> 活動日誌 編集

2015/07/20(月・祝)

  • 2015/07/20 21:51

3連休の3日目は行事等が少ないため、都や市の事業の状況を見たり、支援者を訪問しました。味の素スタジアム隣で整備が進められる武蔵野の森総合スポーツ施設の工事現場を外から見ました。また、現在整備中の都道調布・保谷線は、来週2回に分けて新道北通りと東八道路の間の区間が一部を除いて中央分離帯が設置されます。



 

 

2015/07/19(日)

  • 2015/07/20 00:00

三鷹市剣道連盟が開催した種目別少年スポーツ大会剣道大会を観戦しました。

昨日に続き三鷹商工会が開催した商工まつりを谷口市議と見学しました。三鷹市が第4次三鷹市基本計画第1次改定に向け、新たな市民参加の取り組みとして設置した「まちづくりひろば」も見学しました。

大沢コミュニティセンターのプール開きに際して行われた水上フェスティバルを見学しました。

2015/07/18(土)

  • 2015/07/19 07:39

三鷹商工会が市役所で開催した第38回みたか商工まつりに谷口市議岩見市議石原市議と参加しました。来賓として開会式で挨拶しテープカットしました。同時に公会堂別館で開催された消費者センターが開催したみんなの生活展も見学しました。

子どもの居場所づくりに取り組む市民団体「みんなのみたか」が社会教育会館で開催した講座「自分の夢を叶えたい!静岡里山奮闘記」を聴講しました。

第5小学校の防災キャンプ(高谷市議が保護者、消防団として参加)、第3小学校の3地区まつり、第7小学校のななっこまつり、東台小学校の子どもまつりを見学しました。

井口八幡、新川天神、中嶋神社で開催された盆踊りを見学しました。

2015/07/17(金)

  • 2015/07/17 23:58

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行い、安全保障法案の強行採決の問題を訴えました。台風の中、多くの方がチラシを受け取っていきました。

都議会民主党の議員総会で幹事長選挙を行い、調布市・狛江市選出の尾崎大介議員の新幹事長就任が決まりました。任期は1年で8月1日から新体制がスタートします。

三鷹消防署長をしていた高橋淳氏が16日付で東京消防庁の消防総監に就任され、ご挨拶しました。三鷹市の消防関連の行事にもぜひ来てくださいとお伝えしました。

障がい者の療育施設である三鷹市北野ハピネスセンターの館まつりを見学、福祉団体や保護者がお店を出し、地域の方も来場され、にぎわっていました。

連合三多摩ブロック地域協議会の学習会に参加し公契約条例に関する講演で多摩市の先進的な事例を伺いました。公共事業を請負う会社で働く人の賃金が一定以上になるようにする制度です。まだ導入された自治体が少ないため、さらなる取り組みが必要です。

2015/07/16(木)

  • 2015/07/16 23:07

朝、台風による暴風雨のため予定していた三鷹駅北口の演説を中止しました。

都議会を訪問された団体と意見交換をしました

本日から都の幹部職員の人事異動があるため挨拶を受けました。

都民からの相談の対応をしました。

憲法違反の安全保障法案が衆議院本会議で可決された(本会議で岡田克也代表が「国民の理解得られなかった政府案、直ちに撤回を」と反対討論)ことを受け、夕方、山花郁夫元衆議院議員とともに強風の三鷹駅で緊急の街頭演説会を開催し、政府への抗議と参議院で廃案にするよう呼びかけました。



 

2015/07/15(水)

  • 2015/07/16 00:31

朝、武蔵境駅で毎週水曜日の演説を谷口市議石原市議と行いました。

各種団体を訪問しました。

お昼過ぎ憲法違反の戦争法案が衆議院の委員会で強行採決されたため、国会周辺に行きました。報道では昨晩は2万人集まったとのことですが、今日も暑いなか、続々と集まり始めています。

都議会で港湾局から都の外郭団体の東京臨海ホールディングスの経営計画書について報告を受けました。昨年の公営企業会計決算特別委員会で質問し、前期の経営計画が終了するため次期を作成するよう求めたものが作成されました。

有楽町駅前で民主党が行った「強行採決は国民無視!抗議の演説会」に参加しました。枝野幸男幹事長辻元清美政策調査会長代理等の演説に駅前を埋め尽くす聴衆から大きく賛同の声があがりました。

三鷹市社会福祉協議会労働組合の第33回定期大会に出席しました。










 

 

 

2015/07/14(火)

  • 2015/07/15 06:11

朝、京王井の頭線三鷹台駅で谷口市議石原市議とともに街頭宣伝活動を行いました。

中央区の複合介護施設「相生の里」を民主党三鷹市支部で見学しました。デイサービス、ケアハウス、グループホーム、居宅介護支援事業所等の複数の施設が一つの施設に入りトータルケアを目指した施設です。山花元代議士高谷市議谷口市議岩見市議石原市議とともに参加し、今後の地域における高齢者福祉のあり方について現場から学びました。

国際政治経済環境文化研究会が開催した「まごころForum」に参加しました。




 

2015/07/13(月)

  • 2015/07/14 00:37

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での街頭演説を谷口市議石原市議と行いました。

東京井の頭ロータリークラブの例会に出席しました。オリンピックの準備状況を聴くという企画に際し、都の担当をご紹介したためともに招かれました。

三鷹市市民協働センターで市民有志による2025年問題研究会に参加しました。団塊の世代がすべていわゆる後期高齢者になる年に医療、介護が不足すると言われているため、その対応を市民が学んでいます。今回は市の担当から高齢福祉、介護計画について話を聴きました。

民主党三鷹市支部で三鷹駅で街頭演説を行いました。今週にも政府が安全保障法制を強行採決するとの報道もあり、民主党は全国で国民へ反対の呼びかけをしています。山花元代議士高谷市議谷口市議岩見市議石原市議と所属の全議員が参加して訴えました。

民主党三鷹市支部の総会を開催し、今後の活動方針いついて議論しました。

国分寺市で開催された首都圏建設産業ユニオン多摩地区政策懇談会の総会に山花元代議士とともに出席しました。建設労働者の方からは常に現場からの声を伺いますが、あらためて公契約条例制定、多摩産材の活用、住宅リフォームへの助成などの政策提言を受けました。

毎週発行しているメールニュース389号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。


 

 

2015/07/12(日)

  • 2015/07/12 22:41

新川の丸池公園で三鷹市が市民と協働で行う「三鷹市プレイパーク運営委員会」が開催した「一日プレイパーク」を見学しました。自由にのびのびと外遊びできる場所づくりを目指しているとのことで、多くの子どもたちが元気に遊んでいました。

三鷹市市民協働センターで開催された「Oターン」(トカイとイナカの地域間交流による地方創生の取り組み)をテーマとしたワークショップを見学しました。市民グループ「好齢ビジネスパートナーズ」と多摩信用金庫が東京都の事業を活用して始めた「創業支援センターTAMA」が主催したもので、参加者からは地域の活性化への強い想いを感じました。

昨日開催したタウンミーティングで自転車の交通安全に関するルールが分からないという声が多くの方からあったため、三鷹警察署に行きパンフレットをもらってきました。6月から悪質な運転を繰り返す場合には講習を受ける制度も始まっています。

三鷹市ソフトテニス連盟が第一中学校で開催したジュニア育成ソフトテニス強化講習会を見学しました。都、都体育協会、市体育協会とによる開催で、 午前は小学生と中1、午後は中2の講習が行われました。大変暑い日でしたが未来を担う選手が元気に練習していました。

下連雀の泰成商店会のおまつりを見学しました。山中通りを挟んでの小さな商店街ですが、毎年恒例の開催に多くの人でにぎわっていました。

2015/07/11(土)

  • 2015/07/12 08:31

下連雀の町会の若葉会が南浦地区公会堂で開催したバーベキュー大会に参加しました。先週雨で延期されたのですが、暑いくらいの良い天気で行われました。敷地で育てたジャガイモを子どもたちが楽しそうに掘り出していました。

三鷹市市民協働センターで行われた三鷹障がい者の権利を守る会の会議に出席しました。短い時間しかいられませんでしたが、質問等にお答えさせていただきました。

井口八幡神社の隣にある井口地区公会堂で石原市議とともにタウンミーティングを開催しました。参加された市民の方々からは安全保障法制の問題、自転車交通の安全等、幅広いご意見が出されました。地道な活動ですが、各地域での声を聴くためには大切な活動ですので、継続して行っていきます。

 

ユーティリティ

<< 2025年05月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去ログ

Feed