切日でもあったため、都議会の先輩や区議会議員の方々も立ち寄っていただき、千客万来のにぎやかな日になりました。

また、メールニュース513号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

 

民進党全国幹事会・自治体議員団等役員合同会議に出席

  • 2018/04/01 21:44

年度の初日にあたり各地で行われた行事に参加しました。井口コミュニティセンターで開催された三鷹市ソフトテニス連盟の定時総会も顧問として出席しました。また、三鷹市芸術文化センターで開催された深大寺のMiyoko歌謡教室成果発表会を鑑賞しました。また、都立井の頭公園で行われた三鷹山形県人会のお花見に高谷市議と参加しました。

20180401iguchi.jpg

20180401hanami.jpg

民進党本部で開催された全国幹事会・自治体議員団等役員合同会議に東京ブロック協議会を代表して出席しました。大塚代表が提案し先週両院総会で承認された「民主主義と国民生活を守るために-『新しい民主党』をつくる-」が説明され質疑を行いました。

全文は党のホームページに記載されています。

 
20180401minshin2.jpg
 
20180401minshin.jpg
 

三鷹市山本有三記念館のオープニングセレモニーに参列

  • 2018/03/31 22:11

三鷹市山本有三記念館で市民等から寄付を募って行った改修工事が完成し、オープニングセレモニーと内覧会に谷口市議と参列しました。三鷹市ゆかりの文豪で名誉市民でもある山本氏が居住した館で明日から一般公開されています。

20180331yamamoto.jpg

年度末の日、各地で文化行事が行われ出席しました。三鷹市立図書館で行われた第4回春のガーデンカフェを見学しました。また、三鷹市美術ギャラリーでの第40回三鷹書人の会書展を鑑賞しました。次いで、NPO法人アンリミテッド知的障害者支援の会が開催した第19回チャリティーコンサートを鑑賞しました。

20180331tosyokan.jpg

中原との市境近くにある調布市の延浄寺を訪問しました。境内には中国帰国者の会の創始者で自身も元中国残留婦人だった鈴木則子さんの言葉を刻んだ「不忘の碑」が建立されています。翌日開催さえる予定の偲ぶ会には予定重なり参加できないため前日に訪れました。戦争の悲惨さ、平和の大切さを訴え続けてきたことを受け継いでいきます。

20180401enjjyoji.jpg

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed