> 活動日誌 編集

2014/03/09

  • 2014/03/09 11:47

第二体育館で開催された障がい児水泳教室の水上運動会を見学しました。
三鷹市剣道連盟が開催した三鷹市春季少年剣道大会を観戦しました。
自分も小学校から大学まで剣道をやっていたので、毎年大会に来る度にやりたくなります。
その後、大沢コミュニティセンターの「大沢ふれあい防災フェア」に高谷市議と参加しました。
3.11からまもなく3年ですが、こうした訓練の大切さを再認識します。
三鷹市立第五中学校で開催された第5回鷹南祭を見学しました。
三鷹市は小中一貫校を進めており、第五中、中原小、東台小とともに鷹南学園を構成しています。
親父の会の方々が開催にあたり大きな力を発揮していました。
下連雀一丁目町会のもちつき大会を見学しました。
井の頭コミュニティセンターで開催された東日本大震災復興支援チャリティコンサート第3弾井の頭わが街コンサートを鑑賞しました。
三鷹市北野遊び場広場で開催された「一日プレイパーク」を見学しました。
東京外郭環状道路の中央ジャンクション周辺のまちづくりを議論する「北野の里(仮称)を中心としたまちづくりワークショップ~新たな北野地域の中心となる、緑や農の拠点を創ろう~」(3日目)(三鷹市主催、都と国土交通省が共催)を傍聴しました。
ふじみ衛生組合のごみ焼却場の会議室を会場に行われ、町会など関係者と無作為抽出で選ばれた市民がグループに分かれて議論した結果を発表する様子を拝見しました。
知人のお見舞いに病院に行きました。

2014/03/08

  • 2014/03/08 11:46

連雀通り商店会が三鷹市買物支援事業として開催した「連じゃく朝市」を石原市議と見学しました。
東京都立三鷹高等学校の第63回卒業式に来賓として参列しました。
現在、中高一貫教育校として2010年4月に開校した東京都立三鷹中等教育学校が校舎に併存するようになっているため、高校はあと1学年だけとなり1年後に閉校となります。
井口コミュニティセンターで三鷹市西部地区住民協議会が開催した第35回コミュニティ祭りを見学しました。
多摩CB(コミュニティビジネス)ネットワークが成蹊大学を会場に開催したシンポジウム「まちを元気にするプロデュース力を学ぶV~共感のネットワークが地域を変える!~」を聴きました。
三鷹市発達障がい児親の会「モンブランの会」一般社団法人「発達障がいファミリーサポートMarble」が開催した「発達障がいワンダーランド」に参加しました。
発達障がいを伝えるためキャラバン隊を結成して各地で啓発活動を行っています。
東京都と三鷹市が共催した「東京空襲資料展」を見学しました。
3月10日は昭和20年の東京大空襲で10万人もの方が亡くなったため都は「東京都平和の日」と定め各地で行う記念行事の一つです。
三鷹市等が開催した第19回まちづくりフォトコンテスト作品展を鑑賞しました。
三鷹市美術ギャラリーでの「花のシンフォニーファンタジック水彩画グループ展」、「第20回皐月展」、「春洋会かな書道作品展」を鑑賞しました。
武蔵野芸能劇場で開催された「第15回写遊どんぐり写真展」を鑑賞しました。

2014/03/07

  • 2014/03/07 11:44

朝、三鷹駅で石原市議と街頭演説をしました。
都議会経済・港湾委員会において知事から提案された議案等について質問しました。
産業労働局には緊急雇用対策事業を、港湾局には大島の台風被害からの復旧について、中央卸売市場には豊洲新市場の整備についてそれぞれ質問しました。
先日、委員会の視察で大島を訪問し台風による土砂で漁港が使えないところもあったので質問を通じて急ぎ対応するよう求めました。
議案の採決を行い付託された4件の議案に賛成しました。
都議会民主党の政策調査会に出席、来週12日から始まる予算特別委員会に向けての対策を協議しました。
夜、三鷹市交通安全協会の会長が交通栄誉章緑十字金章受章記念祝賀会に出席、来賓を代表して鏡割りを行いました。

復旧工事を進める伊豆大島の元町漁港

2014/03/06

  • 2014/03/06 11:44

朝、京王井の頭線井の頭公園駅で演説しました。都議会 本会議で舛添知事に一般質問を行いました。持ち時間が11分と短い中、知事の政治姿勢、多摩振興、中小製造業の事業継続、介護施策、住宅の安定供給、保育園の待機児童解消、少子化対策、自転車政策、港湾行政の9問を質問しました。知事からはいくつか前向きな答弁を引き出すことができましたので、今後は答弁を活かし政策が実現されるよう行政にはたらきけます。各議員からの質問後、知事が提案した議案について副知事が説明し、予算関連議案については予算特別委員会が設置され付託されました。

都議会本会議で質問 答弁する舛添知事

2014/03/05

  • 2014/03/05 11:43

朝から雨が降っていましたが、武蔵境駅は大きな屋根があるので、いつもどおり演説しました。
都議会本会議に出席し15人の議員の質問を聴きました。
自分は翌日6日午後3時25分頃から11分間質問します。初めて舛添知事に質問するので頑張ります。

2014/03/04

  • 2014/03/04 11:42

朝、京王線仙川駅で演説しました地域の告別式に参列しました。
都議会民主党の役員会、総会に出席しました。
都議会本会議が開かれ、舛添知事と議員との初めての質問が行われました。
都議会民主党からは石毛幹事長が9つのテーマ(都政運営、オリンピック、福祉、雇用、教育、エネルギー、防災、新銀行、築地市場)で26問の質問をしました。
就任早々なので都政への姿勢を明らかにすべく質問しました。

都議会本会議で答弁する舛添知事

2014/03/03

  • 2014/03/03 11:42

朝、吉祥寺駅で石原市議と演説しました。
先週から都議会定例会が始まり翌4日から始まる知事への質問で議論が本格化します。
都議会民主党の政策調査会に出席し4日の幹事長の代表質問の協議を行いました。
並行して6日に行う自分の一般質問について各局と協議を行いました。
都議会のロビーに展示されている「第10回ハートとうきょう~子どもたちへの愛~」を見学しました。
また、毎週発行しているメールニュースも発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。

2014/03/02

  • 2014/03/02 11:41

上連雀の町会のもちつきに岩見市議と参加しました。
駅前地区自主防災連合会の防災講演会「自助と共助の防災対策~今、改めて阪神・淡路大震災に学ぶ~」を聴きました。
後援会の方々と議会の質問の案内と次回の都政報告会・意見交換会の案内の発送を行いました。

2014/03/01

  • 2014/03/01 11:41

三鷹市立南浦小学校、第四小学校で6年生の卒業を祝うためのもちつきにそれぞれ伺いました。
井の頭コミュニティセンターの「シルバーとこどもまつり」を見学しました。
高齢者と子どもが一緒に楽しめる催しとして毎年行われています。
雨でも多くの方が来場していました。
三鷹市が開催した三鷹の森アニメフェスタ2014を訪問しました。
三鷹市美術ギャラリーでの絵画展を鑑賞しました。
民主党東京都連男女共同参画委員会の役員会に事務局次長として出席しました。

2014/02/28

  • 2014/02/28 12:50

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。
大沢にある警視庁三鷹警察署天文台下駐在所の建て替えの完了に伴う開所式に参列しました。
来賓を代表してテープカットを行いました。駐在所は交番と違い、 駐在員が家族とともに生活し地域に密着した警察活動をしています。
夜、「山花郁夫の再起を誓う集い」に高谷市議石原市議長島市議と出席しました。
また、都議会で3月6日(木)に行う一般質問の通告を行いました。
通告内容は以下の通りです。質問時間は約15時25分頃から開始する予定です。
持ち時間は10分(質問時間のみ、答弁時間は別)と短いのですが、ぜひ傍聴にお越しください。

 1 都政運営について
 2 地域の活性化について
 3 少子高齢化社会への対応について
 4 交通政策について

新たに建て替えられた天文台下駐在所
新たに建て替えられた天文台下駐在所

ユーティリティ

<< 2025年08月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

過去ログ

Feed