都議会で三鷹消防署の建て替えについて質疑を行いました
- 2017/09/29 07:27
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。開会中の都議会での活動とともに、昨日の衆議院議員解散に伴い民進党本部が決定した方針について説明しました。まだ詳細は決まっていませんが、これまで通り、都政レポートと合わせて、山花郁夫元衆議院議員の広報紙を配りました。
> 活動日誌
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。開会中の都議会での活動とともに、昨日の衆議院議員解散に伴い民進党本部が決定した方針について説明しました。まだ詳細は決まっていませんが、これまで通り、都政レポートと合わせて、山花郁夫元衆議院議員の広報紙を配りました。
朝、毎週水曜日は武蔵境駅で演説しますが、武蔵野市は市長選挙中のため、市長選挙に立候補している松下玲子候補の吉祥寺駅での演説に駆け付けました。都議会議員としての活躍ぶりをともに活動する中で見てきたので、その力が武蔵野市政で発揮できるよう期待しています。
午前は、都庁に来訪された東京都行政書士会の方々とお会いしました。次いで、障がい者団体の方々も来られお話を伺いました。午後から本会議が開会され、13人の議員からの一般質問を聴きました。
質問後、副知事から知事提出議案の説明、決算特別委員会の設置、教育委員会委員と人事委員会委員の選任同意、議員提出議案の提案など議事が行われました。
閉会後、超党派の議員で構成される東京都議会日中友好議員連盟役員会、総会が開かれ、前期に引続き理事に選任されました。
朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を高谷市議と行いました。昨日総理が発表した衆議院解散は大義がないことを述べつつ政治を変える機ととらえ、山花郁夫元衆議院議員を先頭に政策を訴えていくことを話しました。
都議会本会議で民進党を代表して質問しました。都政改革、待機児童ゼロ、障だい児の親なき後、受動喫煙ゼロ、居住確保などについて小池知事に質問しました。また、駐車監視員の運用や取締りについて警視総監に見解を問いました。夜8時頃と遅い時間からの質問でしたが、三鷹等から応援に駆け付けていただいた皆様に感謝します。
→ 質問の全文はこちら
朝、京王井の頭線井の頭公園駅で演説を行いました。開会中の都議会定例会の内容や、山花郁夫元衆議院議員の取り組みの紹介をしました。今日にも総理から解散の表明との報道もありますが、大義のない解散であり、しっかりと訴えていきます。
下連雀にあるタクシー会社である京王自動車労働組合吉祥寺支部の第22回支部定期大会に高谷市議とともに出席し来賓として祝辞を述べました。勤務形態のため、昨日、本日と2回開催され、連日の出席となりました。地域の道路事情に詳しい運転手の方々と連携して安心して走れる東京に向けて取り組みます。
都議会民進党の政務調査会に出席し、翌日の代表質問について協議しました 。明日は、各会派の代表が知事に質問しますが、民進党はおおむね20時24分頃から14分間質問することになり、登壇します。都議会のホームページからインターネットでもご覧になれます。
各地で市民体育祭が開催され訪問しました。スバル総合スポーツセンターで剣道大会は開会式で激励の言葉を述べました。同センターでは相撲大会も開かれ観戦しました。味の素スタジアム西競技場での陸上競技大会では表彰式で賞状の授与の大役を務めました。また、南浦小学校北側のゲートボール場でも大会が開かれご高齢の方が元気に競技しました。スポーツの秋にふさわしく多くの選手がいきいきとしていました。
174回目となるタウンミーティングを井の頭東部地区公会堂で行いました。原則毎月市内各地の会場で順次行いますが、今回は高谷市議と共催として都政、市政を報告しました。山花郁夫元衆議院議員の広報紙も配布し紹介しました。朝、雨が降っていたにも関わらず多くの方にご参加いただき。防災、青年支援、虐待対応、介護、道路等、多岐にわたるご質問やご意見をいただきました。直接有権者の方々とお話して都政に活かしていくのが基本ですので、今後も継続していきます。
三鷹市市民協働センターで開催されたNPOだれでもランチカフェに参加しました。誰もが出入りでき市民活動について楽しく語り合う場です。三鷹には活発に活動されてる方々が多くいるため、貴重なお話を伺うことができました。
新川天神社の例大祭が行われ宵宮に訪れました。朝は雨で心配されましたが、多くの人でにぎわっていました。お隣の北野等からも大勢応援に来られていました。いろいろな方と地域の課題等についてお話を聴ける貴重な場となりました。
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を山花郁夫元衆議院議員、高谷市議、谷口市議、石原市議と行いました。民進党のそれぞれの議会で活動している議員が力を合わせて山花元議員とともに活動していきます。
都議会の議会運営委員会の理事会に出席しました。26日、27日の本会議の議事を協議しました。26日の代表質問では、各会派の代表が質問しますが、民進党はおおむね20時24分頃から14分間質問することになり、登壇します。通告内容は以下の通りです。
1 知事の基本姿勢について
2 受動喫煙ゼロの実現について
3 子ども施策について
4 都市づくりについて
5 市場問題について
都議会の広報番組としてMXテレビで「都議会の焦点」があり、都議会の会議室で収録しました。放映日は9月25日(月)20:00~20:30(再放送は26日(火)9:30~10:00)です。代表質問日の前日に本会議に向けての各会派の取り組み姿勢のほか、質問議員や質問項目について紹介する番組です。是非ご覧ください。
連合東京ブロック地協女性委員会三役懇談会に招かれ、都議会の活動などを報告しました。これまでも民進党東京都連の男女共同参画委員会の事務局次長を務めてきましたが、連合の皆様とも協力しながら、女性も男性も活躍できる社会に向けて取り組みます。
議員としての先輩である深沢武蔵野市議会議員の市政報告会に出席しました。長年取り組まれた議会での経験を大いに学ばせて頂いています。ゲストとして松下玲子元都議会議員、菅直人元総理も出席しました。解散総選挙の前に武蔵野市では9月24日告示で10月1日が投票の市長選挙があります。
朝、京王線つつじヶ丘駅での演説を行いました。山花郁夫元衆議院議員とマイクをリレーして行いました。大義なき衆議院解散ですが、政治を変える契機ととらえ政策を訴えていきます。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。本日から開会される都議会定例会の内容や、山花郁夫元衆議院議員の取り組みの紹介をしました。演説中に邑上武蔵野市長が通られ退任を前にご挨拶を受けました。現在、武蔵野市では松下玲子元都議会議員が活動しています。さまざま政治の動きがある中、対応していきます。
都議会定例会が本日から開会されました。午前は議会運営委員会の理事会で議事について協議しました。午後から本会議が開会し、知事から所信表明演説が行われました。また、知事から提案された黒柳徹子氏ら4名の名誉都民の採決を行い可決しました。本会議後、都議会民進党の政務調査会を開催し、26日に行う代表質問等について協議しました。
夜、立川市で行われた連合東京三多摩地域ブロック協議会の幹事会後の懇親会に出席しました。