都議会公営企業委員会で質疑に向け各局と情報交換
- 2023/11/29 22:14
朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。
都議会で所属する公営企業委員会で、30日に質問する水道局、12月4日に質問する下水道局と情報交換しました。
> 活動日誌
朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。
都議会で所属する公営企業委員会で、30日に質問する水道局、12月4日に質問する下水道局と情報交換しました。
朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での街頭演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。
令和5年都議会第4回定例会が12月5日から開会されると告示されました。それを受けて開会された議会運営委員会に出席し、議事について協議しました。知事から提案される議案として、条例案や契約案等26件について財務局長から説明がありました。会議の予定が協議され、初日5日に知事の所信明演説で始まり12日の各会派からの代表質問で質疑が始まり、20日に議案の採決、閉会となることに決まりました。また、先の定例会で提出した文書質問に対して、都からの回答が出されたことが報告されました。
都議会立憲民主党として警視庁からヒアリングを行いました。また、会派の政務調査会を開き定例会での代表質問の内容を協議しました。次いで、会派の生活部会に出席し、子どもに関する問題についてヒアリングしました。
朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。
都議会で団体からの要望を受けました。また、都議会立憲民主党の企画経営部会に出席し所管局の議案について対応を協議しました。
都からイノベーションを巻き起こすことを目指す拠点として有楽町に設置した「Tokyo Innovation Base」のプレオープニングイベントに参列しました。小池都知事からの挨拶や活動紹介がありました。都議会で水道局や交通局と協議しました。
立憲民主党 東京・多摩地域PFAS問題を解決する議員連盟が衆議院第2議員会館で開かれ出席しました。
立憲民主党都連多摩ブロック会議が立川で開かれ出席しました。
認知症の方々を支援する三鷹おれんじドア連絡協議会として牟礼のデイサービスりぶうぇるで開催された第10回りぶうぇるカフェに参加しました。今回はシニア・シルバー向け相続セミナーが行われました。
上連雀二丁目の町会である上二町会が新道北地区公会堂で開催したもちつき大会を見学しました。少しですがもちをつきお手伝いさせていただきました。小雨でしたが多くの方が列をなしておもちを買い求めていました。
商店会や障がい者団体による運営協議会が開催した「アール・ブリュットみたか2023オータム」の表彰式を兼ねた閉会式に谷口としや市議会議員と出席しました。
第70回三鷹市市民文化祭の表彰式・閉会式が芸術文化センターで開催され高谷真一朗市議会議員、谷口市議と参列しました。囲碁、菊花、短歌等の表彰に加え、俳句はジュニア部門もあり小学生も受賞しました。
毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の交差点等で行う街頭演説活動に参加し都政市政報告をしました。
三鷹中央通り商店会が毎月第四日曜日に行う「三鷹・日曜おもてなし散歩道 M-マルシェ」を見学しました。今回は「星マルシェ~ようこそ、星の街へ~」として、国立天文台のある街というテーマでのイベントが行われました。
「三鷹の魅力を知る日実行委員会」が三鷹中央通りの「マチコエ」で開催した「三鷹の魅力を知る日2023」を見学しました。
三鷹跨線橋南側前の空き地で行われた「親子で楽しむ鉄道イベントーみたか跨線橋ありがとうー」を見学しました。
立憲民主党としてともに活動している松永吉洋品川区議会議員が目黒の雅叙園で開催した結婚披露宴に招かれ出席しました。
毎週日曜日の朝に「ケア・ネットワークにしみたか」が行う井口コミュニティセンターでのラジオ体操会は雨で中止になりました。
三鷹市福祉Laboどんぐり山のオープニングイベントに招かれ高谷市議、谷口市議、岩見市議、おばた市議と出席しました。来賓を代表して記念式典でテープカットしました。その後、施設を見学しました。
三鷹まなむすび講座「もっと三鷹の魅力をさぐる」が行われた公会堂さんさん館を訪れました。
行政書士や弁護士など9つの士業が産業プラザで開催した第12回事業と暮らしの無料相談会を見学しました。複数の専門家がワンストップで課題に取り組んでいただけます。
商店会や障がい者団体による運営協議会が開催した「アール・ブリュットみたか2023オータム」を鑑賞しました。専門的な美術教育を受けていない人が衝動に従って制作するアートととのことで、障がい者への理解を深めることを目的に開催されたとのことでした。メイン会場である美術ギャラリーでの入選作展示、サブ会場としての桜井浜江記念市民ギャラリーでの須田雄真氏作品展、星と風のカフェでの作品展示を順次訪問し鑑賞しました。
第70回三鷹市市民文化祭として「伝統文化と和みの広場」が主管した「和みの会~邦楽って楽しいの?もちろん!~ドルチェ邦楽合唱団演奏会」を鑑賞しました。
新宿で東京教組の関係者が開催した懇親会に参加しました。
朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。
三鷹市老人クラブ連合会が芸術文化センターで開催した第24回文化祭を見学しました。また、市内団体を訪問しお話を伺いました。三鷹市役所で市民からの相談について市と協議しました。
東京都交通運輸産業労働組合協議会の第29回定期大会が田町で開催され、都議会立憲民主党の交通政策調査会長として出席し祝辞を述べました。その後、東京交通労働組合と意見交換しました。
都議会で下水道局から次回公営企業委員会での報告事項について説明を受けました。
行政書士として理事を務めている武蔵野青色申告会において、所属する指導税制委員会に出席しました。
第220回目となる都政報告・意見交換会を市民協働センターで開催し多くの方にご来場いただきました。9月に行われた都議会定例会や先般知事宛に提出した「都議会立憲 東京ビジョン 2024 ver.1.2」について報告しました。山花郁夫前衆議院議員、高谷真一朗市議会議員、おばた和仁市議会議員も参加し、国政、市政の報告を順次行いました。説明後、活発な質問や意見をいただき、今後の活動に活かしていきます。
上連雀一丁目町会が堀合地区公会堂で開催したもちつき大会に岩見大三市議会議員とともに参加しました。少しだけでしたが、もちをつかせていただきました。
区長が公職選挙法違反の疑いで辞職した江東区では12月10日に区長選挙が行われます。立憲民主党は酒井なつみ区議会議員の支持を決定しています。酒井議員の街頭演説会に参加し応援演説をし、広報紙を配布しました。
「がんばろう、日本!」国民協議会の総会が開催されるに際し訪問しました。
一般社団法人 leaf green が三鷹ビジネスパークの MUSASHINO VALLEY で講演「弱さでつながり社会を変える」が行われ、講演後の懇親会に伺いました。
朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。帰路、三鷹中央通り商店会の企画で早朝の開店前の店舗の軒先を借りた「のきさキオスク」をおばた市議と見学しました。
都議会立憲民主党の多様性プロジェクトチームに出席、 LGBTQの当事者の方からお話を伺いました。また、政務調査会を開き都議会定例会での代表質問の内容について協議さました。また、まちづくり部会、まちづくり部会に出席し、委員会での議案の賛否について協議しました。
三鷹市立第六小学校の開校70周年記念式典に高谷真一朗市議、谷口市議、おばた市議とともに参列しました。
都議会の会議室で市民団体が開いた「滝山病院事件を放置しない!入院者の地域移行をすすめよう!11・22都議会内集会」に出席しました。
超党派の議員で構成する「英語スピーキングテストの都立高校入試への活用中止のための都議会議員連盟」と市民団体合同での市民集会が都議会内で行われ出席しました。
朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での街頭演説を行いました。
次回都議会定例会が12月5日から開会される予定です。慣例で2週間前の本日、会派の3役で議会担当の中村副知事から次回定例会に知事が提出を予定している条例案等の議案について説明を受けました。正式には開会1週間前の11月28日の都議会の告示日に発表されます。
都議会立憲民主党のまちづくり部会に出席し、所管局が担当する都民からの請願陳情への対応を協議しました。
所属する都議会公営企業委員会が所管する水道局から30日の質疑に向けて事業の説明を受けました。また、福祉局から本日開かれた東京都感染症対策連携協議会における東京都感染症予防計画改定の内容について説明を受けました。
都庁での東京都青少年健全育成功労者等表彰式が開かれ顕著な功績のあった方々に知事が表彰しました。三鷹市からも5名の方が受賞したため、会場を訪問し受賞者にお祝いを述べました。
NPO法人日本失語症協会の方々が都議会を来訪され福祉局との意見交換に同席しました。
11月18日の土木の日にちなんで毎年東京都建設局が新宿駅西口広場で開催する「東京 橋と土木展」を見学しました。
連雀通りまちづくり協議会の委員会が産業プラザで開かれ、おばた和仁市議会議員とともに出席しました。東京都建設局北多摩南部建設事務所で連雀通り拡幅を担当する課長も呼ばれ、工事の遅れについての説明と質疑応答に同席しました。沿線住民から目立った反対もなく歓迎される事業であるにも関わらず用地の買収が遅れていまだに完成を見ないため、適切な情報提供と早期の整備を求めました。
朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。
東京都が臨海部の東京ビッグサイトで中小企業の支援ために開催した産業交流展2023を訪問しました。東京都ベンチャー企業技術大賞表彰式が行われ小池都知事により賞状が授与されました。三鷹市からも2社出展したためブースを見学しました。今年は新たにスタートアップのコーナーも新設されていました。
都議会で都産業労働局からカスタマーハラスメント防止対策に関する検討部会について報告を受けました。先の都議会定例会で都議会立憲民主党から対策のための条例制定を求め、知事から公労使会議で検討するとの答弁を引き出しました。公労使会議を受けての検討部会でも条例制定に前向きな~発言が多く出されたとのことでした。課題解決に向けて今後も積極的に取り組んでいきます。
連合三多摩ブロック地域協議会の第18回定期総会が立川市で開かれ出席しました。働く方々からの政策制度要求の実現に向けて取り組んでいきます。
三多摩民主教育政治連盟による教育政策学習会が立川の三多摩労働会館で開かれ出席しました。デジタル教科書の功罪など教育の諸課題についての講演を聴きました。
Twitter
@Nakamura_Mitaka からのツイートfacebook