> 活動日誌 編集

2015/07/31(金)

  • 2015/07/31 22:57

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議岩見市議と行いました。

市役所で市内保育園からの相談の対応や、駅前再開発の状況などの調査を谷口市議と行いました。

三鷹市が地域の支え合いの仕組みづくりとして行う地域ケアネットワーク事業のうち、駅前コミュニティセンター行われた「振り込め詐欺被害防止講話と江戸小噺の時間」を見学しました。駅前という他地域に比べて都市化が進む中での仕組みづくりに関係者の方々が努力をされています。

大沢にある市内最大の企業の一つ富士重工業の納涼祭を見学しました。地域住民へも開かれた祭りとして、また、好調な業績でもあり、活気づいていました。

鶏鳴幼稚園を会場にした深大寺町会の盆踊りを見学しました。

2015/07/30(木)

  • 2015/07/31 22:57

朝、京王井の頭線井の頭公園駅で谷口市議と街頭宣伝活動を行いました。

三鷹市消費者センターで開催されたマイナンバー制度についての講演会に山花元代議士石原市議と出席しました。今年10月から全住民に12桁のマイナンバーが通知されます。

7月の河川愛護月間に際して、都建設局が新宿駅西口広場で開催した「川のパネル展」を見学しました。

都議会民主党の総会に出席、これまでの2年間の石毛幹事長での体制が、8月から尾崎新幹事長による体制がスタートします。

都議会で財務局、総務局、福祉保健局と打ち合わせを行いました。

都庁横の歩道での「道で咲かせよう東北の花~都庁舎前花壇育成プロジェクト~」として都内の子どもたちが東北の被災地域の皆さんが育てた花苗を植える様子を見学しました。

東京都水道局が井の頭コミュニティセンターで開催した「史跡玉川上水整備活用作業説明会」に谷口市議と参加しました。国の史跡にも指定されていますが、一部は実際に水道用として使われており、都の水道局が管理しています。

2015/07/29(水)

  • 2015/07/30 06:15

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口市議石原市議と行いました。都政の報告に加えて安全保障法案の問題などを話しました。

市役所や市議会で打ち合わせを行いました。

2015/07/28(火)

  • 2015/07/28 22:42

朝、京王線三鷹台駅で谷口市議石原市議と演説を行いました。

三鷹商工会と三鷹市議会民主党の意見交換会に同席しました。地域の商工業者の取り組みや課題を伺い、市政や都政に活かしていきます。

三多摩の市町村と市町村議会で構成される三鷹・立川間立体化複々線促進協議会と多摩地域都市モノレール等建設促進協議会が立川で行われ来賓として参列しました。三多摩地域の交通についての課題解決に向けて取り組まれています。

NTT労組多摩東分会の懇親会に山花元代議士と出席しました。

毎週発行しているメールニュース391号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。

2015/07/27(月)

  • 2015/07/27 23:20

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議石原市議と行いました。

都議会で、前日の都営調布飛行場を離陸した飛行機の墜落事故に関して、都議会民主党として東京都港湾局、東京消防庁から説明を聴きました。その後、幹事長と政策調査会長の連名で「調布飛行場離陸小型飛行機による墜落事故の再発防止に関する談話」を発表しました。亡くなられた方々に心よりお悔やみ申し上げるとともに、負傷された方々にお見舞い申し上げます。

都議会民主党の議員有志で新宿区の都営戸山団地内の空き店舗を活用した「暮らしの保健室」を見学しました。6千人以上が居住し51%以上の高い高齢化率で知られる団地に位置し、地域の方々の暮らしや健康、医療、介護の相談を受けています。地域包括ケアシステムの実現に向けて、在宅での居住を継続し医療費の高騰を防ぐため都の補助金を活用して取り組まれています。近隣の多くの高齢者が訪問され地域から信頼を得られていました。




 

2015/07/26(日)

  • 2015/07/27 22:39

第4小学校でPTAや地域が協力して開催した4小フェスタを見学しました。

連雀通り商店会の七夕祭を見学しました。

上連雀地区公会堂で地域のママたちが開催した「上連おやこフェスタ」を見学しました。

三鷹産業プラザの「まるごと夏まつり」谷口市議と見学、助産師会による展示コーナーなどがあり多くの親子でにぎわっていました。

東京都国分寺労働情報相談センターで開催された北多摩建設産業労働組合の総会に高谷市議と出席し、来賓として祝辞を述べました。

三鷹駅前の中央通り商店会で開催されている夏まつりを見学、連続フリートーク「三鷹イズム」が開催され、 三鷹の地域コミュニテイの様々なシーンで活躍する方々のトークを聴きました。

府中駅前で開催された安全保障法制のセミナー「紛争の現実と安保法制~自衛隊は何をすべきか~」を聴講、東京外国語大学大学院教授の伊勢崎賢治氏と菅直人元総理の講演を聴きました。

調布飛行場から離陸した飛行機の墜落事故に関して、情報収集や現場を訪れたりしました。

2015/07/25(土)

  • 2015/07/26 00:18

牟礼にある三鷹市老人介護保健施設はなかいどうのおまつりを谷口市議と見学しました。

ボランティアセンターが建て替えのため市役所で行われているみたかボランティア連絡協議会が行ったふろしき市を見学しました。

大沢総合グラウンドの管理施設で行われた三鷹ラグビーフットボール協会の理事会に出席しました。

牟礼コミュニティセンターの水上フェスティバルを見学しました。

NPO法人中国帰国者の会が三鷹市からの委託事業として三鷹市公会堂別館で行った居場所づくり事業「憩いの家」の活動に参加しました。

三鷹中央通り商店会の夏まつり、三鷹産業プラザの「まるごと夏まつり」、きらきら通り商店会の夏祭を高谷市議石原市議と見学しました。

大沢にある三鷹市特別養護老人ホームどんぐり山と隣接するしいのみ保育園のおまつりを見学しました。

事務所の入っているビルの納涼まつりに山花元代議士と出席しました。

市内各地で盆踊りが行われ、深大寺の東野町会が東野公園で、大沢青年団が大沢八幡神社で、人見街道沿いの商店会の新鷹商店会が農業公園で、北野町会が北野地区公会堂前広場で、新川本町会が勝渕神社で、それぞれ開催され見学しました。

2015/07/24(土)

  • 2015/07/25 08:56

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議と行いました。

都議会でオリンピック・パラリンピック準備局にヒアリングを行ったり、先日の選挙で再選された小笠原村の村長が来訪されたので応対をしました。

都がオリンピックに向けて燃料電池バスを100台以上導入するとしていますが、来週、都内で走行実証実験をするにあたり、都議会民主党交通政策調査会として試乗会に参加しました。音が大変静かでスムーズな走りでした。

民主党東京都第22区総支部の常任幹事会に出席しました。



 

2015/07/23(木)

  • 2015/07/23 23:44

朝、京王線つつじヶ丘駅で谷口市議と演説を行いました。

新川にある三鷹市遺跡調査会を訪問しました。展示室を見ながら取り組みについての説明を伺いました。貴重な歴史の資料なので大切に保存されるようさらなる取り組みが期待されます。

三鷹市が地域の支え合いの事業として進める地域ケアネットワークが新川中原コミュニティセンターで行った「しんなかサロン」を見学しました。毎回違った催しがされますが今月は盆踊りの練習が行われました。

三鷹市公会堂別館では市民有志による「サロンきっかけ(おしゃべり会)」に参加しました。市内各地で居場所づくりの取り組みが行われています。

三鷹市がボランティアの方々と三鷹駅で行った「ごみ減量キャンペーン」に参加しました。ご通行の方にごみの減量やリサイクルの推進を呼びかけました。

井の頭公園の駅下広場で行われた盆踊り(高谷市議は三鷹市消防団第5分団副分団長として会場を警備)を見学しました。次いで上連雀の井口院で友和会が開催した盆踊りを見学しました。



 

2015/07/22(水)

  • 2015/07/23 06:05

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口市議石原市議と行いました。安全保障関連で関心が国民の高まっているので、まっすぐ歩いていた方がこちらに近寄ってチラシを取っていかれることがしばしばありました。

昨日、都が整備中の都道調布・保谷線で中央分離帯を設置し車線を切り替えたため、現地に確認に行きました。

民主党東京都総支部連合会の男女共同参画委員会の視察を事務局次長として実施しました。最初に、子育て支援の視察で、新宿区立四谷こども園を見学しました。都の認定第1号で、保育園と幼稚園の両方のよいところをとりいれた特徴ある保育をしています。次いで、ワークライフバランスの先進企業を視察しました。東京都の東京ワークライフバランス認定企業を受けた文京区にある株式会社シータス&ゼネラルプレスを見学させいていただきました。子育てや介護などを抱える社員について、配慮することから活躍してもらうために働きやすい環境を整えています。

東京自治研究センターが中野サンプラザで行った月例フォーラムに出席、講座「協同労働と新しい公共」をワーカーズコープの講師からお話を伺いました。「雇う・雇われる」関係ではなく、働く一人ひとりが出資し事業経営に責任を負い、地域に役立つ仕事をおこすことを目指す取り組みについて講義を聴きました。




 

 

ユーティリティ

<< 2025年05月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去ログ

Feed