> 活動日誌 編集

2015/09/15(火)

  • 2015/09/16 06:07

朝、京王井の頭線三鷹台駅で演説を行いました。若い方が飛び入りで広報紙の配布を手伝ってくれました。

都議会民主党の活動として都内各団体を訪問し意見交換しました。都議会で会計管理局から報告を受けたり、定例会に向けての調査を行ったりしました。

都議会1階の都政ギャラリーで展示された通信制サポート校東京ネットワークが展示した美術展を鑑賞しました。不登校児童・生徒、高校中退者を受け入れ高校卒業まで導く教育機関です。
 

同日、都議会民主党は、他の賛同会派とともに「安保関連法案の強引な採決に反対する東京都議会有志の緊急アピール」を発表しました。全文は以下の通りです。

 
「安保関連法案の強引な採決に反対する東京都議会有志の緊急アピール」

 安倍政権は、今週にも、参議院での「安保関連法案」の採決を強行する構えだと報道されています。しかし、3ヶ月余りの国会審議などを通じて明白になったのは、安保関連法案が立法主義を否定する、憲法違反の法案だということです。事実、安保関連法案については、圧倒的多数の憲法学者や弁護士、元内閣法制局長官ら、法律の専門家が憲法違反だと断じています。「憲法の番人」である最高裁判所の長官を務めた方も、「違憲」と指摘しています。
 国民、都民の皆さんの法案反対の世論と運動は広がっています。8月30日国会前の大集会をはじめ、国民、都民の大きな反対の声が連日、東京そして日本中で沸きあがっています。多くの地方議会では、超党派の強行採決阻止の意思表示が行われています。
 重大な局面に当たり、「安保関連法案の強引な採決は阻止」という一点で共同した私たち都議会超党派の会派・議員は、決意をこめて都民の皆様にアピールを発表します。
 安保関連法案の拙速な審議による採決の強行は認められません。民主主義を守りぬき、安保関連法案の強引な採決を阻止するために全力を尽くします。

 

 

2015/09/14(月)

  • 2015/09/15 00:13

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。

都議会民主党の団体との意見交換の一環として、都内団体を訪問しました。

都議会で明後日の財政委員会に向けて財務局、主税局と打ち合わせを行いました。

民主党東京都総支部連合会の会計監査を行いました。

国会周辺での安全保障法案を強行採決させないための集会に参加しました。

市内の交通状況について高谷市議と現地の視察を行いました。

毎週発行しているメールニュース398号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。


 

 

2015/09/13(日)

  • 2015/09/13 20:53

大沢のほたるの里・三鷹村の「親子ふれあい・ちびっ子農業体験『稲刈り』」を見学しました。

深大寺にあるタクシー会社の大国交通自動車労働組合の定期総会に出席しました。

三鷹市、三鷹警察署等が市役所隣のごみ処理施設駐車場で開催した秋の交通安全キャンペーンを見学、白バイ隊員による実演や南浦小学校鼓笛隊による演奏等が行われました。

児童養護施設の朝陽学園が開催した「大沢子ども祭り」を見学しました。

三鷹市野崎に隣接する都立調布北高校の文化祭「ほおむらさき祭」を見学しました。

井の頭の喫茶店で行われた戦争の体験を聴く集まりに参加、今月6日に協働センターにお招きしてお話し頂いた長谷緑也さんなど何人かの方から貴重なお話を伺いました。

2015/09/12(土)

  • 2015/09/13 08:30

新川にあるタクシー会社・和親交通労働組合の50周年記念の定期大会と懇親会に山花元代議士高谷市議と参列しました。

都立三鷹中等教育学校の文化祭・鷹校祭を見学しました。

三鷹市市民協働センターで開催された「NPOだれでもランチカフェ」に参加しました。

三鷹市医師会が産業プラザで行った市民公開講座「ピロリ菌と胃がんリスク検診」を聴講しました。

連合多摩東部第一地区協議会が大沢台小学校で開催したサッカー教室を高谷市議と見学、FC東京の協力で子どもたちの指導にあたっていました。

秋のお祭りが各地で行われ、下連雀、井口、野崎の各神社での宵宮を見学しました。事務所のある下連雀本町会のお神酒所を訪れ、今年新たに町会で購入した御神輿を拝見しました。







 

2015/09/11(金)

  • 2015/09/12 00:27

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。

都議会民主党の団体との意見交換の一環として、多摩地域の団体を訪問、JA東京(立川市)、商工会連合会(昭島市)、横田基地で働く人の労働組合(福生市)、森林組合(日の出町)を伺いました。

三鷹市精神障がい者地域自立生活支援事業の講演会として社会福祉法人巣立ち会が開催した「見える障害、見えない障害~みんなとゆっくり、ていねいにつながりたい~」を聴講しました。アスペルガー症候群、脳性まひの方々による講演が行われました。

東京都の立川合同庁舎が建て替えられたので、所属の都議会財政委員会が所管する立川都税事務所を訪問し所長と意見交換しました。同じ建物に都の教育、環境、建築等の多摩地域の出先機関が入っています。東京都西部住宅建設事務所を訪問、都民からの都営住宅の相談の対応をしました。

NTT労組東京総支部の西分会結成大会、JP労組東京多摩東絡協議会の総会に山花元代議士と参列しました。

同日、都議会定例会を9月18日に知事が招集したとの通知が都議会議長から送付されました。知事からはマイナンバー制度に対応するための条例制定など18条例案や 契約案などが提出されます。


 

 

2015/09/10(木)

  • 2015/09/10 23:54

朝、井の頭公園駅で演説、途中から雨が降ってきましたがそのまま行いました。

都議会で委員会や定例会に向けての調査を行いました。

東京都が都議会1階都民ホールで開催した「拉致問題解決を願う都民集会」に出席しました。

夕方には、山花元代議士とともに三鷹駅で安全保障法案の廃案を求める署名活動を行いました。こちらも雨が降ったりやんだりでしたが、多くの方に署名の協力をいただくことができました。

2015/09/09(水)

  • 2015/09/09 23:46

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。台風の襲来により早朝より激しい雨が降っていましたが、通勤の時間は少し弱まりましたので予定通り行うことができました。

1日から行ってきた都議会民主党による都内団体の来年度予算要望のヒアリングについて、本日7団体からお話を伺い、約80団体のヒアリングを終了しました。今後内容を検討して知事への予算要望に反映させていきます。

都議会民主党の全員協議会に出席し、次回定例会の議案について協議しました。

財務局から次回定例会で審議する議案等について報告を受けました。

2015/09/08(火)

  • 2015/09/08 22:47

朝から大雨で予定していた仙川駅での演説は中止しました。

都議会民主党が1日から連日行っている都内団体ヒアリングに参加し、今日は、福祉、教育、金融など17団体のお話を伺いました。

都議会ロビーで今日から11日まで都が展示している拉致問題解決を願うパネル展「めぐみちゃんと家族のメッセージ~横田滋写真展」を見学しました。

夜、高谷市議谷口市議岩見市議石原市議と市内団体の予算要望についてのヒアリングをおこないました。

2015/09/07(月)

  • 2015/09/07 23:40

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を山花元代議士と行いました。

先週から行っている都議会民主党の都内団体ヒアリングに参加しました。福祉や商工業など6団体からのお話を伺いました。

都民からの相談に対応しました。

菅直人元総理が開催した最新国会情勢と講演会を聴きました。

同日、民主党都総支部連合会は、2013年6月23日の都議会議員選挙に向けて発表した「東京民主党2013マニフェスト」の中間報告として「2/4取り組み状況」を発表しました。

毎週発行しているメールニュース397号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。

2015/09/06(日)

  • 2015/09/07 00:02

過去の戦争の悲惨さを学び平和を考えるため、「戦争体験を聴く会~この国が二度と戦争をする国にならないために~」を主催し、司会を務めました。市内在住の長谷緑也さんを招き、敗戦直前の召集、シベリア抑留などのお話を伺いました。山花元代議士からは安保法案の問題点をお話しいただきました。通常の都政報告会よりも多くの方が参加され、高谷市議岩見市議とともに話を聴きました。その後の意見交換でも熱心にご発言いただくことができ、安全保障法案の廃案へとつなげていきます。

電機連合東京地方協議会の定期大会に出席、都議会の報告をしました。





 

ユーティリティ

<< 2025年09月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed