オリンピック1千日前で都庁がライトアップ
- 2017/10/30 23:37
> 活動日誌
三鷹市総合防災訓練が第一中学校を会場に開催され石原市議とともに出席しました。7つの住区ごとに行われますが、今年は連雀地区がメイン会場となり、台風が接近する中で体育館で行われました。行政、各種団体、地域住民が協力していざという時に備えての訓練を行いました。
本日から三鷹市市民文化祭が始まり、三鷹市公会堂で行われた開会式に谷口市議、石原市議とともに出席しました。同会場でそのまま三鷹市日本舞踊の会の60周年式典も行われました。また、顧問をしている三鷹市菊友会が市役所中庭で開催した菊花展を鑑賞しました。11月26日まで各地で展示や演奏などが行われます。
昨日に続いて三鷹市市民協働センターでの第16回みたか市民活動・NPOフォーラム「わの縁日」を見学しました。夕方にはNPOだれもで交流会が開催され石原市議とともに参加しました。市民活動をされている方々と意見交換しました。
三鷹市が井の頭恩賜公園開園100周年記念として産業プラザで開催したトークイベント「ふかぼり井の頭ー暮らしを語る」を聴講しました。
三鷹市剣道連盟創立60周年記念祝賀会が産業プラザで開催され出席しました。毎週水曜日にSUBARU総合スポーツセンターで活動している剣道同好会の会員として出席しましたが、普段ほとんで稽古できていないので、今後は時間をつくって参加したいと思います。
全水道東京水道労働組合の第71回定期大会に都議会民進党を代表して出席しました。来賓として先の衆議院議員選挙で当選した山花郁夫議員も出席しました。都の水道局、下水道局で働く方々の労働組合で、生命に関わる水を扱う部門ですので、安心して働ける職場環境が必要です。
都心での公務の間に三鷹市に戻り、各地のイベントを見学しました。三鷹市東部地区住民協議会が牟礼コミュニティセンターで開催いた第27回コミュニティまつり、JA東京むさしが三鷹農業公園で開催した三鷹市農業祭プレイベント、大沢の知的障がい者の支援を行う社会福祉法人にじの会のおまつり、野崎にある知的障がい者の支援を行うアクティビティセンターはばたけの秋まつり、上連雀の曙町会が地区公会堂で開催した文化祭、三鷹市市民協働センターでの第16回みたか市民活動・NPOフォーラム「わの縁日」を順次見学しました。
第6回事業とくらしの無料相談会が三鷹産業プラザで行われ見学しました。自分も会員である行政書士会のほか、弁護士会、弁理士会、不動産鑑定士協会、司法書士会、税理士会、社会保険労務士会、土地家屋調査士会と8つの専門家が協力してワンストップで相談に応じていました。
都が日本橋でオリンピックまで1,000日となったことを記念して開催した東京2020オリンピックカウントダウンイベントみんなのTokyo 2020 1000 Days to Go!のセレモニーイベントに出席しました。知事、担当大臣に加え、オリンピアン、市川海老蔵さんらによりデーカウンターの除幕が行われました。式典後、新種目の競技体験が実施されました。
朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での演説を山花郁夫衆議院議員、谷口市議、岩見市議、石原市議とともに行いました。衆議院議員選挙での山花郁夫候補の当選の報告と、今後の都政の動向についてお話ししました。比例区では三鷹市では立憲民主党の得票が自民党を上回ったこともあり、多くの方からお祝いの言葉をいただきました。これにおごらず謙虚に取り組んでいきます。
都庁で開催された「労使関係セミナー」を聴講しました。中央労働委員会が東京都労働委員会と共催したもので、都労働委員会委員で東大教授の水町先生による「働き方改革の今後の課題について~同一労働同一賃金の実現と長時間労働是正への道筋~」を聴きました。
三鷹市養育家庭(ほっとファミリー)体験発表会が三鷹産業プラザで開催され谷口市議とともに参加しました。都内には親の病気や虐待などの事情で親元で暮らせない子どもが4千人いるとのことです。都が各市区町村ごとに開催し、養育家庭の体験発表を行い、担い手を募集しているものです。
夜、第50回三鷹阿波踊り反省会及び三鷹阿波踊り写真コンクール表彰式が三鷹産業プラザで開催され出席しました。今年は1日目が豪雨で中止になりましたが、2日目は記念大会にふさわしく大いに盛り上がりました。踊る人、見る人、撮影する人、お店を出す人、みんなが主役です。
朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での演説を行いました。途中から雨が降ってきましたが最後まで行いました。衆議院議員選挙での山花郁夫候補の当選の報告と、今後の都政の動向についてお話ししました。
都議会民進党の総会を開催し、今後の都議会での取り組みについて協議しました。また、衆議院議員選挙を経て、今後の会派運営について取材を受けました。参議院議員や地方議員、党員は現時点では民進党所属のままなので、党本部での動向を見据えながら、会派の活動は従来通り行っていくと述べたことがテレビで放映されました。
三鷹市体育協会の創立60周年記念式典および祝賀会が公会堂別館で行われ谷口市議、岩見市議、石原市議とともに参列しました。来賓としての祝辞で、オリンピックを契機に地域でのスポーツ振興につなげていくことが大切で、協会の長年の活動に敬意を表しました。また、同館の向かいの部屋で行われた三鷹市職員労働組合の第72回定期大会にも招かれ祝辞を述べました。
毎週発行しているメールニュース495号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
選挙戦を通じて立憲民主党への強い風が吹く中、野党乱立により小選挙区での勝利はできなかったのですが、比例復活により当選し、国政に返り咲きました。深夜2時半に当確がでました。ご支援いただきました皆様に、心から感謝申し上げます。
MXテレビの衆議院選挙開票特番「選挙CROSS」のコーナー「激論!選挙CROSS~都政の行方~」に都議会民進党の幹事長として出演しました。選挙結果を受けての今後の都政について各会派の幹事長でトークを行いました。
台風のためか早い時間帯でしたが通常より多くの方が来られていました。その後、大沢コミュニティセンターに向かい、スポレクフェスティバルを見学しました。次に井の頭コミュニティセンターに行き、第29回コミュニティまつりを見学しました。いずれも雨でも多くの方でにぎわっていました。
第5回三鷹まるごと絵本市が市内全域で開催され最終日にあたり中央通り商店会でのブースを見学しました。石原市議とともに絵本を模した背景で写真撮影をしました。また、三鷹駅前のコラル商店街の企画であるワンコイン商店街を見学しました。台風ですが、市民活動や商店街などさまざまな取り組みを行っています。
衆議院議員選挙最終日、立憲民主党の山花郁夫候補の活動支援を行いました。白真勲参議院議員の応援で中央通り商店会で演説しました。夕方、立憲民主党の枝野幸男代表の応援により三鷹駅で演説会を行い司会を務めました。雨にも関わらず2千人もの方々でロータリーが埋め尽くされ最終の追い上げに勢いがつきました。各地でマイク収めを行いました。是非ともよろしくお願いします。
秋の週末は多くの行事がありますが雨でいくつか中止になりました。第47回東京都消防操法大会が東京消防庁消防学校で行われ都議会警察・消防委員会理事として出席しました。また、三鷹市老人クラブ連合会創立50周年記念の第42回芸能大会の式典に参列しました。式典後、また、選挙に戻ります。