> 活動日誌 編集

都議会厚生委員会で物価高騰対策と処遇改善を質問

  • 2025/03/03 19:03

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での街頭演説を雨でしたが予定通り行いました。

都議会の厚生委員会に出席し、今年度の最終補正予算について質疑を行いました。福祉局の補正予算として保育や介護施設などの物価高騰対策や処遇改善に538億円、保健医療局の補正予算として医療機関の物価高騰対策や減額補正で-16億円について質疑を行いました。様々な施設が対象となる中で学童保育所は対象外のため支援を求めました。質問後、採決が行われ全会一致で可決し、6日の本会議で可決成立する見通しです。

→質問の概要はこちら

https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/294

都民からの相談で現地を見に訪れました。また、知人のお見舞いに行きました。

東京マラソン2025が行われ観戦しました

  • 2025/03/02 19:49

東京マラソン2025が行われ観戦しました。都庁の前から招待選手を先頭に3万8千人のランナーがスタートしました。すべての出場者の健闘を祈って見送りました。

三鷹市社会福祉協議会と三鷹市ボランティア連絡協議会が公会堂光のホールで開催した第26回福祉映画会に参加しました。

三鷹市東多世代交流センターで開催された作品展&ワークショップを見学しました。

三鷹市が三鷹台地区公会堂で開催した「牟礼の里農園(仮称)事業説明会」に出席しました。

三鷹駅前のみたかスペースあいで「難病・障害とまちをつなぐ『RDD三鷹』」が開催したイベント「Rare Disease Day(世界希少・難治性疾患の日)in MITAKA」を見学しました。

毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の交差点等で行う街頭演説活動に参加し都政市政報告をしました。

夕方、地域の関係者のお通夜に参列しました。

三鷹消防署で行われた「ふれあいフェスタ」を見学

  • 2025/03/01 22:31

春の火災予防運動が3月1日から7日まで開催されるに際して三鷹消防署で行われた「ふれあいフェスタ」を見学しました。

下連雀にある杏林大学を訪問し教授と相談しました。

三鷹市パドルテニス協会が総合スポーツセンターで開催したパドルテニスみたか交流大会を観戦しました。

NPO法人みたか市民協働センターが開催したシンポジウム「横浜市の『共創』から学ぶ市民自治のまちづくり」におばた和仁市議会議員と参加しました。

三鷹市社会福祉協議会の権利擁護センターみたかが開催した第2回市民ふくし講座に参加しました。三鷹市葬祭業四社協議会の講師による「知っておきたい葬儀とお墓の勉強会・相談会」を聴きました。

市民グループ「市民と政治を考える会」が生涯学習センターで三鷹市講師派遣事業として開催した講演会「変動する国際秩序と日本~仲介国家の構想~」を聴きました。

都議会に予算特別委員会が設置されました

  • 2025/02/28 20:14

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説を、奥村まさよし参議院議員、山花郁夫衆議院議員、谷口としや市議会議員、岩見大三市議会議員、榊原登志子調布市議会議員と行いました。

都議会本会議が開かれ、13人の議員の都政に関する一般質問を聴きました。立憲民主党からは宮瀬議員、鈴木議員が質問に立ちました。質問後、知事提出の議案が説明され、来年度予算案については予算特別委員会が設置され付託されました。条例など他の議案については各常任委員会に付託され、散会しました。

3月3日に厚生委員会で行う質問に向けて、福祉局、保健医療局と情報交換しました。

都政に関する一般質問が行われました

  • 2025/02/27 23:09

朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじが丘駅での街頭演説を行いました。

都議会本会議が開かれ、14人の議員の都政に関する一般質問を聴きました。立憲民主党からは風間議員が質問に立ちました。

3月3日に厚生委員会で行う質問に向けて、福祉局、保健医療局と情報交換しました。

都議会で代表質問が行われました

  • 2025/02/26 23:58

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説を行いました。

都議会立憲民主党の役員会、総会に出席し、開会中の定例会での対応を協議しました。

都議会本会議が開かれ、各会派の代表者が小池都知事に質問しました。都議会立憲民主党からは竹井ようこ幹事長が登壇し、1 知事の基本姿勢、2 人手不足対策、3 子ども子育て支援、4 教育施策、5 治安対策、6 高齢者施策、7 都市インフラの安全確保についてを提出しました。知事が質問にほとんど答えなかったのは都民を軽視し民主主義を後退させるもので残念です。

→質問の全文はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/news/view/536

#立憲民主党 #中村ひろし #都議会

会派の政務調査会で翌日の代表質問について情報交換

  • 2025/02/25 22:09

朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での街頭演説を行いました。

三鷹市議会の定例会が開会されるに際して立憲民主党の会派「三鷹民主緑風会」の控室を激励に訪れました。

都議会立憲民主党の生活部会に出席し担当の議案への対応を協議しました。次いで、政務調査会に出席し、翌日に竹井幹事長が小池都知事に行う代表質問について情報交換しました。

三鷹市がんばる地域応援プロジェクト発表会・交流会を見学

  • 2025/02/24 19:04

三鷹市が市民協働センターで開催したがんばる地域応援プロジェクト発表会・交流会を見学しました。町会・自治会を支援するもので、11団体の発表がありました。防災や子育て支援などの課題に向け、地域の支え合の仕組みづくりが重要です。

三鷹市剣道連盟が三鷹市総合スポーツセンターで行った一般講習会に参加しました。

夕方、三鷹駅で街頭演説を行いました。三連休最終日に多くの方が利用されていました。

なお、本日、立憲民主党の定期大会が開催され、「参議院選挙において野党議席の最大化に向けた連携をリードし、与党の改選過半数割れを実現する」ことが確認されました。また、議案書には「7月に予定される東京都議会議員選挙については、首都選挙が与える影響の大きさを踏まえ、擁立拡大と議席増をめざします。 」との記載もありました。

大沢原町会の炊き出し訓練に参加しました

  • 2025/02/23 21:25

大沢原町会が地区公会堂で開催した炊き出し訓練(芋煮会)に出席しました。三鷹消防署大沢出張所の防災講和があり、三鷹市消防団第10分団、三鷹警察署天文台下駐在所からも参加がありました。

NPO法人中国帰国者の会が三鷹市からの委託事業として行っている「憩いの家」の活動に参加しました。今回は会場を三鷹市消費者活動センターの調理室に移し、中国残留邦人等と一緒に餃子を作って食べながらの交流会を行いました。高谷真一朗市議も法人の監事として出席しました。また、高谷真理元都議会議員からは1982年の会の発足の頃からの歴史を語っていただきました。今年は戦後80年となりますが、風化させてはならない問題として記録の保存をしていきます。

夕方、三鷹駅で街頭演説を行いました。三連休の中日でしたが多くの方が通行され挨拶できました。

YouTubeのショート動画を定例会初日の19日から始め、1日1回投稿しています。手探りで始め今後内容を充実させていきますのでご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCBCTUSKibpIC3ECFAm2VImQ

障がい者の居場所づくりを行う三鷹サタデー学級を見学

  • 2025/02/22 20:05

一般社団法人ALBAが運営する上連雀の就労継続支援B型 Abbey Road が開催した蚤の市を訪問しました。

三鷹駅で立憲民主党東京都第22区総支部が開催した街頭演説会に山花郁夫衆議院議員、谷口としや市議会議員とともに参加しました。

三鷹市芸術文化センターで開催された第36回三鷹市美術連盟展を鑑賞しました。

障がい者の居場所づくりを行う三鷹サタデー学級の活動が三鷹市元気創造プラザで開催され見学しました。

下連雀の珈琲松井商店が本日で建て替えのため一時移転するため、おばた和仁市議会議員と訪問しました。

立憲民主党のいわゆる2連ポスターの掲示をしました。ご協力いただき感謝いたします。

ユーティリティ

<< 2025年04月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

過去ログ

Feed