> 活動日誌 編集

2015/10/17(土)

  • 2015/10/17 21:38

三鷹市消費者活動センターで消費者月間記念講演会として開催された「食に安心と安全を!」を聴きました。

三鷹市北野ハピネスセンターが駅前コミニティセンターで開催した地域支援セミナー「兄から見た『発達障害』-オトンとオカンと弟と。ときどきボクと。」を聴講しました。

牟礼の第三中学校の学校公開にあたり谷口市議とともに道徳授業地区公開講座を見学しました。授業後行われた意見交換会にも参加し様子を拝見しました。

井の頭コミュニティセンター、連雀コミュニティセンターでそれぞれ開催されたコミュニティまつりを見学しました。

三鷹市シルバー人材センターで作品展を鑑賞しました。

三鷹市公会堂別館さんさん館で開催された三鷹ひとみサークル展を鑑賞、和紙ちぎり絵を鑑賞しました。

NPO法人中国帰国者の会が三鷹市からの委託事業として行っている「憩いの家」の活動に参加しました。高齢の方の居場所づくりとして行っています。

野崎にある障がい者支援団体はばたけが開催した秋まつりを見学しました。

2015/10/16(金)

  • 2015/10/17 07:38

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議と行いました。雨が降っていましたが多くの方が声をかけたりチラシを受け取っていただきました。

三鷹商工会のサービス業部会の多業種合同研修会に出席しました。潜在顧客を増やすをテーマのお話しで大変参考になりました。

2015/10/15(木)

  • 2015/10/16 01:27

朝、京王線つつじヶ丘駅で演説を行いました。

駅前コミュニティセンターでの給食ボランティアグループの活動を見学しました。ご高齢の方に毎週2回お弁当を作って配達していますが、毎週木曜日には希望する方がセンターに食べに来ます。楽しく食事をして談笑する様子を拝見しました。

都議会で調査活動を行いました。

夜、民主党東京都総支部連合会の第20回定期大会があり、大会実行委員として壇上で議事日程について提案しました。岡田克也民主党代表の挨拶後、議事が行われました。会計監査を務めてきましたが、今大会での報告をもって退任することになりました。



 

2015/10/14(水)

  • 2015/10/15 06:14

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議と行いました。

先の都議会でロンドン市との友好都市提携を議決しましたが、ボリス・ジョンソン市長が都庁を訪問し共同宣言に署名をしました。都議会の本会議場で歓迎式が行われ、知事、議長からの挨拶の後、ロンドン市長から演説がなされました。都はこれまでニューヨーク、北京、ソウル、モスクワなど11都市と姉妹友好都市になっていますので12番目の締結となります。

三鷹市役所で打ち合わせを行いました。市役所のロビーでは東京都社会保険労務士会武蔵野統括支部が無料相談会を行っていましたので拝見しました。年金、保険など、身近な相談に対応されています。

東京都行政書士会武鷹支部の研修会に出席しました。

後援会の会議に出席しました。


 

2015/10/13(火)

  • 2015/10/14 05:58

朝、京王線仙川駅で演説しました。

三鷹警察署と三鷹防犯協会が連雀コミュニティセンターで開催した第13回地域安全輪投げ大会を見学しました。ご高齢の方が多く参加され、防犯に関する講演も行われました。

都議会レポートの作成を行いました。

今年7月に東京消防庁消防総監に就任した高橋淳氏の就任祝賀会に出席しました。元三鷹消防署長であったため三鷹消防署の協働団体が呼び掛けたものです。署長在職中からのお付き合いですので大変喜ばしいことです。

毎週発行しているメールニュース402号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。

2015/10/12(月・祝)

  • 2015/10/12 21:05

私立双葉幼稚園の運動会が井口小学校のグランドを借りて行われ来賓として招かれ見学しました。

定期的に行っているタウンミーティング(都政報告会・意見交換会)を大沢下原地区公会堂で行いました。山花元代議士高谷市議にも参加していただき、都政だけではなく、国政、市政について報告し、参加者と意見交換しました。三連休の最終日にも関わらずご参加いただきました皆様と有意義な議論をすることができました。今後も行い、地域の声を反映させていきます。

みたか・子ども絵本プロジェクト連絡会が開催した第3回三鷹駅前まるごと絵本市を見学しました。



 

 

12015/10/11(日)

  • 2015/10/12 05:59

第65回三鷹市市民体育祭「2015みたかスポーツフェスティバル」が市役所で行われ高谷市議谷口市議と参加しました。第一小学校の鼓笛隊の演奏で始まり、多くの方々がスポーツの秋を楽しんでいました。


三鷹と武蔵野の地域のタクシー会社の労働組合が三鷹市農業公園で行ったバーベキュー大会に山花元代議士高谷市議と参加しました。

三鷹市社会福祉協議会が老人福祉センターの敬老行事として行った演芸大会を見学しました。

三鷹市が保健センターで開催した「2015みたかケンコウデスカ?デー」を見学、体験コーナーやお楽しみコーナーなどで市民の皆様が健康向上のために楽しんで取り組めるよう工夫されていました。東京都健康づくり推進キャラクターケンコウデスカマンも参加していました。


知人の告別式に参列しました。

石原市議と下連雀の南浦地区公会堂を会場にタウンミーティングを開催しました。参加者とともに都政、市政について意見交換を行いました。


 

 

2015/10/10(土)

  • 2015/10/11 04:49

三鷹市も学区になっている知的障がいのある小中学校である都立調布特別支援学校の運動会を見学しました。

市民が立ち上げた柿プロジェクトチームが上連雀新道北地区公会堂で開催した「上連雀2丁目干し柿プロジェクト」に岩見市議と参加しました。干し柿をつくってご高齢の方に食べていただくとのことです。

三鷹市買物支援事業として連雀通り商店会が行う連じゃく朝市を見学しました。あわせて開催された「まちづくり情報コーナー」を見学、都道連雀通りの拡幅に伴うまちづくりについての協議会の展示を見学しました。

第四中学校の家庭教育学級に参加、文部科学省の武藤室長補佐からの講演「基礎学力不足のディープインパクトーみんなが知らない隠れたカリキュラムの恐怖」を聴きました。

牟礼の三鷹市立高山小学校の運動会を見学しました。

10月11日から始まる全国地域安全運動に先立ち三鷹警察署、三鷹市等が開催した地域安全市民のつどいに来賓として式典に参列しました。

第七小学校のおやじの会が開催した防災キャンプを見学しました。

夕方、知人のお通夜に参列しました。

夜、新川の勝渕神社の祭礼、深大寺の東野会のお祭りを見学しました。

2015/10/09(金)

  • 2015/10/10 07:52

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。

都議会民主党交通政策調査会の活動の一環として、10月9日が「トラックの日」であることにちなんだ運輸関係の労働組合が上野駅で行ったキャンペーンに参加しました。

都が東京産の農林水産物やこれを用いた料理を国内外に発信することを目的に東京駅周辺で開催したイベント「東京味わいフェスタ2015」を見学しました。

都が有楽町の東京国際フォーラムで開催した東京都初の大型人権啓発イベント「ヒューマンライツ・フェスタ東京2015」を見学しました。9月30日の都議会でも人権施策の推進を質問したのでその取り組みを見学しました。


都と消費者団体が毎年10月の東京都消費者月間に新宿駅西口で事業「くらしフェスタ東京」を見学しました。


都議会に行き都市整備局から行政報告を受けました。

東京都男女共同参画社会推進議員連盟の幹事として役員会、総会に出席、中央大学大学院の佐藤教授を招いてワークライフバランスの講演を聴きました。


 

2015/10/08(木)

  • 2015/10/08 22:08

朝、京王井の頭線井の頭公園駅で演説を行いました。

都議会民主党の総会に出席しました。都議会定例会の最終日に本会議が開会、冒頭、議案に対する各会派からの意見表明がなされ、民主党を代表して中山政策調査会副会長が討論しました。知事から提出されたマイナンバー制度に対応する条例、ロンドン市との友好都市関係結成、監査委員選任同意、知事提出の議案の採決がされ全件可決しました。

都議会では議長、副議長が2年で交代する慣例があり、選挙で議長には川井議員(自民党)、副議長には小磯議員(公明党)が選任されました。また、委員会は一年間で交代するため、財政委員会から都市整備委員会に所属が変更になりました。議員提出の意見書として「私学振興に関する意見書」については提出者に名を連ね、全会一致で採択され国に提出されることになりました。しかし、民主党等が提出を提案していた「強行採決に厳しく抗議し、安保関連法の廃止を求める意見書」は自民党、公明党等の賛同が得られず残念ながら提出されませんでした。議案の採決により今定例会は閉会となりました。閉会後、都議会民主党の幹事長談話が発表されました。
 

本会議閉会後に都市整備委員会が開会され、委員長に選任されました。都市の基盤整備を担当する重要な委員会であり、活発な議論を促すため、公正、公平な議会運営に努めていきます。その後、各委員会の委員長が集まっての委員長会議に出席しました。

超党派の議員で構成する東京都議会花粉症対策推進議員連盟の総会に出席しました。都内の3.5人に1人が花粉症と言われ、都としても花粉発生源対策でスギ林伐採、多摩産材の利用拡大、花粉の少ない森づくり運動等を行っています。 

夜、野崎八幡社で毎年10月8日に行われる団子まき行事に参加しました。江戸時代から続く行事で三鷹市の無形民俗文化財として登録されています。240kgの小麦粉でつくった団子を21時に一斉にまき、集まった多くの方がそれを拾い集めました。

ユーティリティ

<< 2025年05月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去ログ

Feed