2015/06/10(水)
- 2015/06/10 22:36
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。
都民から相談を受けた、整備中の都道、都営住宅、水道事業など現場を見て回り、都に対応を求めました。都政全般の話だけではなく、身近な地域でも直接都がサービスを提供している事業も多くありますので、ご相談に対応します。
谷口市議と打ち合わせを行いました。
> 活動日誌
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。
都民から相談を受けた、整備中の都道、都営住宅、水道事業など現場を見て回り、都に対応を求めました。都政全般の話だけではなく、身近な地域でも直接都がサービスを提供している事業も多くありますので、ご相談に対応します。
谷口市議と打ち合わせを行いました。
朝、予定していた仙川駅での演説は雨のため中止しました。
三鷹市議会が前日から開会され、本日は石原市議、谷口市議が改選後初の質問を行うので市議会の控え室を激励に訪れました。
都議会民主党の総会に出席しました。
本日から平成27年東京都議会第2回定例会が開会されました。初日は通例通り舛添知事から所信表明演説があり、都政の取り組みについて説明が行われました。条例案8件を含む28件の議案が提案されました。知事が、国立競技場の建替えは国の費用で行うべき、と述べたときに自民党の議員からヤジが飛びました。知事の演説を受け、16日代表質問、17日一般質問、18日以降は委員会での審議と続きます。
閉会後、都議会に見学に来た労働組合の応対をしました。
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を石原市議と行いました。
都議会財政委員会に議案として付議される予定の土地信託の変更について、ウィメンズプラザや商業施設が入る「コスモス青山」を訪問しました。都有資産の活用として適正かどうかが質疑されます。
目黒天空庭園を見学しました。地下を走る首都高中央環状線と3号渋谷線が交わるために、巨大な円筒形のジャンクションが作られ上部を緑地にしたものです。国が東京外郭環状道路を整備するにあたり、昨年3月に三鷹市が市民討議会「北野の里を中心としたまちづくりワークショップ」を開催した際に上部空間利用の事例として説明されました。
都議会で調査活動を行いました。
毎週発行しているメールニュース384号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。
朝、北多摩建設産業労働組合の潮干狩り(高谷市議も参加)の出発を見送りました。
大沢のほたるの里・三鷹村での親子ふれあい・ちびっ子農業体験「田植え」を見学しました。
三鷹の森通り東栄会の第17回花いっぱいフェアを石原市議と見学しました。
総合型地域スポーツクラブの三鷹市ベッセルスポーツクラブが高山小学校で開催した第9回ベッセルフェストを見学しました。
三鷹市福祉会館で行われた三鷹市身体障害者福祉協会の定期総会に出席しました。
市民団体「江戸小噺笑い広げ鯛」の小ばなしを楽しむ会を見学しました。
日本青年会議所東京ブロック協議会の大会が町田市で行われ参列しました。
都議会レポートの作成を行いました。
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。
新川丸池の里で第一小、北野小、中原小、東台小の各5年生が参加しての田植えを見学しました。三鷹市内には大沢の里を含め2か所しか水田が残されていないので、貴重な体験の場となっていました。
都議会民主党の視察で東芝府中事業所に今年4月に設置された水素エネルギー研究開発センターを見学しました。都知事もオリンピックを契機にした水素社会の実現に龍緑していますが、再生可能エネルギーと組み合わせることで二酸化炭素を出さず持続的可能な社会を目指して研究が進められています。
朝、井の頭公園駅で街頭宣伝活動を行いました。
新宿駅西口で6月3日の「測量の日」にちなんで開催された「くらしと測量・地図」展を見学しました。
都議会財政委員会が開催され、9日から始まる都議会定例会で提案される議案等について財務局、主税局、会計管理局から説明がありました。都税条例の改正、公共工事の契約、土地信託、公金管理計画など19日の委員会で質疑を行いますので、調査を行います。
東京都社会保険労務士会の通常総会後の懇親会に出席しました。
朝は雨が降っていましたが毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議と行いました。
市民の方からの相談に高谷市議、谷口市議、岩見市議、石原市議とともに応対しました。
三鷹市が地域の支え合いのため進めている地域ケアネットワークで牟礼コミュニティセンターで開催された「ひだまりサロン・東部」を見学しました。
夕方、民主党三鷹市支部として全国各地で展開している「安倍政権の暴走をただす全国キャンペーン」を三鷹駅で行い、安全保障法制の強行改変阻止、労働者保護ルールの改悪ストップを呼びかけました。山花元代議士、高谷市議、谷口市議、岩見市議、石原市議と三鷹の全議員が参加して訴えました。
朝、京王井の頭線三鷹台駅で石原市議と演説を行いました。
三鷹市社会福祉協議会が市内を28地区に分けて支え合いの事業としておこなっている「ほのぼのネット」の大沢わかば班の活動を見学しました。今回は大沢原地区公会堂で歌声喫茶を行い、集まったご高齢の方々楽しんでいました。
都議会定例会を6月9日に知事が招集したとの通知が都議会議長から送付されました。知事からは安全・安心まちづくり条例の改正など条例案を含む30議案が提出されます。所属する財政委員会は19日に開催されるので、都税条例の改正などの議案の質疑に向けて調査を行います。
三鷹市老人クラブ連合会が三鷹市第一体育館で行った輪投げ大会を見学しました。東京都老人クラブの大会の予選を兼ねているとのことで、真剣に輪を投げていました。
三鷹市太宰治文学サロンの企画展示が本日から切り替わり「描かれた三鷹の<陋屋(ろうおく)>」を見学しました。太宰が通った酒屋跡に設置されたサロンで、6月19日の桜桃忌に向けてますます来場者が増えると思われます。
毎週発行しているメールニュース383号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。
財務局から次回定例会の議案について説明を受けました。
都議会民主党の議員総会、全員協議会に出席、次回定例会についての議案の対応について協議しました。産業労働局から新銀行東京に関する報道について説明を受けました。
事務局次長をしている民主党東京都連男女共同参画委員会の打ち合わせに出席しました。
江戸川区の田の上前都議会議員のパーティーに出席しました。
Twitter
@Nakamura_Mitaka からのツイートfacebook