> 活動日誌 編集

パラリンピック開催1年後の記念イベントに参列しました

  • 2022/08/24 21:17

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での演説を行いました。

都議会立憲民主党の生活部会に出席し、次回定例会に向けての対応を協議しました。

東京都が開催した「みんなで出資し、経営する、新しい働き方 労働者協同組合、始まる 設立手続等説明会」を見学しました。日本労働者協同組合連合会からの説明と各団体からの事例発表を聴きました。

東京2020パラリンピック競技大会の開催1年後の記念イベントが有明アリーナで行われ参列しました。記念セレモニーでの小池都知事の挨拶等があり、その後、車いすバスケットボールのエキシビションマッチが行われました。

都の環境政策についてヒアリングを行いました

  • 2022/08/23 18:02

朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。

都議会立憲民主党で都環境局から環境政策についてヒアリングを行いました。知事が新築住宅への太陽光パネル設置の義務化の表明で注目されましたが、環境基本計画のあり方、環境確保条例の改正、2050年の「ゼロエミッション東京」の実現に向けて、2030年に温室効果ガス排出量を50%削減するカーボンハーフ実現に向けた条例制度改正の基本方針などについて説明を受けて質疑を行いました。

都議会立憲民主党の政務調査会を開催し、次回定例会に向けての対応を協議しました。

三鷹市交通安全推進協議会に委員として出席しました

  • 2022/08/22 23:44

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。認知症の方々を支援する「おれんじドア三鷹」が新川三丁目地区公会堂で開催したミーティングにおばた市議とともに参加しました。

精神障がい者の支援を行う社会福祉法人巣立ち会が開催したガレージセールを訪問しました。

三鷹市交通安全推進協議会に市長から委員として引き続き委嘱を受けて出席しました。秋の交通安全運動の協議において、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合の車両の停止の徹底、右折禁止の交差点で取り締まりも必要だが看板などで注意喚起を行うことなど、質問を通して主張しました。

#立憲民主党 #中村ひろし #都議会

三鷹阿波踊りを見学しました

  • 2022/08/21 23:58

朝、三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。その後、都道について相談を受けていた案件について現地を訪れ確認しました。

居住している上連雀の町会の山中睦会の会議に参加しました。地域の神社の祭りが中止になったため、代わりに子どものためのイベントを行うための企画会議が開かれたものです。

「三鷹阿波踊り Re;Start-はじめの一歩-」が3年ぶりに規模を縮小して行われ見学しました。三鷹駅前中央通りを市内の連が踊りました。

上連雀の跨線橋近くの駐車場で行われた「空のば夏祭り」を見学しました。市民の居場所だった「mitaka no va」はなくなりましたが、それを引き継ぐ形で活動は続いています。

立憲民主党自治体議員ネットワークの研修会に参加

  • 2022/08/20 23:18

立憲民主党自治体議員ネットワークのオンライン夏季研修会に参加しました。泉健太代表、北川正恭早稲田大学名誉教授、枝野幸男前代表等の講演を聴きました。

東京交通運輸労働組合協議会三多摩ブロックが開催した夏季交流会に参加しました。都議会立憲民主党の交通政策調査会の会長として、参加した地方議員を代表して、組合から都に出された交通状況への要望に取り組むことを話しました。

みたかボランティアセンターでNPO法人中国帰国者の会が三鷹市の委託事業として中国残留邦人の居場所づくり「憩の家」を開催しました。今年は日中国交正常化50周年のためマスコミが取材に来ました。

三鷹市芸術文化センターで開催された少年少女合唱団カントルムみたかの「10周年+1記念演奏会」を鑑賞しました。

東京しごとセンター多摩の「若者と企業の交流会」を見学

  • 2022/08/19 23:58

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。

三鷹市消費者活動センター運営協議会が開催した講演会「石けんいろいろ上手に使おう」、連雀地区住民協議会が三鷹市助産師会と共催した「パパとママの育児相談会」、東京都が設置した東京しごとセンター多摩が武蔵野スイングホールで開催した「若者と企業の交流会」を見学しました。

井の頭コミュニティセンターの近くで火災が発生したため状況を見に行きました。三鷹消防署、三鷹消防団の懸命な消火活動で鎮火されました。

都議会で調査活動や打ち合わせを行いました。その後、立憲民主党東京都第22区総支部の会議に出席しました。

インフルエンザの予防接種の支援を知事に要請

  • 2022/08/18 22:26

朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじが丘駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。井の頭地区公会堂で認知症について考える市民グループ「にじいろ広場」の活動に参加しました。

都議会で開催された「都立高校入試への英語スピーキングテスト導入見直しを求める夏の市民大集会」に参加しました。都教育委員会が来年の入試に導入しようとしていますが問題が多いため、立憲民主党としても受験には用いないよう求めています。

産業労働局から事業についてのヒアリングを行いました。自治労東京都本部と現場における状況を伺い意見交換しました。

コロナの感染拡大が止まらない中、冬にはインフルエンザの流行の可能性も大きいことから、立憲民主党として小池都知事宛に「季節性インフルエンザ予防接種に対する支援に関する要望」を提出しました。幹事長に代わり担当の福祉保健局に手渡しました。定期接種の対象者である65歳以上の方などの自己負担について都で支援するよう求めました。

→要請書の全文はこちら

https://nakamura-hiroshi.net/news/view/472

都庁隣にある平和祈念展示資料館を訪問しました

  • 2022/08/17 18:13

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。

都議会で新型コロナウイルスについて、都が昨日発表した感染者数の誤りについて都福祉保健局から報告を受けて質疑を行いました。また、都民から相談を受けた案件についてと各局と協議しました。

都庁に隣接する新宿住友ビル33階に総務省の委託で設置された平和祈念展示資料館を訪問しました。3つの常設展示「兵士」「戦後強制抑留」「海外からの引き揚げ」(どういうわけか中国残留孤児問題は含まれていません)と企画展「軍事郵便絵葉書に見る彩管報国の画家たち」を見学しました。夏休みのため多くの親子が見学していました。多くの県が設立している平和記念館が東京都にはないので必要性を求めています。

行政書士事務所として賛助会員になっている武蔵野法人会が吉祥寺で開催した「第10回税に関する絵はがきコンクール」の応募作品の展示を拝見しました。三鷹市内からも7校から485枚もの応募がありました。

都議会で都民からの相談について応対しました

  • 2022/08/16 18:18

朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。

都議会に行き、都民から相談を受けた案件について都産業労働局、建設局、福祉保健局などと協議しました。

三鷹市戦没者追悼式並びに平和祈念式典に参列しました

  • 2022/08/15 23:21

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。

市民団体「三鷹市の福祉をすすめる女性の会」が三鷹市仙川平和公園で開催した「平和の祈りの集い」におばた市議とともに参加しました。

三鷹市が終戦の日に際して開催した「令和4年度みたか平和のつどい『世代をこえて平和を考える日~戦没者追悼式並びに平和祈念式典』」に高谷市議、岩見市議、おばた市議と出席しました。新型コロナのため3年ぶりに縮小して開催されました。公会堂ロビーで市民を代表して献花し、その後の式典で、正午の黙祷や戦争体験者からの話などがありました。

三鷹市が産業プラザで本日オープンしたマイナンバーカードセンターを見学しました。

都議会において、教育庁から、安倍元総理の葬儀時における半旗の掲揚を都立学校に通知したことについて聞き取りを行いました。

ユーティリティ

<< 2025年09月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed