> 活動日誌 > 2025年08月の記事編集

2025年08月の記事一覧

監査委員に就任して初めての監査を行いました

  • 2025/08/21 21:43

朝、毎月定例で行っている三鷹駅北口での都政市政報告を谷口としや市議会議員とともに行いました。

監査委員に就任しして初めての監査を行いました。原則毎週木曜日の午前中に開催されます。初日は都庁41階にある控室で代表監査委員をはじめ他の委員と挨拶した後、職員の前で就任の挨拶を述べました。その後、令和6年度公営企業会計決算審査、令和6年度東京都各会計歳入歳出決算審査、令和7年定例監査報告書総括部分について委員審議を行いました。守秘義務があり内容は明らかにはできないため、後日監査結果の報告書が公開された際、意見等が反映されているものとしてご覧いただくことになります。

三鷹市が地域の支え合いのため取り組む地域ケアネットワーク事業として、駅前コミュニティセンターで行われた第73回駅前風のサロンを見学しました。今回は「えんにち」として昔遊びが行われ多くの子どもたちが参加しました。

三鷹市交通安全推進協議会に市長から委嘱を受けた委員として出席しました。9月21日から30日まで行われる秋の交通安全運動に、春のキャンペーンをどう活かすかを質問しました。また、市が取り組むヒヤリハットマップについて、子どもへの啓発だけではなく交通状況の改善に使用すること、を求めました。

三鷹市議会の立憲民主党の会派室に高谷真一朗市議会議員、谷口市議を訪ねました。また、市役所で都民からの相談の対応をしました。

行政書士事務所として会員になっている公益社団法人武蔵野法人会の令和7年度第2回士業専門部会役員会兼定例会に幹事として出席しました。

障がい者の支援を行いNPO法人みたか街かど自立センターが運営するグループホームつぼみの第10回夏まつりを谷口市議と見学しました。

夜、三鷹市消費者活動センターで開催された「さつき会」に参加しました。

たつの市と三鷹市の姉妹都市提携25周年記念事業に出席しました

  • 2025/08/20 23:18

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での都政市政報告を谷口としや市議会議員とともに行いました。

兵庫県たつの市と三鷹市の姉妹都市提携25周年記念事業が総合スポーツセンターで行われおばた和仁市議会議員とともに参加しました。童謡あかとんぼを作詞した三木露風氏が生まれたたつの市と亡くなった三鷹市という縁で2001年に締結しました。両市の小学生によるバレーボール試合が行われました。

大沢地区公会堂で三鷹市社会福祉協議会が開催した地域福祉コーディネーター相談サロンを訪問しました。生活の中での困りごとについて相談を受けています。

大沢総合グランドを訪問し、都民からの相談について現地を確認しました。

都営調布飛行場を訪問し2015年の小型飛行機墜落事故から10年経つため、都港湾局が2年前に設置された「安全の誓」の碑を参拝しました。

昨日、視察した府中刑務所が新宿駅西口広場イベントコーナーで開催した新宿矯正展を見学しました。刑務所作業製品が並び、多くの人が購入していました。

市民団体「都立高校入試へのスピーキングテスト導入の中止を求める会」が都議会で開催した「夏の市民大集会」に参加しました。超党派の議員で構成される「英語スピーキングテストの入試活用中止のための議員連盟」も共催しました。

立憲民主党東京都総支部連合会の三多摩ブロック会議を立川の大河原まさこ衆議院議員事務所を借りて開催しました。ブロック長として司会進行を務めました。

立憲民主党の視察で府中刑務所を見学しました

  • 2025/08/19 21:45

朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での都政市政報告を谷口としや市議会議員とともに行いました。

立憲民主党東京都第22区総支部の視察に参加、府中刑務所を見学しました。今年6月から改正刑法が施行され、「懲役」と「禁固」を廃止し「拘禁刑」に統一し受刑者の処遇も変化しました。

超党派の自治体議員によって構成される「平和・立憲・人権をつなぐ全国自治体議員会議(旧・自治体議員立憲ネットワーク)」の第12回定期総会が衆議院第2議員会館で開催され出席しました。総会後、記念講演としてピースボート共同代表の川崎哲氏による「戦後80年高まる核戦争の危機を前に」を聴きました。

夜、駅前地区自主防災連合会が東京都と共催し「東京防災学習セミナー」が三鷹駅前コミュニティセンターで開催され見学しました。テーマを「首都直下地震への地域の備え」として多くの方が熱心に聴いていました。

自治労東京都本部・市町職連絡会と意見交換しました

  • 2025/08/18 23:51

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での都政市政報告を谷口としや市議会議員とともに行いました。お盆も明けて先週よりも多くの方が通勤されていました。

都内団体から意見交換の申し入れがありましたが、都議会が工事中で会議室が借りられないため、近隣の公共施設をお借りし行いました。

都議会で会派の役員会、総会に出席しました。新型コロナの感染が拡大する中、ワクチン接種についての費用負担が重いため、都保健医療局を呼んで状況を伺い、都として財政的支援を行うよう求めました。

監査委員に就任して初めて、都庁40,41階にある監査事務局を訪れ、事業内容について説明を受けました。

自治労東京都本部・市町職連絡会と会派の議員による意見交換を自治労本部で行いました。自治体経営の自助努力を可能とする財政的支援について活発な意見交換をしました。

会派として他の野党系会派とともに「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典への都知事追悼文の復活を強く求める要請」を東京都に提出しました。
1. 都知事は、朝鮮人犠牲者追悼式典に追悼文を送付し、追悼の意を示すこと。
2. 追悼文の中止によって、社会に与えた負の影響を払拭するため、ヘイトスピーチ等の人権課題に、知事が積極的に取組むこと、
を求めました。

大沢原町会の放水訓練に参加しました

  • 2025/08/17 22:43

朝、三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会におばた和仁市議会議員とともに参加しました。

大沢原町会が国立天文台グラウンドで開催した放水訓練に参加しました。可搬式消防ポンプによる放水訓練、携帯消火器による初期消火訓練が行われました。可搬式ポンプの放水も実際に体験してみました。

前日に続き、三鷹中央通りで開催された第58回三鷹阿波おどりを見学しました。組踊りで始まり、流し踊りが行われ、最後にすべての連が参加しての乱舞が行われました。閉会式が行われ、三鷹の夏の風物詩が幕を閉じました。

「がんばろう、日本!」国民協議会の総会が開催されるに際し訪問しました。

三鷹市生涯学習センターの自主グループ「市民社会をめざす会」が三鷹市生涯学習講師派遣事業として行った公開講演会「トランプの再登場で世界はどう変わったのか」として東京外国語大学の西谷修名誉教授の講演を聴きました。

大沢の民間住宅である三鷹天命反転住宅で開かれたホームパーティーに招かれ参加しました。

第58回三鷹阿波おどりを見学しました

  • 2025/08/16 22:14

三鷹中央通りで開催された第58回三鷹阿波おどりを山花郁夫衆議院議員、おばた和仁市議会議員とともに見学しました。連日の猛暑ですが、開会式の後に組踊りで始まり、流し踊りが行われ、最後にすべての連が参加しての総踊りが行われました。三鷹の夏の風物詩となった阿波踊りを多くの市民が楽しみました。

ご連絡をいただいた市民の方を訪問し相談を受けました。

三鷹市立図書館を訪問し、展示『三鷹の橋めぐり~仙川編~』を拝見しました。

みたかボランティアセンターで毎月第三土曜日に開催される、精神障がい者の支援を行う「ほのぼのふらっとカフェ」の第339回のサロン活動を訪問しました。

臨海部の東京ビッグサイトでコミックマーケットが開催されるに際してエンターテイメント表現の自由の会(AFEE)が開催した超党派の街頭演説会に参加しました。趣旨に賛同する立憲民主党の議員とともに演説しました。

三鷹市戦没者追悼式並びに平和祈念式典に参列しました

  • 2025/08/15 22:50

朝、毎週金曜日に三鷹駅で行っている都政報告を行いました。

市民団体「三鷹市の福祉をすすめる女性の会」が三鷹市仙川平和公園で開催した「平和の祈りのつどい」に参加しました。

三鷹市が終戦の日に際して開催した「令和7年度 戦後80年みたか平和のつどい『世代をこえて平和を考える日~戦没者追悼式並びに平和祈念式典~』」に谷口としや市議会議員と出席しました。公会堂ロビーで市民を代表して献花し、その後の式典で、追悼と平和祈念のことば、落語家の林家木久扇さんによる戦争体験談「いま語り伝えたいこと」、中学生長崎市平和交流派遣事業の報告、正午の黙祷、三鷹市立第三小学校合唱団、ICC(iguchi chorus circle)三鷹ジュニア合唱団のコーラスが行われました。

午後からは、平和アニメ上映会があり、「風が吹くとき」を少し視聴しました。核戦争の脅威を描いたイギリス映画で衝撃的な内容でした。

有料老人ホーム「そんぽの家三鷹新川」と三鷹市新川中原地域包括支援センターが共催した「SOMPO暮らしの保健室」を見学しました。上連雀の高山医院の宮内医師による「爪のケア」の講座もあり、近隣から多くの方が来場されていました。

東友会(東京都原爆被害者協議会)や東京都連生活協同組合連合会など都内の生協により構成される「被爆80年東京ピースプロジェクト実行委員会」が、中野区にある東京都生協連会館で開催した「ヒロシマ・ナガサキ原爆パネル展」を見学しました。国連の原爆展で使用されたパネルが展示されました。

東京都と一般社団法人伝統的工芸品産業振興会が、港区にある「伝統工芸 青山スクエア」で開催した「TOKYO職人展」を見学しました。若手職人による作品展示、実演、製作体験などが行われました。

シニアのまること相談サロンを見学しました

  • 2025/08/14 22:46

朝、地域の方々が仙川平和公園で開催したラジオ体操に参加しました。その後、隔週木曜日に京王線つつじが丘駅で行っている都政報告をしました。お盆のためか少し通勤される方が少なかったのですが、いつもと変わらず丁寧にお話ししました。

都議会に設置された議会図書館を訪れ調査を行いました。

三鷹駅前コミュニティセンターで三鷹駅周辺地域包括支援センターと三鷹市社会福祉協議会が共催した「シニアのまること相談サロン『タンパク足りていますか?普段の食事を見直してみよう!』」見学しました。

地域の方々による「ふらっとなかはら」が中原地区公会堂で開催した縁日を見学しました。食べ物や工作などの企画があり、多くの子どもたちが楽しんでいました。

監査事務局から資料が届きました

  • 2025/08/13 22:56

愛知県一宮市の実家から帰京しました。昨日から帰省し、お墓参りや親戚を訪問しました。

三鷹に戻って朝の演説で配布する広報紙の作成を行いました。また、8日に東京都監査委員に就任しましたが、早速、監査事務局から資料が届いたので内容を確認しました。

夜、三鷹連雀映画祭実行委員会が、三鷹中央通りの飲食店「モダンタイムス」の協力で開催した「2025夏の上映会」に参加しました。「2025ムービンピック第4回短編映画制作競技」銀賞受賞作品として片岸佑太監督、俳優セイラさん主演の「お付き合い契約書」を拝見しました。

三鷹駅前市政窓口にある「みたか平和資料コーナー」を見学

  • 2025/08/12 22:47

朝、「みんなのみたか体操会」が新川中原コミュニティセンター隣りの新川あおやぎ公園で開催れ参加しました。その後、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での都政報告を行いました。

三鷹市役所を訪れ、市民からの相談について対応しました。

三鷹市の三鷹駅前市政窓口にある「みたか平和資料コーナー」を見学しました。戦争の記憶、平和の尊さを未来へつなぐために設置されたものです。

都議会に行き調査を行いました。なお、都議会が改選され会派構成が変わったため、8月8日の臨時会終了後から、控室のある5階では工事が始まっています。そのため、5階北側にあった会派室から、4階南側の第9委員会室に仮移転しています。ご来場の方はお間違えないようご注意願います。

夜、愛知県一宮市の実家に帰省しました。

ユーティリティ

<< 2025年08月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

過去ログ

Feed