三鷹消防署で市内の状況を伺いました
- 2020/06/23 23:12
> 活動日誌
本日、東京都知事選挙が告示されました。7月5日に投開票が行われます。
バブル崩壊後のいわゆる就職氷河期世代の雇用対策について議会でたびたびとりあげてきました。昨日、都が2つの事業を発表しました。当初予算に盛り込まれた施策なので、新型コロナウイルスでより雇用状況が厳しくなっているため、都には緊急雇用対策本部を設置して重点的に取り組むよう求めました。
「東京都就職氷河期世代雇用安定化支援助成金の受付を開始」
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/06/17/10.html
「ミドル世代正規雇用支援事業『就職氷河期世代キャリア・チャレンジ』参加者の募集」
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/06/17/09.html
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行い都議会の活動報告を行いました。コロナの前はずっと続けていたので久しぶりにお会いできた方々がご挨拶していただきうれしいかったです。明日から7月5日までは都知事選挙期間中で候補者以外のマイクの使用は制限されるのでまた休止となりますが、選挙後は通常通りまた行います。
田町駅近くにある連合東京を訪問し議会の活動を報告しました。次いで田町駅と品川駅の間にできた高輪ゲートウェイ駅を見学しました。乗換駅となる都営浅草線の泉岳寺駅があるため、都議会の委員会でも議論していました。今後も周辺のまちづくりに注視していきます。
連合東京三多摩ブロック地域協議会の方々とともに、先日、市民団体のフードバンクみたかを訪問しましたが、本日は、子ども食堂を行うだんだんばあを訪問しました。新型コロナウイルスで通常と違って食事を配るだけでしたが、子どもたちの嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。
先の都議会定例会で補正予算が可決した新型コロナ感染拡大防止協力金の第2回の申請受付が本日から始まりました。都の要請に応じて5月7日から25日まで自粛した店舗に対して50万円支給されます。第1回目の支給が遅く早期に支払うよう求めましたが、第2回目も早期の支給を求めました。
https://kyugyo.metro.tokyo.lg.jp/dai2kai/index.html
朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での演説を行いました。新型コロナの東京アラートが先週の木曜日に解除されたため、金曜日の三鷹駅から活動を再開しました。とはいえ、週末以降、感染者が増加しているため注意が必要です。
国民民主党東京都総支部連合会の選挙対策委員会、常任幹事会に順次出席しました。その後、都議会で打ち合わせや報道機関の対応などをしました。
また、毎週発行しているメールニュース618号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
超党派の議員による出産議員ネットワークと子育て議員連盟の合同でのオンラインミーティングに参加しました。各議会の新型コロナウイルス対策についての意見交換を行いました。次いで、山梨学院大学の江藤俊昭教授も加わり、コロナ禍での議会について議論しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |
Twitter
@Nakamura_Mitaka からのツイートfacebook