2015/01/09
- 2015/01/11 01:31
> 活動日誌
朝、京王線つつじヶ丘駅で演説しました。
都道についての住民からの相談について東京都建設局北多摩南部建設事務所と協議しました。
三鷹市都市計画審議会に石原市議と委員として出席し、都が策定する都市再開発の方針変更への意見など市長からの3件の諮問事項について審議しました。
東京都行政書士会、公益社団法人成年後見支援センターヒルフェの新年賀詞交歓会に出席しました。自身も行政書士として都議会民主党行政書士制度推進議員連盟の幹事長をしているため、都議会民主党を代表して祝辞を述べました。
都議会で年末の本会議で都に提出した文書質問「自転車交通の安全について 」に関して、東京都青少年・治安対策本部と協議しました。
民主党代表選挙に関して国会の議員会館を訪れ長妻昭議員の話を聴きました。
三鷹青年会議所の新年賀詞交歓会に高谷市議、岩見市議、石原市議、谷口前市議と出席しました。毎年、新任の理事長が所信を30分にわたって暗唱するので、その後の祝辞は緊張しながら述べさせていただきました。若い力の地域での献身的な活動にあらためて敬意を表しました。
北多摩建設産業労働組合の三鷹第二分会、第三分会の新年会に出席しました。
三鷹市剣道連盟が市役所の第二体育館で開催した初稽古に参加しました。気合いの入った稽古で腕等にあざができました。
新年の挨拶回りを行いました。途中、都立井の頭公園内にある弁財天、牟礼の神明社にお参りしました。もう4日ですが、弁財天では行列していました。
事務所で片付け、都政レポートの作成を行いました。
年始の挨拶回りを行いました。
三鷹市中原に近い調布市の延浄寺を参拝、あわせて境内に建立されている「不忘の碑」を訪れました。碑には中国残留孤児等の支援を行うNPO法人中国帰国者の会の会長で中国残留婦人だった故鈴木則子さんの言葉「国に従って国に棄てられた人びとを忘れずふたたび同じ道を歩まぬための道しるべに」が刻まれています
年末の挨拶回りを行いました。
市外の方宛ての年賀状を書いて投函しました(三鷹市内の方への年賀状は返礼のための手書きによるもの以外は法律で禁止されているのでご了承願います)。
事務所で資料の整理、片づけを行った後、戸締りを最終点検して仕事を納めました。
Twitter
@Nakamura_Mitaka からのツイートfacebook