> 活動日誌 編集

国民民主党東京都連の会議に出席しました。

  • 2018/08/03 21:53

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議とともに行いました。都政、市政の報告をしました。また明日4日10時から市民協働センターでタウンミーティングを行うのでそのお知らせもしました。 

20180803mitaka.jpg

20180803mitaka2.jpg

永田町の国立国会図書館の隣りにある国民民主党本部での東京都総支部連合会の選挙対策委員会を委員長として開催しました。次いで常任幹事会が開かれ兼務している政務調査会長として活動の報告しました。
 
都議会で打ち合わせや調査活動を行いました。 1階のロビーに展示された第6回東京都交通安全ポスターコンクールの小学生による作品を見学しました。
 
20180803koutu.jpg

市内各地で夏のイベントが開かれ参加しました。上連雀一丁目の企業団体が開催した第8回三鷹ビジネスパーク夏祭り、深大寺町会が鶏鳴幼稚園で開催した納涼盆踊り大会、新川中原住民協議会がコミュニティセンター隣のあおやぎ公園で開催した第30回コミュニティ盆踊り大会を見学しました。 途中雷が鳴り雨の不安はありましたが、無事、地域の皆様が楽しく過ごすことができました。
 
 20180803bujinesu2.jpg
 
20180803bujinesu.jpg
 
20180803jindaiji.jpg
 
20180803shinnaka.jpg
 
 
 

愛知県一宮市の市庁舎建て替えについて視察

  • 2018/08/02 23:35

実家のある帰省先で墓参りや親戚の訪問をしました。

三鷹市議会会派の三鷹民主緑風会とともに愛知県一宮市を視察しました。数年前に市役所の建て替えを行っているため、今後、三鷹市でも建て替えを計画しているため取り組みを伺いました。建て替えの経緯を伺った後、庁舎の見学をし、危機管理室や議場を拝見しました。

東京に戻り、国民民主党本部で開催された自治体議員局会議に東京ブロックを代表して副局長になっているため出席しました。自治体議員の意見が党運営に反映させるべく議論しました。

20180802ichinomiya1.jpg

20180802ichinomiya.jpg

20180802ichinomiya2.jpg

20180802ichinomiya3.jpg

都議会立憲民主党・民主クラブの幹事長に引き続き就任

  • 2018/08/01 23:33

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。ここ数日、オリンピック2年前イベント、知事の豊洲新市場への移転に向けた安全宣言、保育園の待機児童数の発表など、注目される出来事がさまざまあったので報告しました。

20180801sakai.jpg

会派「都議会立憲民主党・民主クラブ」(国民民主党、立憲民主党、無所属の議員による会派)の総会を行いました。8月1日から新たな役員任期が始まり引き続き幹事長を務めることになりました。新役員での小池知事の訪問、記者会見を行いました。また、昨日、知事が安全宣言をした豊洲新市場への移転について中央卸売市場からヒアリングを行いました。

夜、実家のある愛知県一宮市に帰省しました。

20180801chiji.jpg

20180801kaiken.jpg

 

都議会の議会改革検討委員会の有識者ヒアリングに出席

  • 2018/07/31 22:21

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を谷口市議とともに行いました。昨日都が保育園の待機児童の状況を発表したことなどを話ました。子育て支援について都と市が連携して取り組んでいきます。

20180731mitakadai2.jpg

20180731mitakadai1.jpg

都議会の議会改革検討委員会の有識者ヒアリングに出席しました。山梨学院大学の江藤俊昭教授の講演「議会基本条例と大都市議会に求められる将来像」を聴きました。会派として前期に議会基本条例は提案しましたが可決しませんでした。引き続き議会改革を進めるべく条例制定を求めていきます。

また、メールニュース526号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

20180731kaikaku.jpg

都の保育園の待機児童の状況の報告を受けました

  • 2018/07/30 21:43

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議とともに行いました。都議会、市議会の活動をそれぞれ報告をしましたが、今朝は暑さも少し和らいだためか、多くの方々が広報紙を手に取っていただきました。新たな週が始まるに際して、駅からお勤めの皆様をお見送りしました。

20180730kichijyoji2.jpg

20180730kichijyoji1.jpg

 
都議会で都福祉保健局から保育園の待機児童の状況について報告を受けました。今年度4月で昨年度から3,172人減少の5,414人となりました。そのうち、三鷹市では、昨年度の270人から190人に減少しました。引き続き待機児童ゼロに向けて取り組みを求めます。
 
超党派の議員が参加する自治体議員立憲ネットワークの第5回定期総会に出席しました。
 
20180730rikken.jpg
 
衆議院議員第二会館に山花郁夫衆議院議員を訪問しました。
 
夕方、東京司法書士政治連盟の第49回定時大会に会派を代表して出席し祝辞を述べました。
 
 20180730shihou.jpg

井口西地区公会堂で石原市議と報告会を開催しました

  • 2018/07/29 23:01

連雀地区住民協議会がコミュニティセンターで開催した「みんなで楽しくわくわくスポーツDAY!」を見学しました。ストラックアウト、カローリング、ペットボトルボーリング、パターゴルフ等が行わえ、世代を超えた参加者が集まり盛り上がっていました。

20180730sports.jpg

北多摩建設産業労働組合が井口コミュニティセンターで開催した「職人の感謝デー」を高谷市議と見学しました。住宅相談コーナーや体験コーナーとして巣箱づくり、箸づくり、サービスコーナーとして包丁研ぎが行われました。

20180730hokkenro.jpg

昨日に続き開催された三鷹産業プラザまるごと夏祭り2018の「のびのびベビーデー」、昨日は台風で中止になった三鷹中央商店会の第36回ふるさと三鷹ふれあいなつまつりを見学しました。台風一過の晴天の下、多くの方でにぎわっていました。

20180730sangyou.jpg

20180730ekimae.jpg

毎月定例で開催しているタウンミーティングを石原ひさし市議会議員とともに井口西地区公会堂で開催しました。受動喫煙防止、災害対策、児童虐待防止など都政において話題になっている項目や地域の課題について説明し意見交換しました。

20180730iwami3.jpg

岩見大三市議会議員が上連雀の堀合地区公会堂で開催した報告会に山花郁夫衆議院議員とともに出席しました。岩見市議は「穏やかな終末期を考える」をテーマに各地で意見交換を行っています。

20180730iwami2.jpg

20180730iwami4.jpg

20180730iwami5.jpg

20180730iwami1.jpg

 

 

三鷹産業プラザのまるごと夏祭を見学しました

  • 2018/07/28 21:17

市の外郭団体の株式会社まちづくり三鷹が開催した三鷹産業プラザまるごと夏祭り2018を見学しました。今日は「わくわくキッズデー」として多くの親子が楽しんでいました。また、三鷹駅前銀座商店会と三鷹コラル商店会が開催した「三鷹駅南口駅前サマーフェスティバル2018」を見学し、「作って!遊ぼう体験会」を見学しました。また、台風で三鷹中央商店会の夏まつりは中止になりましたが、商店会の中にある「みたかスペースあいプラス」はオープンしていたため立ち寄りました。明日は台風が過ぎ夏祭りが盛大に行われることを祈っています。

20180728sangyo.jpg

20180728coraru.jpg

 
知的障がい・発達障がいのある未就学児~小学生を対象とした「FC東京のコートと一緒に!サッカー教室」を見学しました。公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団がスバル総合スポーツセンターで開催し、地域のプロサッカーチームによる指導で子どもたちが楽しく走り回っていました。
 
岩見大三三鷹市議会議員と打ち合わせを行いました
 
20180728soccer.jpg

LGBTへの差別をなくす条例の勉強会に出席

  • 2018/07/27 22:28

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。都政の報告や日曜日に井口で行うタウンミーティングのお知らせもしました。連日の猛暑から台風の接近により少し暑さが和らいだ朝となりましたが、週末に各地での夏のイベントもあるため台風の影響が心配されます。

20180727mitaka.jpg

武蔵野市役所を訪問し福祉団体からの要望について同席しました。
20180727musashino.jpg
 
東京建設業国民健康保険組合の第98回組合会が渋谷区で行われ都議会会派を代表して出席し祝辞を述べました。
 20180727token.jpg
 
都議会で、次回定例会に提出が予定されるLGBTへの差別をなくすための条例の勉強会が行われ出席しました。
20180727lgbt.jpg
 
三鷹市管工事業協同組合の創立40周年記念祝賀会が開催され谷口市議とともに出席しました。三鷹市の水道事業は都への一元化の流れの中で統合されましたが、変化の中を地域の事業者が安心して水が飲めるよう長年にわたってご協力いただいたことに感謝しました。
20180727kankouji.jpg
 
新川本町会が勝淵神社境内で開催した盆踊り大会を見学しました。
20180727katsubuchi.jpg
 

連合東京が開催した「働き方改革フォーラム」を聴講

  • 2018/07/26 21:28

朝、三鷹駅の北口で演説を行いました。都政の報告と、週末、地元の岩見市議が堀合地区公会堂で行う集会に参加することも話しました。久しぶりに暑さも和らいだのですが週末に向けて台風の接近が心配されます。

20180726kitaguchi.jpg

連合東京が開催した「働き方改革フォーラム」を聴講しました。政府の極端な長時間労働を助長しかねない法律は大きな問題があります。そのため、法政大学の藤村教授による「『働き方改革は、なにをもたらすのか』-掛け声だけには終わらせないために、今、労使がなすべきこと-」を聴きました。

20180726rengo.jpg

三鷹市が市民ボランティアとともに三鷹駅で毎年行っている「ごみ減量キャンペーン」に参加しました。今年は西日本の豪雨災害における義援金募金活動も合わせ行われました。

20180726gomi.jpg

井の頭公園通り商店会が都立井の頭公園の駅下広場で開催した盆踊りを見学しました。高谷市議も消防団員として会場の警備にあたっていました。次いで、上連雀友和会が井口院で開催したぼんおどり大会を見学しました。ここ数日の猛暑が少し和らいだこともあり多くの方でにぎわっていました。

また、メールニュース525号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

20180726inokashira.jpg

20180726ikouin.jpg

 

都議会会派で防災情報システムについて調査

  • 2018/07/25 21:12

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議と行いました。それぞれの議会報告とあわせ、29日に合同で井口西地区公会堂で報告会を開催することも告知しました。連日の猛暑の中で、昨晩は少し雨が降り暑さも和らいだ感じがしました。多くの方が広報紙を受け取っていただきました。

20180725sakai2.jpg

20180725sakai1.jpg

法務省が提唱する、犯罪や非行の防止と立ち直りを支える「社会を明るくする運動」 について三鷹市役所南側のクリーンプラザふじみで行われた映画のつどい(親子映画会)に参加しました。市と保護司の方々が協力して毎年開催していますが、今年は多くの方が来場され満席の盛況ぶりでした。

20180725syakai.jpg

 
市役所ロビーで開催された住宅リフォーム無料相談会を見学しました。建築関連団体で構成される三鷹市住宅リフォームセンターが開催し、耐震やバリアフリーなどの相談を受けています。専門家でないと分からないこともあるため、早速相談に訪れる方もいました。
 
20180725jyutaku.jpg

三鷹市民生・児童委員協議会が三鷹市元気創造プラザで開催した活動紹介パネル展を見学しました。親子での来場者のために、輪投げやバルーンアート体験なども用意されていました。「まちの身近な相談相手」として献身的に地域で活動されている皆様に敬意を表します。
 
20180725minsei.jpg
 
都議会で会派として政策調査を行いました。今回は大阪での地震、西日本の豪雨災害を受けて、自治体における防災情報システムについて研究するため、事業者の方をお招きしてお話を伺いました。正確な情報を収集し、関係者間で共有し、適切に活用できるよう必要なシステム環境を整備することが大変重要です。
 
20180725dantai.jpg
 

ユーティリティ

<< 2025年11月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去ログ

Feed