2015/03/17
- 2015/03/17 23:52
> 活動日誌
下連雀の商店会「三鷹の森通り東栄会」が日産プリンス西東京三鷹店の敷地を借りて開催した第4回フリーマーケット&イベントライブを見学しました。
三鷹市農業公園で開催された「一日プレイパーク」を見学しました。三鷹市と市民が協働で運営委員会をつくり、普通の公園ではできないような、水遊び、焚き火などの遊びを行っています。
昼、石原市議と三鷹駅で街頭演説会を行いました。平日の朝は毎日各駅で演説していますが、曜日や時間帯が違うといつもと違った方々ともお会いすることができました。
夕方は、深沢武蔵野市議会議員の事務所開きに出席しました。
三鷹市買物支援事業として連雀通り商店街が開催した「連じゃく朝市」、三鷹市西部地区住民協議会が井口コミュニティセンターで開催した第36回コミュニティまつりを石原市議と見学しました。いずれも多くの人でにぎわっていました。
東京都行政書士会武鷹支部の役員会に会計監事として出席しました。
牟礼の高山地区公会堂で、地域の皆様に市政・都政について説明し、意見を聞くためのミニ集会を谷口前市議とともに開催しました。山花郁夫元代議士も参加し、お集りいただいた地域の方々と貴重な意見交換をすることができました。
三鷹市医師会が三鷹市公会堂さんさん館で開催した膠原系難病検診・療養相談を見学しました。医師会の地域医療活動を拝見させていただきました。
三鷹市芸術文化センターで開催された「三鷹でアート&愛犬の絵画教室展」を鑑賞しました。
朝、京王井の頭線三鷹台駅で谷口前市議と演説を行いました。
都議会民主党を訪れた建設職人の組合の方々から賃金引き上げなどの要請を受けました。まだまだ建設現場で働く方々は実際に賃金という形で景気がよくなってはいないとのことです。
本日から都議会で予算特別委員会が始まり、13兆円にもなる都の予算を審査する重要な場で知事も出席し答弁します。審議初日は各党代表質問が行われ民主党からは尾崎政策調査会長が質問に立ち都政の課題を議論しました。6つのテーマ(都政運営、防災対策、救急医療体制、健康安全対策、子育て支援、次世代に遺す自然環境の保全)について28問を質問しました。
朝、京王線仙川駅で谷口前市議と演説を行いました。
毎年3月10日は東京大空襲で一晩で10万人もの尊い命が失われた日として「東京都平和の日」と定め都庁で記念式典が行われます。舛添知事、議長に続き、在日外交団代表、空襲被災者代表が挨拶を述べました。式典会場に併設された東京空襲資料展も見学しました。
知人が飲食店の壁面を借りて絵画を展示したので鑑賞しました。
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口前市議、石原市議と行いました。
市役所のロビーで、都立三鷹高校サッカー部が全国高校サッカー選手権大会への三鷹市の応援に対する選手のお礼として市長に渡したメッセージとミニフラッグが展示されていたので拝見しました。一昨日の卒業式に伴い三鷹高校の閉校式も行われ三鷹中等教育学校に完全移行しますが、まさに最後の年に記念となる偉業となりました。
高谷市議と打ち合わせを行いました。
連合多摩東部第一地区協議会の会議に出席しました。
三多摩民主教育政治連盟の拡大役員・議員会議に出席しました。
毎週発行しているメールニュース372号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。
第30回中国帰国者日本語発表会が国立オリンピック青少年センターで開催され出席しました。東京セントラルライオンズグラブが主催し、NPO法人中国帰国者の会も協力して行ってきました。
東京都助産師会の三鷹市を含む北多摩第3地区が武蔵境駅南口の武蔵野プレイスで開催した「マタニティフェスティバル」を見学しました。多くの若い夫婦が来場し体操、相談、体験などが行われていました。
昨年行われた都立井の頭公園の池の水を抜いて外来種を駆除し水の浄化を図る「かいぼり」の報告会が開催されました。平成29年の公園設立100周年に向けた事業の一環として行われ、あと2回行われます。自然環境の保護に高い関心が集まり、報告会も満席で申し込みを断った方も多くいたとのことでした。
夜、石原市議と三鷹 駅で演説を行いました。週末の夜でしたが多くの乗降客がいて、用意していった広報紙がすべて配ることができました。
Twitter
@Nakamura_Mitaka からのツイートfacebook