> 活動日誌 編集

三鷹国際交流協会でウクライナ避難者の支援を伺いました

  • 2022/04/26 21:13

朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。三鷹国際交流協会を訪問しウクライナから避難された方々への支援について話を伺いました。都議会で先の定例会に提出した文書質問について福祉保健局と情報交換しました。立憲民主党が参議院選挙に向けて公認決定した松尾あきひろ前衆議院議員の事務所で打ち合わせを行いました。

夜、武蔵野芸能劇場で開催された三鷹講談会を聴きました。10年以上にわたって会を催してきた細井新一さんがご逝去されたとご子息から報告があり、今回の107回目で幕を閉じました。

「あるけるミタカ研究所」のラーニングに参加

  • 2022/04/25 21:32

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。衆議院第一議員会館で行われた立憲民主党の勉強会に参加しました。都議会に行き、福祉保健局から新型コロナ対策についての説明を聴きました。

立憲民主党が参議院に向けて公認決定した松尾あきひろ前衆議院議員とともに、立川市にある連合東京三多摩地域ブロック協議会を訪問しました。次いで立川駅の北口で立憲民主党の街頭演説会を開き参加しました。

夜、三鷹中央通り商店街のスペースあいで「あるけるミタカ研究所」のラーニングにおばた市議とともに参加し、三鷹市認定農業者の冨澤剛氏による講演「土づくり、地域づくり 都市農業の可能性」を聴きました。

NPO法人みたかハンディキャブの総会で祝辞を述べました

  • 2022/04/24 16:22

朝、三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。

高齢者や障がい者の移送サービスを行うNPO法人みたかハンディキャブの総会がみたかボランティアセンターで開催され来賓として祝辞を述べました。

井の頭地区住民協議会がコミュニティセンターで開催した防火訓練を見学しました。可搬式ポンプによる放水を住民の方々が行いました。移動の途中、牟礼神明社の隣に三鷹消防署牟礼出張所が建て替え中なので様子を外から見ました。

三鷹台駅近くでの第15回神田川こいのぼり祭りを見学しました。三鷹台駅周辺のまちづくりを考える会が開催し、3年ぶりに子どもたちがつくったこいのぼりが神田川に飾られました。

市民が運営する三鷹雑学大学の第80回目の講義が消費者活動センターで開催され聴講しました。運営の中心を担っている元林野庁の近藤和廣氏による講演「日本の森林と炭酸ガス」を聴講しました。

三鷹中央通り商店会の毎月開催している「三鷹・日曜おもてなし散歩道 M-マルシェ」を見学しました。あいにくの雨で出店者が少なくなっていました。同時にスペースあいで開催されたお楽しみ会」も訪れました。

三鷹市美術ギャラリーで開催された第13回彩友会絵画展、写真展「父と子が撮った昭和のこどもたち」を鑑賞しました。

毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の交差点で行う街頭演説活動に参加し、小雨の中、都政市政報告をしました。

三鷹市市民協働センターで開催された第82回三鷹自分の死を考える集いに参加しました。エッセイストの松原惇子氏のお話を聴きました。

第208回都政報告・意見交換会を市民協働センターで開催しました

  • 2022/04/23 21:28

第208回目となる都政報告・意見交換会を市民協働センターで開催し多くの方にご来場いただきました。3月まで行われた都議会定例会について報告し、山花郁夫前衆議院議員、谷口としや市議、高谷真一朗市議、岩見大三市議、おばた和仁市議からも国政、市政の報告を順次行いました。また、立憲民主党が来る参議院に向けて公認決定した松尾あきひろ前衆議院議員から決意を述べました。松尾氏は以前、上連雀に住んでいたとのことで三鷹との縁の深さも共感を呼びました。コロナ禍のため、十分感染拡大防止策を行って開催し、オンラインと併用で行いました。

三鷹障がい者の権利を守る会がボランティアセンターで開催されおばた市議とともに参加しました。次いで三鷹市老人クラブ連合会の総会が三鷹市元気創造プラザで行われ、来賓として招かれ祝辞を述べました。

夕方、都立代々木公園でNPO法人東京レインボープライドが開催した東京レインボープライドを見学しました。

20220423hokokukai.jpg

20220423hokokukai1.jpg

20220423hokokukai7.jpg

20220423hokokukai9.jpg

20220423hokokukai2.jpg

20220423hokokukai3.jpg

20220423hokokukai4.jpg

20220423hokokukai5.jpg

20220423hokokukai6.jpg

20220423hokokukai8.jpg

東京都行政書士会武鷹支部の定時総会に出席

  • 2022/04/22 22:16

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。都民からの相談を受け、市役所を訪問し対応しました。三鷹市社会福祉協議会を訪問しお話を伺いました。また、調布市が三鷹市役所近隣で本日オープンさせたBRANCH調布を見学しました。三鷹市芸術文化センターで開催された明星学園アート展を鑑賞しました。都議会に行き調査活動を行いました。公益社団法人武蔵野法人会の士業専門部会全体会議に出席しました。東京都行政書士会武鷹支部の定時総会に出席し、監事として監査報告をしました。

新型コロナのリバウンド警戒期間が5月22日までに延長されました

  • 2022/04/21 22:27

朝、毎月定例の三鷹駅北口での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。多くの方が広報紙を手に取っていただきました。23日に開催する都政報告・意見交換会の準備を行いました。午後からは都議会で、主要会派による手話言語条例ワーキングチームや災害対策調整本部が開会されるに際して会派控室で待機しました。都は新型コロナのリバウンド警戒期間を5月22日まで1か月延長すると発表し、引き続き感染拡大防止への協力を呼びかけつつも、飲食店においては、同一グループの同一テーブルへの入店案内をこれまでの4人以内から8人以内へと緩和しました。夜、知人からの誘いで武蔵野プレイスでのさつき会話し方教室に参加しました。

武蔵野法人会の青年部会を卒業しました

  • 2022/04/20 22:07

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。三鷹市社会福祉事業団、三鷹商工会、運輸会社等を順次訪問し、課題や取り組みについてお話を伺いました。三鷹市社会福祉協議会が開催した「介護者ひろば スペースあい」に参加しました。

行政書士事務所として会員になっている公益社団法人武蔵野法人会の青年部会の全体会議に出席しました。50歳の誕生日を迎えて最初の全体会議を迎え卒業となりました。会議後、武蔵野税務署長の講話が行われ聴講しました。

高齢者の方々の地域の居場所づくりの活動を見学しました。

  • 2022/04/19 21:34

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。

高齢者の方々の地域の居場所づくりの活動を順次見学しました。連雀地域包括支援センターが上連雀の山中地区公会堂で開催した「みんなでつながる『老い支度』」を見学しました。連雀・地域ケアネットワークが連雀コミュニティセンターで開催した連雀サロンを見学しました。

都議会で先の定例会に提出した文書質問について福祉保健局と協議しました。また、報道機関の応対など行いました。

三鷹市桜井浜江記念市民ギャラリー開館セレモニーに参列

  • 2022/04/18 21:35

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。

認知症の方々を支援する「おれんじドア三鷹」が新川三丁目地区公会堂で開催したミーティングにおばた市議とともに参加しました。NPO法人子育てコンビニが元気ひろばおれんじで開催した子育てコンビニひろばを訪問しました。

都議会で調査活動を行いました。東京都行政書士会武鷹支部の監事として会計監査を行いました。立憲民主党の参議院議員選挙に向けてのオンライン会議に出席しました。

三鷹市桜井浜江記念市民ギャラリー開館セレモニーに参列しました。三鷹市ゆかりの画家桜井浜江氏の旧アトリエ跡地に設置されました。

松尾あきひろ前衆議院議員のポスター貼り大会を開催しました

  • 2022/04/17 23:24

朝、三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。東京都農業祭植木部門が都立神代植物公園広場特設会場で開催され見学しました。

立憲民主党東京都第22区総支部として松尾あきひろ前衆議院議員のポスター貼り大会を開催し、他の自治体議員や支援者等の参加なども受けて掲示を行いました。夕方、三鷹駅で松尾あきひろ前衆議院議員の街頭演説会を行い司会を務めました。

ユーティリティ

<< 2025年09月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed