> 活動日誌 > 2025年03月の記事編集

2025年03月の記事一覧

都議会立憲民主党の政務調査会に出席しました

  • 2025/03/21 23:15

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。

都議会立憲民主党の政務調査会に出席し、次週の予算特別委員会への対応を協議しました。

連合三多摩ブロック地域協議会が立川駅で行った春季生活闘争駅頭宣伝行動に参加しました。

岩見大三市議会議員と意見交換しました。

第234回都政報告会を下連雀の南浦地区公会堂で開催しました

  • 2025/03/20 22:28

第234回目となる都政・市政報告会・意見交換会を下連雀にある南浦地区公会堂でおばた和仁市議会議員とともに開催しました。山花郁夫衆議院議員も参加し、国政、都政、市政の報告を行ったあと参加者と意見交換しました。いただいた貴重なご意見は今後の議会活動に活かしていきます。

三鷹市第一小学童保育所Cの内覧会におばた市議と参加しました。学童保育の待機児童解消は都の重要課題であり、18日の都議会厚生委員会で質問しました。

三鷹市合気道連盟が総合スポーツセンターで開催した演武発表会・講習会を見学しました。

ご連絡を受けた市民の方を山花議員とともに訪問し、相談に応じました。

立憲民主党東京都第22区総支部の運営について山花議員、岩見大三市議会議員と協議しました。

16日告示23日投票の小金井市議会議員選挙において、立憲民主党が公認している3人の候補者である現職の岸田正義市議、鈴木しげお市議、新人の吉良のりこ候補の街頭演説を順次訪問し応援しました。

都議会厚生委員会で議案の採決が行われました

  • 2025/03/19 23:35

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説を行いました。7時頃降っていたひょうが途中からみぞれ、雪へと変わる寒い中、多くの方が通勤されていました。

三鷹市立第四中学校の卒業式に岩見大三市議会議員とともに参列しました。また、後援会の役員会に出席しました。

都議会の厚生委員会が開かれ、質疑を行ってきた保健医療局、福祉局の来年度予算案や条例案について審議を行いました。予算案に対する都議会立憲民主党としての意見を藤井理事が会派を代表して述べました。その後、付託された条例案等の採決を行い閉会しました。なお、国での高額療養費の負担引き上げについて、総理は見送りを表明したものの、当事者の悲痛な声もあり、凍結するよう都議会からも国に求める必要があります。都議会立憲民主党は国に提出する意見書案を理事会に提案しましたが、他会派の賛同が得られず国に提出できませんでした。

→立憲民主党から予算案に対して述べた意見
https://nakamura-hiroshi.net/news/view/540

→立憲民主党の意見書案はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/news/view/541

都議会厚生委員会で福祉局に来年度予算について質問しました

  • 2025/03/18 21:50

朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。

都議会の厚生委員会で議案である来年度2025年度の予算案や条例案等に対して福祉局に質問しました。高齢者施策、認知症対策、シルバーパス、子どもの医療費、018サポート、児童虐待への対応、学童保育の待機児童解消、産後ケア等多岐にわたって質問しました。

→質問の概要はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/297

都議会で都庁記者クラブが開催した「東京都議会議員選挙立候補予定者の報道用写真の撮影」に参加しました。

夜、調布駅で行われた立憲民主党第22区総支部の街頭演説会に山花郁夫衆議院議員、岩見大三市議会議員とともに参加しました。応援に立憲民主党の岡田克也常任顧問も駆け付け広報活動を行いました。

都議会厚生委員会で保健医療局に質問しました

  • 2025/03/17 19:24

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。

都議会立憲民主党の役員会、政務調査会、総会に順次出席し、開会中の定例会の対応を協議しました。

都議会の厚生委員会で議案である来年度2025年度の予算案等に対して保健医療局に質問しました。都立病院の経営状況、民間病院への補助と感染症対策、災害医療、看護人材確保、認知症対策、在宅医療、自殺対策、花粉症対策等多岐にわたって質問しました。

→質問の概要はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/296

井の頭一丁目町会の防災訓練に参加しました

  • 2025/03/16 18:38

井の頭一丁目町会が三鷹台児童公園で開催した防災訓練に参加しました。雨のため地区公会堂の中に変更されましたが、多くの方が来場していました。ドローンの展示、トイレの紹介、AED体験等が行われました。途中で、突然、一斉に「震度6の地震です」と言われ、身の安全を守る訓練も行われました。

牟礼コミュニティセンターで三鷹市東部地区住民協議会の環境部会が開催したフリーマーケットを見学しました。

市民グループ「みんなのみたか」が「みんなのみたか体操会」と「しゃべくりシネマ」の協力で生涯学習センターで三鷹市講師派遣事業として開催した「みんたかサロン講演会&交流会 暮らしているだけで健康になるまち三鷹をみんなでつくろう!!」に参加しました。

上連雀の町会である四ツ葉自治会が上連雀三丁目暫定集会場で開催したもちつき大会に岩見大三市議会議員とともに参加しました。雨でしたが多くの方が来場され、もちつきのお手伝いをしました。

本日告示された小金井市議会議員選挙で現職で立憲民主党公認の岸田正義候補の出陣式に高谷真一朗市議会議員とともに参加しました。

牟礼南地区公会堂で開催された牟礼南町会の役員会に出席しました。以前あった町会がなくなったのですが、再開されたものです。雨のため地域パトロールは中止になりましたが、今後の活動について活発な議論がされました。

夕方、三鷹駅で街頭演説を行いました。朝とは違った方々が通られ、お声がけいただきました。

深大寺の東野会の防災訓練委参加しました

  • 2025/03/15 22:52

深大寺の東野会が開催した防災訓練に参加しました。東野児童公園での放水訓練に先んじて、東野地区公会堂でのAED講習会に参加しました。東日本大震災のあった3月11日近くになると各地で防災訓練が開かれます。

一般社団法人ALBAが運営する上連雀の就労継続支援B型 Abbey Road が開催した第3回蚤の市を訪問しました。

NPO法人たすけあいワーカーズこもれびが子どもの居場所づくりとして行う「ボードゲームハウスワラビー」を見学しました。

三鷹市、武蔵野市のタクシー会社の労働組合による武三連絡協議会の定例会に山花郁夫衆議院議員、高谷真一朗市議会議員と出席しました。地域の交通について意見交換しました。

みたかボランティアセンターで毎月第三土曜日にNPO法人中国帰国者の会が三鷹市からの委託事業として高齢者の居場所づくりを行う「憩いの家」の活動に参加しました。また、毎回、隣の部屋で開催時間が重なる、精神障がい者の支援を行う「ほのぼのふらっとカフェ」の活動にも顔を出させていただきました。

市民グループ「放課後の子どもたち」が生涯学習センターで開催した講演「ひここもり名人に『ひきこもり文化』を語ってもらおう」をおばた和仁市議会議員とともに聴講しました。

毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の駅や交差点で行う街頭演説活動に参加し、都政市政報告をしました。

予算委員会で総括質疑の3日目が行われました

  • 2025/03/14 20:12

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員と行いました。

都議会予算特別委員会が開会され、各会派の総括質疑を行いました。昨日に続いて一般質問が行われ、11人の議員から小池都知事等に質問が行われました。立憲民主党からは銀川委員が質問しました。予算特別委員会による総括質疑の前半が終了し、来週は部局別質疑を各常任委員会で行います。所属している厚生委員会で17日は保健医療局、18日は福祉局に質問するため調査活動を行いました。各委員会での調査を経てから、再度予算委員会が再開されて締め括り総括質疑が行われることになります。

市政関係者のお通夜が行われるに際し、お悔やみに訪れました。

都議会予算特別委員会で総括質疑が行われました

  • 2025/03/13 19:44

朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじが丘駅での街頭演説を行いました。

都議会予算特別委員会が開会され、各会派の総括質疑を行いました。昨日の代表質問に続いて一般質問が行われ、10人の議員から小池都知事等に質問が行われました。立憲民主党からは西沢委員が質問しました。

都議会予算特別委員会で総括質疑が行われました

  • 2025/03/12 21:32

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説を行いました。

都議会予算特別委員会が開会され、各会派の総括質疑を行いました。西崎政務調査会長が会派を代表して質問し、教育への投資、子どもの事故防止、教員不足、ジェンダー視点、働き方改革、住宅政策、救急搬送時間等について質問しました。

衆議院第二議員会館で行われた立憲民主党本部の常任幹事会に、自治体議員ネットワーク代表の代理として出席しました。

水道局の三多摩地域を担当する多摩水道改革推進本部から報告を受けました。

ユーティリティ

<< 2025年03月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

過去ログ

Feed