> 活動日誌 編集

浅草を訪れ観光産業の重要性を実感

  • 2018/08/12 21:58

お盆で市内の行事がなかったので事務所で資料の整理をしました。

知人が浅草の雷門近くで会社を開設したので、そのオープニングセレモニーに高谷市議とともに出席しました。付近には多くの外国人観光客の姿があり、オリンピックに向けた観光産業の重要性を実感しました。

20180812asakusa.jpg

大沢原町会の子ども納涼まつりを見学しました

  • 2018/08/11 20:37

三鷹市総合スポーツセンターで開催されたフェンシング大会を見学しました。昨日までの4日間、小中学生を対象にしたフェンシングの無料体験教室が開かれオリンピック選手が参加するサマーキャンプが行われました。本日は、オープン大会として開かれキャンプで磨かれた技が披露されました。

20180809fensing.jpg

上連雀一丁目の堀合地区公会堂で開催された「一汁一菜カフェ」に参加しました。三鷹市社会福祉協議会が行った地域福祉ファシリティー養成講座の第9期修了生が中心になって開催し、駅には比較的近いのですが中央線で他地域と分断されてもいるので、地域の方々が集まれる居場所がつくられていました。

20180809horiyawai.jpg

大沢原町会が開催した第11回子ども納涼まつりを見学しました。都道天文台通りが拡幅した際にできた側道と緑地を利用して毎年開催されています。町会には都に協力して都道の清掃をボランティアで行って頂いています。途中雨が降りましたが、多くの子どもたちでにぎわっていました。

20180809oosawa1.jpg

20180809oosawa2.jpg

20180809oosawa3.jpg

三鷹市ダンススポーツ連盟が総合スポーツセンターで開催したMDSFサマーダンスの集いを見学しました。ダンスタイム、ミキシング、トライアル等が行われ、素晴らしいダンスが披露されました。

三鷹市交通安全推進協議会に委員として出席しました

  • 2018/08/10 23:21

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議とともに行いました。最近の都政の動きや、今週訪問した西日本豪雨や大阪北部地震の被災地の状況等を報告しました。

20180810mitaka2.jpg

20180810mitaka1.jpg

 
都議会で調査活動を行いました。国民民主党東京都連の会合に出席しました。
 
三鷹市交通安全推進協議会に市長から委員として引き続き委嘱を受けて出席しました。秋の交通安全運動の協議において、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合の車両の停止の徹底、自転車の保険であるTSマークの更新の際の広報等を質問を通して主張しました。閉会後、協議会を傍聴した高谷市議、谷口市議と市議会の会派室で意見交換しました。
 
また、市役所ロビーで市が「平和のつどい」の一環として開催している「沖縄県平和祈念資料館写真パネル」展と「長崎原爆資料館写真パネル」展を見学しました。戦争の悲惨さを伝える写真が展示されています。
 
20180808shasin1.jpg
 
20180808shasin2.jpg

都営調布飛行場の被害者支援と管理運営に関する説明会に出席

  • 2018/08/09 22:35

朝、隔週木曜日の京王線つつじヶ丘駅での演説を谷口市議とともに行いました。台風が東京からは少しそれたので天気の影響は受けずに最後まで行いました。昨日、一昨日と西日本豪雨や大阪北部地震の被災地を訪問したことなどを報告しました。

20180808tusutsji2.jpg

20180808tusutsji1.jpg

タクシーの運転手等による三多摩交通労働組合が東京都八王子労政会館で行った三交労原水禁支部交流集会に出席しました。8月9日の長崎への原爆投下の日であり黙祷で開会しました。平和への取り組みのため、山花郁夫衆議院議員による憲法の講演を聴きました。
20180808sankouro.jpg
 
都が有楽町駅近くの東京国際フォーラムで開催した「ものづくり・匠の技の祭典2018」を見学しました。伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術の魅力を発信するため開催されました。様々なステージ企画や、建築、和裁、日本料理等50職種の団体等のブースで、匠の技が披露され、体験コーナーでは子どもたちが行列していました。
20180809takumi1.jpg
 
20180809takumi2.jpg
 
20180809takumi3.jpg
 
20180809takumi4.jpg
 
都港湾局が大沢コミュニティセンターで開催した「調布飛行場の新たな被害者支援制度等に係る住民説明会」に谷口市議と参加しました。3年前の航空機墜落事故を受けた被害者支援制度の創設と空港の管理運営等について説明が行われました。現在、自家用機の飛行自粛要請が続いていますが、都からは安全対策の強化等を行い、今後、空港使用届の受付再開を判断するとのことでした。

 

大阪北部地震等について大阪府庁と京都府庁を訪問

  • 2018/08/08 22:12

昨日に続き都議会の会派で災害の被災地を訪問しました。大阪府庁を訪問し6月の大阪北部地震での被害状況や対応、今後の南海トラフ地震への対応の状況を伺いました。防災対策本部の施設も拝見させていただきました。次いで京都府庁を訪問し、地震や集中豪雨の被害状況や対応を京都府と京都市の方からお話を伺うことができました。その後、東京への台風接近もあり急いで帰京しましたが、今回の訪問で学んだことを今後の都の施策に活かしていきます。

20180808oosaka1.jpg

20180808kyoto1.jpg

20180808kyoto2.jpg

 

西日本集中豪雨の被災地を訪れました

  • 2018/08/07 22:06

都議会の会派で7月の西日本集中豪雨の被災地で最も被害の大きかった岡山県倉敷市真備町を訪問しました。最初に、市役所に都庁から派遣された職員を激励に訪れ話を聴きました。次いで、河川の決壊により被害を受けた状況を見て回り、復旧作業をしている方からお話を聴くことができました。また、小学校の避難所にも都の職員が派遣されているためお話を聴くことができました。豪雨災害の凄まじさを直接見聞きすることで、都としての対策について検討していきます。

また、メールニュース527号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

20180807kurashiki1.jpg

20180807kurashiki2.jpg

20180807kurashiki3.jpg

20180807kurashiki4.jpg

20180807kurashiki5.jpg

20180807kurashiki6.jpg

20180807kurashiki7.jpg

都の子どもを守る政策について講演を行いました

  • 2018/08/06 21:04

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議と行いました。先週末に谷口市議とともにタウンミーティングを行ったことなどを報告しました。また、8時15分には73年前に広島に原爆が投下された時刻であり、演説を一旦中断して黙祷しました。

20180804kichijyoji1.jpg

20180804kichijyoji2.jpg

都議会で調査活動を行いました。また、事務所に来訪した建設局から都道の整備について報告を受けました。
 
「子どもを守るネットワーク」の総会が立川市で開会され、その後の学習会で「東京都における子どもを守る政策について」講演を依頼されお話しました。連合東京三多摩ブロック地域協議会が中心に自治体や企業と連携して、主に輸送運送の車両にステッカーを貼って子どもの安全を守る取り組みをしています。少しでも参考になれたばとお話させて頂きました。
20180804kodomo1.jpg
 
20180804kodomo2.jpg
 
20180804kodomo3.jpg

 

三鷹台まちづくり協議会の全体会に出席

  • 2018/08/05 21:36

東京都サッカー協会が総合スポーツセンターで開催したJFAファミリーフットサルフェスティバル2018東京 in 三鷹を見学しました。講師にFリーグ所属の立川・府中アスレティックFCの方々が参加した親子にボールを蹴る楽しさを教えていました。

20180803footsal.jpg

NPO法人子ども生活ゆめこうばが三鷹市農業公園で開催した「水とどろんこあそびの子どもサマーフェスタ「どろんこぴっちゃ」を見学しました。

20180803nougyou.jpg

公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団が三鷹駅前コラルにある三鷹市美術ギャラリーが開館25周年として開催した「横山操展~アトリエより~」を鑑賞しました。大沢の自宅にアトリエを建て作品を描かれたゆかりの作家です。

20180803yokoyama.jpg

NPO法人みたか市民協同発電が市民協働センターで開催した第4回ベランダ発電工作セミナーを見学しました。

井の頭コミュニティセンターで開催された三鷹台まちづくり協議会の第71回全体会に高谷市議と出席しました。三鷹台駅前の市道135号線の道路整備に向けた緑や道路付属物について、三鷹台駅前周辺地区まちづくり推進地区整備方針について、市役所からの説明を受け、地域の方々が参加して協議しました。

 

第185回タウンミーティングを三鷹市市民協働センターで開催

  • 2018/08/04 21:37

第185回目となるタウンミーティングを三鷹市市民協働センターで開催しました。毎月開催していますが猛暑の中で多くの方に来ていただき感謝します。都政の報告に続き、谷口市議、岩見市議の市政報告の後、意見交換を行いました。児童虐待、いわゆるごみ屋敷への対応、統一地方選挙への対応、議会改革など多岐にわたりご意見をいただきました。今後の活動に活かして参ります。

20180804townmeeting3.jpg

20180804townmeeting1.jpg

20180804townmeeting2.jpg

「みたかで自分らしく生きたい人たちの会」発足記念のトークイベント「三鷹にもいるよ!LGBT~”自分らしく生きる”を考える~」が三鷹市市民協働センターで開催され参加しました。当事者の方からのお話を伺った後、交流会にも参加し直接お話も伺いました。都は次の定例会でLGBT(性的マイノリティ)等を理由とする差別の解消と理解促進の条例が提案される予定です。

夏の週末で各地でイベントが開催され出席しました。北多摩建設産業労働組合の納涼会に山花衆議院議員、高谷市議とともに出席しました。また、三鷹台商店会の納涼盆踊り大会、大沢下原町会の大沢コミュニティセンターでの盆踊り大会、野崎町会の八幡神社での盆踊り大会を見学しました。

20180802mitakadai.jpg

20180802shinnaka.jpg

20180802nozaki.jpg

 

国民民主党東京都連の会議に出席しました。

  • 2018/08/03 21:53

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議とともに行いました。都政、市政の報告をしました。また明日4日10時から市民協働センターでタウンミーティングを行うのでそのお知らせもしました。 

20180803mitaka.jpg

20180803mitaka2.jpg

永田町の国立国会図書館の隣りにある国民民主党本部での東京都総支部連合会の選挙対策委員会を委員長として開催しました。次いで常任幹事会が開かれ兼務している政務調査会長として活動の報告しました。
 
都議会で打ち合わせや調査活動を行いました。 1階のロビーに展示された第6回東京都交通安全ポスターコンクールの小学生による作品を見学しました。
 
20180803koutu.jpg

市内各地で夏のイベントが開かれ参加しました。上連雀一丁目の企業団体が開催した第8回三鷹ビジネスパーク夏祭り、深大寺町会が鶏鳴幼稚園で開催した納涼盆踊り大会、新川中原住民協議会がコミュニティセンター隣のあおやぎ公園で開催した第30回コミュニティ盆踊り大会を見学しました。 途中雷が鳴り雨の不安はありましたが、無事、地域の皆様が楽しく過ごすことができました。
 
 20180803bujinesu2.jpg
 
20180803bujinesu.jpg
 
20180803jindaiji.jpg
 
20180803shinnaka.jpg
 
 
 

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed