> 活動日誌 編集

2016/10/08(土)

  • 2016/10/08 08:27

三鷹市買物支援事業として連雀通り商店会が開催する「連じゃく朝市」を見学しました。あわせて都道連雀通りの拡幅に伴う住民によるまちづくり協議会が開催した「連雀通りまちづくり情報コーナー」の展示がされ見学しました。

三鷹市老人クラブ連合会が三鷹市公会堂で開催した第41回芸能大会に出席し、式典で来賓として祝辞を述べました。どじょうすくい踊りなど、ご長寿の方々の元気な姿を拝見させていただきました。

三鷹市、三鷹警察署が市民協働センターで開催した第19回中学生意見発表会に参加しました。市立の全7中学校から代表1名参加し堂々とした意見発表を行いました。

20161008chugakusei.jpg
今年4月に八王子から下連雀に移転して来た杏林大学井の頭キャンパスで初めて開催された学園祭を見学しました。活気にあふれていました。

三鷹市立第七小学校のオヤジの会が開催した防災キャンプを見学しました。父親たちが地域の方々と協力して、子どもたちと学校に泊まって防災の知識を学びます。

新川の勝渕神社の例大祭を見学しました。昼間は雨が降って大変でしたが、夕方にはやみ、多くの方々でにぎわっていました。

野崎八幡神社で毎年10月8日行われる「団子まき」に参加しました。江戸時代から続き珍しい行事で三鷹市初の登録無形民俗文化財に指定されています。約7千個の団子が一斉に配られますが多くの方が押し寄せわずか数分で配り終えました。

20161008dangomaki.jpg

2016/10/07(金)

  • 2016/10/07 01:03

朝、毎週金曜日の三鷹駅での街頭演説を行いました。昨日の都議会での豊洲市場問題についての質問などを話しました。

都と消費者団体に東京都消費者月間事業「くらしフェスタ東京」が新宿駅西口広場で開催され見学しました。「暮らし」「環境」「食」「安全対策」「消費者被害防止」のテーマでパネル展示などが行われました。

都議会都市整備委員会を委員長として議事運営しました。知事から提案された所管の議案と都民からの請願について採決を行いました。この定例会の最終日に1年間の委員長の任期が終わるため、退任の挨拶を述べました。

都議会経済・港湾委員会で豊洲市場問題についての集中審議が昨日に続き行われ傍聴しました。 民進党からは石毛議員が質問を行い盛り土問題について質問しました。これだけ世間を騒がせても都からは誠実な回答がなく特別委員会の設を主張しました。

2016/10/06(木)

  • 2016/10/06 11:22

朝、京王井の頭線井の頭公園駅で街頭宣伝活動を行いました。中央線の駅に比べると利用される方は少ない駅ですが、多くの方にチラシを受け取っていただきました。

都庁で東京都行政書士会と都が共催した「暮らしと事業の無料相談会」を訪れ会長、副会長らと挨拶しました。マスコットキャラクターの「ユキマサ(行政)くん」もPRのお手伝いをしていました。

都議会都市整備委員会を委員長として議事運営しました。知事から提案された所管の議案と都民からの請願について質疑を行いました。

都議会経済・港湾委員会で豊洲市場問題についての集中審議が行われています 。夜9時前から民進党の浅野議員の質問が始まりました。盛り土問題、土壌汚染問題について鋭く切り込みました。委員会は10時半過ぎにようやく終わりました。明日は石毛議員が質問の予定です。

2016/10/05(水)

  • 2016/10/05 11:36

朝、毎週水曜日の武蔵境での演説を行いました。昨日の都議会での代表質問での民進党の質問の内容を報告しました。

都議会民進党の豊洲市場移転問題プロジェクトチームに出席しました。盛り土、土壌汚染などの問題について今後の対応を協議しました。会議の冒頭、多くの報道陣が駆けつけました。

20161005toyosuptsmall.jpg

都議会本会議で一般質問が行われ16人から質問があり、都議会民進党からは中山議員が市場移転問題、都政改革等を質問しました。議案の審査では、都教育委員会委員として元三鷹市教育委員長の秋山千枝子氏が全会一致で可決されました。本会議後、昨年度の決算審査特別委員会が開かれ理事、第一分科会の副委員長に選任されました。

 
 

2016/10/04(火)

  • 2016/10/04 00:55

都議会民進党の役員会、総会に出席しました。

都議会本会議が開会され各会派の代表質問が行われました。都議会民進党からは尾崎幹事長が質問に立ち、豊洲市場、オリンピック、待機児童解消など5項目26問、小池知事等に質問しました。都政の重要課題について真摯な議論を行い、都政改革を進めます。

20161004daiho5small.jpg

20161004daiho2small.jpg

毎週発行しているメールニュース451号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。  

2016/10/03(月)

  • 2016/10/03 01:21

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。大学の友人が突然現れ、チラシ配りを手伝ってくれました。卒業後会っていなかったので嬉しかったてす。

毎年10月1日の「都民の日」にちなんで行われる式典に参列しました。名誉都民として小澤征爾氏、大村智氏、三宅義信氏の3名の顕彰と、東京都功労者294名の表彰が行われ、三鷹市からも2名の方が受賞しました。

20161003meiyotomin.JPG

都議会民進党の政務調査会に出席しました。明日の本会議代表質問の内容を協議しました。都政の課題は山積していますが、豊洲市場とオリンピックが特に争点になります。

2016/10/02(日)

  • 2016/10/02 20:56

三鷹市ソフトテニス連盟が大沢総合グラウンドで開催した秋季団体戦を訪問しました。連盟の顧問として開会式で祝辞を述べ激励しました。

昨日雨の予報で延期された市立運動会を訪問しました。羽沢小、大沢台小、2小、井口小、7小、3小、東台小、中原小、南浦小、4小の順に順次見学しました。昨日とは違い、大変暑い日になりましたが、10校それぞれ特色あり素晴らしい運動会でした。

牟礼神明社の例大祭に際して、神明社での奉納演芸会、牟礼や井の頭での神輿や太鼓の巡行を見学しました。マンションの増加などでここ数年参加する子どもが増えているとのことでした。

夜、知人のお通夜に参列しました。

2016/10/01(土)

  • 2016/10/01 07:56

また、予定されていた市立の10小学校の全運動会が雨の予報により翌日に順延になりました。

武蔵境駅北口に来週から開院するむさしのレディースクリニックの内覧会に伺いました。医師だけでなく助産師も所属し産前産後の安心につながることが期待されます。

10月の消費者月間に際して三鷹市が市民とともに三鷹駅で行った「消費者被害防止キャンペーン」に参加しました。通行の方に市長がマイクで呼びかけ啓発品を配り被害ゼロに向けて取り組みました。

精神障がい者の支援を行う社会福祉法人むうぷが新川で運営する食茶房むうぷ舎のまつりを見学しました。自主製品の販売やバザーなどが行われ、地域との交流が図られていました。

三鷹市、三鷹警察署、三鷹防犯協会による地域安全市民のつどいが公会堂で開催され出席しました。アトラクションとして牟礼の明星学園高等部の和太鼓部の見事な演奏が行われました。

知的障がい者の支援を行う社会福祉法人にじの会が大沢コミュニティセンターで開催した第14回文化行事に出席しました。音楽交流会では舞台と会場が一緒になって歌いました。

中原の中嶋神社の例大祭を訪問、雨の予報でしたが曇りのままなので安心されていました。

新川の東和書道教室の第10回作品展が芸術文化センターで開催され鑑賞、小学生から成人まで力作ぞろいでした。

2016/09/30(金)

  • 2016/09/30 00:47

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました

s20160930mitaka.jpg

三鷹市議会に行き、定例会最終日に民進党の控室に激励に行きました。

都議会民進党の政務調査会に出席しました。28日の知事の所信表明を受け、来週10月4日に幹事長が行う代表質問の内容について打ち合わせを行いました。

 
 

2016/09/29(木)

  • 2016/09/29 22:24

朝、隔週木曜日の京王線つつじが丘駅での演説を行いました。昨日から始まった都議会定例会の報告をしました。

 
都議会民進党の豊洲移転問題プロジェクトチーム、政務調査会に相次いで出席し、都政の課題について議論しました。なお、都議会民進党のフェイスブックページが立ち上がりましたので、ご覧ください。
 
本日、都から地下水モニタリング(第8回)の結果が公表され、5街区において環境基準を超える有害物質が検出されたことから、都議会民進党は政務調査会長の談話を発表しました。
 
          豊洲市場地下水のモニタリング結果について(談話)
 
 私たち都議会民進党は、従来から一貫して、都民の食の安全・安心を第一に、都民の不安を払拭するため、徹底した土壌汚染対策を求めてきました。
 
 しかし本日、豊洲市場用地における地下水のモニタリング(第8回)の結果(速報)が公表され、5街区の3か所において、環境基準を超える有害物質が検出されました。
 
 今回のモニタリングの結果は、これまで東京都が行ってきた土壌汚染対策の調査が果たして十分であったのか、汚染の移動や見逃しはなかったのか、対策工事は十分だったのか、手抜きや欠陥はなかったのかなど、さまざまな疑念を招くことになりました。
 
 私たち都議会民進党は、このような状態では、豊洲市場の開場を当然認めるわけにはいきません。
 
 今後、専門家会議や市場問題プロジェクトチームにおける検証が行われる予定ですが、私たち都議会民進党としても、この問題を徹底的に検証し、都民の食の安全・安心の確保に全力に取り組んでいく決意です。
  

ユーティリティ

<< 2025年09月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed