> 活動日誌 > 2025年06月04日の記事編集

2025年06月04日の記事一覧

厚生委員会でフレイル予防に関連して質問しました

  • 2025/06/04 20:00

朝、毎週水曜日の武蔵境駅で通勤の皆様に都政報告をしました。立憲民主党の泉健太前代表、藤原のりまさ衆議院議員、高谷真一朗三鷹市議会議員も参加しました。

都議会厚生委員会に出席しました。知事から提案された「スマートウォッチ(リストバンド型活動量)の買い入れ」について質問しました。市販と違い医療用のため1台8万円と高額で、5千台で4億円となっています。手の上がった4市区に配布しフレイル予防事業を行うとのことでした。

→質問の概要はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/300

先日の厚生委員会で「東京大空襲被害者に対する救済措置を求める意見書の提出に関する陳情」が全会一致で趣旨採択されたことを受けて、立憲民主党等から「民間の空襲被害者に対する救済措置の実施に関する意見書(案)」を国に提出することを提案しましたが、残念ながら賛同が得られない会派があり提出にいたりませんでした。

委員会後、自民党の裏金問題で設立された政治倫理条例検討委員会が開かれました。

本日、立憲民主党東京都総支部連合会として「立憲民主党 都議選政策2025」を長妻昭都連会長から発表しました。今期4年間で提案し実現した政策を記載した上で、「生活都市、東京を取り戻す。」として5つの政策を掲げました。「1物価高騰対策・くらしの底上げ、2医療・介護・救急体制の充実、3環境・快適都市と安心のまちづくり、4子育て支援を世界トップレベルへ、5誰もが自分らしく生きられる社会の実現」を訴えています。さらに、「裏金議員すら守る、古い都議会を変える/今こそ、平和の尊さを次世代へ」も掲げました。

新宿駅西口で6月3日の「測量の日」にちなんで国土交通省等が開催した「くらしと測量・地図」展を見学しました。東京都からも建設局の土木技術支援・人材育成センターが出展していました。

夕方、三鷹駅でご帰宅の皆様へ都政報告をしました。

  • 1

ユーティリティ

<< 2025年06月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

過去ログ

Feed