> 活動日誌 編集

東京都議会議員選挙に立候補しました

  • 2025/06/13 21:34

本日、6/13に告示された東京都議会議員選挙に立候補しました。

翌日からの活動の準備を行いました

  • 2025/06/12 21:26

朝、隔週木曜日の京王線つつじが丘駅で通勤の皆様に都政報告をしました。立憲民主党の福田淳太衆議院議員、おばた和仁市議会議員、川畑英樹調布市議会議員も参加しました。

三鷹市との市境に近い延浄寺に建立されている「不忘(わすれず)の碑」を訪問しました。中国残留邦人の支援を行うNPO法人中国帰国者の会の創始者で自身も中国残留婦人の故鈴木則子さんの言葉「国に従って国に棄てられた人びとを忘れずふたたび同じ道を歩まぬための道しるべに」が刻まれています。私の政治にかかわるきっかけとなる活動でもあり、改めて訪問しました。

ポスターの貼り変え、挨拶廻り、事務所の整備など準備を行いました。

夕方、三鷹駅で都政報告をしました。

立憲民主党の三鷹市議会議員と打ち合わせしました

  • 2025/06/11 22:09

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での都政報告をしました。雨でしたが多くの方が広報紙を受け取っていただきました。

高谷真一朗市議会議員、谷口としや市議会議員、岩見大三市議会議員、おばた和仁市議会議員と今後の活動について打ち合わせしました。

近隣にごあいさつに伺いました。

事務所のある本町会の茶話会に出席しました。

夕方、三鷹駅で都政報告をしました。

東京都社会保険労務士会の通常総会後の懇親会に出席しました

  • 2025/06/10 21:49

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での都政報告をしました。雨でしたが多くの方が広報紙を受け取っていただきました。

岩見大三市議会議員と今後の活動について打ち合わせしました。また、今月から後援会事務所を開設したので、近隣にごあいさつに伺いました。

三鷹市美術ギャラリーで展示された、第18回若葉フォトクラブ写真展、第16回彩友会絵画展を鑑賞しました。

東京都社会保険労務士会第27回通常総会後の懇親会に来賓として招かれ出席しました。

行政書士事務所として会員になっている公益社団法人武蔵野法人会の第59回通常総会が吉祥寺で開催され出席しました。

みたか発電環境交流会が三鷹市消費者活動センターで開かれ参加しました。講師におばた和仁市議会議員等を招いての「Join us ! 『三鷹市の環境基本計画2027』とは?」に参加しました。

都議会議員選挙立候補予定者公開討論会に参加しました

  • 2025/06/09 21:29

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での都政報告をしました。

報道機関の取材があり応対しました。市内あいさつ回りをしました。

夕方、三鷹駅でご帰宅の方々へ都政報告をしました。

夜、三鷹青年会議所が市民協働センターで開催した都議会議員選挙立候補予定者公開討論会に参加しました。

各地での行事に参加し地域の声をいただきました

  • 2025/06/08 20:48

日曜日の朝、三鷹駅で都政報告をしました。

三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。

大沢にの「ほたるの里・三鷹村」で開催された「親子ふれあい・ちびっ子農業体験『田植え』」を見学しました。三鷹市に唯一残る水田であり、子どもにとっても良い機会になっています。お米が注目されているためか例年より多くの参加がありました。

北多摩建設産業労働組合の井口コミュニティセンターでの「ほっけんろう 職人の感謝デー」を見学しました。また、東京土建三鷹武蔵野支部の第48回住宅デーを開催するにあたり、4会場(深大寺地区公会堂、東京土建会館、井の頭コミュニティセンター、牟礼コミュニティセンター)を順次訪問しました。

上連雀二丁目町会が第三小学校で開催した第50回家族ぐるみ大運動会を訪問しました。パン食い競争にも参加しました。

おばた和仁市議会議員とともに地域をまわり、お話を伺いました。

公益社団法人日本青年会議所 関東地区 東京ブロック協議会の第54回 ALL TOKYO ブロック大会 国分寺大会の式典が行われ来賓として参列しました。

夕方、三鷹駅で都政報告をしました。武蔵野市等の選出の松下玲子衆議院議員も参加して行いました。

市役所で開催された「ふれあいバザーとフリーマーケット」を訪問

  • 2025/06/07 22:33

土曜日の朝は、三鷹駅で都政報告をしました。前日まで行われた都議会定例会の報告をしました。

三鷹市の福祉をすすめる女性の会が市役所で開催した「ふれあいバザーとフリーマーケット」を訪問しました。

6月の「食育月間」に際して元気創造プラザに展示された「みたか食育ひろば」を見学しました。

立憲民主党の広報カーに高谷真一朗市議会議員と乗り、市内をまわり政策を訴えました。

おばた和仁市議会議員とともに地域をまわりました。

岩見大三市議会議員が毎週末に行う街頭演説を行いました。

「わたくしたちに基地も戦争もいらない!砂川闘争70周年のつどい」に参加しました。

今期最後の都議会定例会が議案の採決を行い閉会

  • 2025/06/06 23:31

朝、毎週金曜日の三鷹駅で通勤の皆様に都政報告をしました。立憲民主党の後藤祐一衆議院議員、一橋大学の後輩で実家のある愛知県一宮市選出の藤原のりまさ衆議院議員、谷口としや三鷹市議会議員、おばた和仁市議会議員も参加しました。演説中に、武蔵野市に在住の高校時代の同級生に声をかけられました。

都議会立憲民主党の役員会、総会に出席し、本会議最終日の対応について協議しました。

都議会本会議が開催され議案の採決を行いました。冒頭、文書質問について都に提出されたことが議長から報告がありました。文書質問として1物価高騰対策について、2高齢者施策について、3三多摩格差の是正について、4都民への説明と意見募集について質問しました。本会議場で質問する機会を得られなかった議員に、文書で質問を提出した場合に本会議での質問と同じ扱いをするこになっています。毎議会、議場での質問か文書質問か必ずどちらかを行ってきたため、質問回数は全議員中で最多タイとなりました。

→文書質問の概要はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/301

その後、各会派から議案に対する討論が行われ、立憲民主党からは都議選前最後なので竹井幹事長から議案に対する意見を述べました。議案の採決が行われ、水道料金の負担軽減等の358億円などの補正予算案や条例案等が可決しましたが、知事の給与を1/2にする条例については、知事に政治資金パーティーの自粛を再三求めても強行し毎年数千万円の収益を得ていることから反対しました。

→議案への竹井幹事長の討論の全文はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/news/view/550

都民からの請願陳情については「選択的夫婦別姓制度の法制化を求める意見書の提出に関する請願」、「東京大空襲被害者に対する救済措置を求める意見書の提出に関する陳情」他2件が採択等となりました。

裏金問題の再発防止のため、政治資金パーティーの自主的禁止を定め、議員立法として他の野党系会派とともに提案者に名前を連ねた「東京都議会議員の政治資金に係る政治倫理の確立に関する条例」は、知事与党により否決されました。原因をつくった自民党も提案者に名前を連ねた「東京都議会議員の政治倫理に関する条例」が賛成多数で可決しました。採決にあたり関口議員から議案に対する討論しました。

議案の採決が終わり会議が閉じられ、定例会が閉会しました。第21期都議会の最終定例会が終わり、勇退する13人の議員が紹介されました。

都議会からの帰路、新宿駅でかつて務めた東芝での上司に偶然お会いしました。朝も高校時代の同級生と会いましたが、多くの人と会えました。

三鷹交通安全協会の総会・懇親会が産業プラザで開会され出席しました。また、連合多摩東部第一地区協議会の幹事会後の懇親会に高谷真一朗市議会議員と参加しました。

都議会最終日に向けて打ち合わせしました

  • 2025/06/05 21:41

朝、毎月定例で行てっている京王井の頭線井の頭公園駅での活動報告をおばた和仁市議会議員とともに行いました。

東京電力労働組合東京地区本部の定時大会が新宿で開かれ出席しました。

翌日が最終日の都議会定例会に向けて打ち合わせしました。議会運営委員会が開かれました。

都議会で、「東京都こども基本条例を学ぶ地域連続学習会」が開かれ出席しました。

都議会ロビーでのヘルプマークの展示を見学しました。ヘルプマークは、内部障害や妊娠初期の方など、外見からわからなくても援助や配慮を必要としている方々が援助を受けやすくするものです。都議会の委員会でもその普及を質問しました。

夕方、三鷹駅でご帰宅の皆様へ都政報告をしました。

厚生委員会でフレイル予防に関連して質問しました

  • 2025/06/04 20:00

朝、毎週水曜日の武蔵境駅で通勤の皆様に都政報告をしました。立憲民主党の泉健太前代表、藤原のりまさ衆議院議員、高谷真一朗三鷹市議会議員も参加しました。

都議会厚生委員会に出席しました。知事から提案された「スマートウォッチ(リストバンド型活動量)の買い入れ」について質問しました。市販と違い医療用のため1台8万円と高額で、5千台で4億円となっています。手の上がった4市区に配布しフレイル予防事業を行うとのことでした。

→質問の概要はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/300

先日の厚生委員会で「東京大空襲被害者に対する救済措置を求める意見書の提出に関する陳情」が全会一致で趣旨採択されたことを受けて、立憲民主党等から「民間の空襲被害者に対する救済措置の実施に関する意見書(案)」を国に提出することを提案しましたが、残念ながら賛同が得られない会派があり提出にいたりませんでした。

委員会後、自民党の裏金問題で設立された政治倫理条例検討委員会が開かれました。

本日、立憲民主党東京都総支部連合会として「立憲民主党 都議選政策2025」を長妻昭都連会長から発表しました。今期4年間で提案し実現した政策を記載した上で、「生活都市、東京を取り戻す。」として5つの政策を掲げました。「1物価高騰対策・くらしの底上げ、2医療・介護・救急体制の充実、3環境・快適都市と安心のまちづくり、4子育て支援を世界トップレベルへ、5誰もが自分らしく生きられる社会の実現」を訴えています。さらに、「裏金議員すら守る、古い都議会を変える/今こそ、平和の尊さを次世代へ」も掲げました。

新宿駅西口で6月3日の「測量の日」にちなんで国土交通省等が開催した「くらしと測量・地図」展を見学しました。東京都からも建設局の土木技術支援・人材育成センターが出展していました。

夕方、三鷹駅でご帰宅の皆様へ都政報告をしました。

ユーティリティ

<< 2025年06月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

過去ログ

Feed