2015/06/17(水)
- 2015/06/18 01:39
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。
都議会本会議に出席、都政に関する一般質問として16人の議員が質問を行い、民主党からは大西議員、浅野議員が質問を行いました。
本会議の前後で、19日の財政委員会での質問に関して財務局、主税局、会計管理局と打ち合わせを行いました。
> 活動日誌
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。
都議会本会議に出席、都政に関する一般質問として16人の議員が質問を行い、民主党からは大西議員、浅野議員が質問を行いました。
本会議の前後で、19日の財政委員会での質問に関して財務局、主税局、会計管理局と打ち合わせを行いました。
朝、京王井の頭線三鷹台駅で演説しました。
都議会民主党の総会に出席しました。
都議会本会議が開かれ各会派からの代表質問が行われました。民主党からは斉藤幹事長代理が国立競技場、新銀行東京、水素社会、雇用対策、障がい者施策、危険ドラッグや特殊詐欺対策等7つのテーマで19問を舛添知事や警視総監などに質問しました。
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。
都議会で19日に行う財政委員会での質問について、財務局、会計管理局と打ち合わせを行いました。
中村ひろしを支える会の役員会に出席しました。
毎週発行しているメールニュース385号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。
北多摩建設産業労働組合による「職人の感謝デー」が井口コミュニティセンター前、三鷹駅中央通り西武信用金庫前、JA東京むさし牟礼支店前の3か所で行われ順次見学しました。包丁研ぎや住宅相談などが行われました。
電機東京改革フォーラムに出席、都政報告をしました。
連雀通り商店会が隔月で行う「連じゃく朝市」を見学しました。市の買物環境整備事業の一環として「お買物を楽しめる定期市」を進めています。
「太宰治資料展 三鷹時代の太宰治が いま、ここに」を見学しました。三鷹市美術ギャラリーで今日から28日まで展示されます。太宰は昭和14年から昭和39年に玉川上水に身を投げるまで三鷹市下連雀に住み「走れメロス」などの名作を生みました。市がご遺族から寄託を受けた資料を公開したものです。
三鷹市歯科医師会が産業プラザで開催した第49回愛歯のつどいに高谷市議と参加しました。歯科医師による相談やミニ講座を見学した後、東京歯科大学千葉病院長の井上孝先生の講演「お口の健康から健康寿命を考える 美味しく食べて、楽しく生きましょう」を聴きました。
三鷹市と三鷹市市民緑化推進委員会が開催した「ガーデニングフェスタ2015プレイベント 花のまち交流会」に石原市議と参加しました。気象予報士としてテレビに出ている木原実氏の講演を聴きました。
朝、毎週金曜日の三鷹駅での街頭演説を行いました。
都議会で翌週の財政委員会での質問に向けて、財務局、主税局と打ち合わせを行いました。
東京エネルギー環境問題研究会の総会に出席しました。
夜、民主党が行っている「安倍政権の暴走をただす全国キャンペーン」の活動として、日比谷公園で連合が開催した「労働者保護ルール改悪阻止を求める6.12大行動~若者の未来を奪うな!ワークルール改悪~」の集会からデモ行進への出発の際に国会議員等とともに街頭演説を行い激励させていただきました。
朝、京王線つつじヶ丘駅で演説しました。
東京都議会オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会を傍聴しました。会場計画の再検討の状況、新規恒久施設に係る後利用の方向性、今後の開催準備などについて報告されました。多くのマスコミが来ていましたが、話題になっている国立競技場の話は全く出ませんでした。
都議会で財政委員会での質疑に向けて調査を行いました。
東京都建設局北多摩南部建設事務所の担当が事務所を訪れ、相談していた都道の案件について説明を受けました。
東京税理士会武蔵野支部、三鷹市交通安全協会の総会後の懇親会に出席しました。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。
都民から相談を受けた、整備中の都道、都営住宅、水道事業など現場を見て回り、都に対応を求めました。都政全般の話だけではなく、身近な地域でも直接都がサービスを提供している事業も多くありますので、ご相談に対応します。
谷口市議と打ち合わせを行いました。
朝、予定していた仙川駅での演説は雨のため中止しました。
三鷹市議会が前日から開会され、本日は石原市議、谷口市議が改選後初の質問を行うので市議会の控え室を激励に訪れました。
都議会民主党の総会に出席しました。
本日から平成27年東京都議会第2回定例会が開会されました。初日は通例通り舛添知事から所信表明演説があり、都政の取り組みについて説明が行われました。条例案8件を含む28件の議案が提案されました。知事が、国立競技場の建替えは国の費用で行うべき、と述べたときに自民党の議員からヤジが飛びました。知事の演説を受け、16日代表質問、17日一般質問、18日以降は委員会での審議と続きます。
閉会後、都議会に見学に来た労働組合の応対をしました。
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を石原市議と行いました。
都議会財政委員会に議案として付議される予定の土地信託の変更について、ウィメンズプラザや商業施設が入る「コスモス青山」を訪問しました。都有資産の活用として適正かどうかが質疑されます。
目黒天空庭園を見学しました。地下を走る首都高中央環状線と3号渋谷線が交わるために、巨大な円筒形のジャンクションが作られ上部を緑地にしたものです。国が東京外郭環状道路を整備するにあたり、昨年3月に三鷹市が市民討議会「北野の里を中心としたまちづくりワークショップ」を開催した際に上部空間利用の事例として説明されました。
都議会で調査活動を行いました。
毎週発行しているメールニュース384号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。