> 活動日誌 編集

連合東京から政策・制度要求について要請を受けました

  • 2022/07/25 20:04

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。

都議会立憲民主党の役員会、総会に出席しました。役員任期は1年なので今任期最後の会議となりました。総会では、幹事長選挙が行われ、立候補は現幹事長の西沢議員のみのため、総会で満場一致で承認しました。8月1日から新体制となります。

連合東京から杉浦会長が都議会に来られ、2022-2023年度政策・制度要求についての要請を受けました。働く方々の声として重く受け止め実現に向けて検討していきます。

立憲民主党東京都第22区総支部の常任幹事会に出席し、議長として議事進行を行いました。

三鷹駅前商店会での夏まつりを見学しました

  • 2022/07/24 18:25

朝、三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。

三鷹市生涯学習センターで小学生を対象としたラジオ工作教室を見学しました。以前三鷹市にあった日本無線株式会社の協力で行われました。

北多摩建設産業労働組合が野崎で開催した「職人の感謝デー(包丁研ぎ)」を訪問しました。

NPO法人中国帰国者の会の資料の整理を行いました。戦争の歴史を風化させないため資料の保存と伝承に取り組んでいます。

三鷹中央通り商店会が開催した第38回ふるさと三鷹夏まつりマルシェを山花郁夫前衆議院議員、おばた和仁市議会議員とともに見学しました。

毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の交差点で行う街頭演説活動に参加し、都政市政報告をしました。

井口八幡神社で行われた盆踊りに山花前議員、おばた市議とともに見学しました。

都議会議員の任期が1年を経過、残り3年も全力で取り組みます

  • 2022/07/23 21:46

三鷹市ボランティア連絡協議会が市役所中庭で開催した「ふろしき市」を見学しました。三鷹市役所のすぐ南にある「ブランチ調布」で開催された屋外マーケット「いっぴんいち」で「三鷹まちなか農家」が出店したブースを訪ねました。

新川のTLS Groupが開催したサマーフェスティバルを見学しました。三鷹台団地の集会所で高齢者の居場所づくりで毎月行わている「みたかだい団地カフェ」を訪問しました。牟礼コミュニティセンターでの水上フェスティバルを見学、コロナ禍のためイベントは中止し自由遊泳となりました。

三鷹市立第三小学校で開催された三地区まつりを見学しました。三鷹市青少年対策第三地区委員会が3年ぶりに開催し、夏休み初日に子どもたちの遊び場を提供しました。

三鷹市、武蔵野市のタクシー会社の労働組合による武三地区連絡協議会に高谷市議ととともに出席しました。

東京2020オリンピック競技大会の開催1年後の記念セレモニーを東京都が国立競技場で開催し、出席しました。

現在の都議会議員の任期は昨年の7月23日から始まり、本日でちょうど1年が経過しました。あらためて1年間の活動を振り返り、残り3年間も全力で努めます。

東京行政書士政治連盟の会員議員意見交換会に出席

  • 2022/07/22 23:13

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。山花郁夫前衆議院議員とともに支援者を訪ねました。

東京行政書士政治連盟の会員議員意見交換会に出席しました。行政のデジタル化や超高齢社会への対応などについて意見交換しました。終了後、都議会に行き、打ち合わせなど行いました。

コロナの感染者が3万人を超えモニタリング会議の報告を受けました。

  • 2022/07/21 22:06

朝、毎月定例で行う三鷹駅北口で行う街頭演説を行いました。後援会の役員会に出席しました。

「市民と行政の協議会」として都議会の会議室で開かれ同席しました。テーマは「2030年カーボンハーフ-くらしから省エネ・再エネを進める-」として行政と市民の話し合いが行われました。自治体議員から交通対策についての要望を受け警視庁と協議しました。

新型コロナの感染者が3万人を超え、都の担当者から毎週木曜日に行われる専門家によるモニタリング会議の報告を受けました。

3連休中に受けた相談について都庁、市役所で応対しました

  • 2022/07/20 21:20

朝、毎週水曜日に武蔵境駅で行う街頭演説を行いました。

都議会で新型コロナについて担当者から対応について聞き取りを行いました。3連休中に多くの相談を受けたので、三鷹市役所、都庁に行って対応しました。市役所ロビーでは建築関連団体で構成される三鷹市住宅リフォームセンターが開催した住宅リフォーム無料相談会を見学しました。

東京都多摩府中保健所長から新型コロナの対応状況を聴きました

  • 2022/07/19 19:19

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。その後、おばた市議の事務所で打ち合わせを行いました。

府中市にある東京都合同庁舎を訪問し、多摩府中保健所長から新型コロナの対応状況を伺いました。また、多摩建築指導事務所を訪問し打ち合わせを行いました。

かながわ県民センターで開催された千島寛写真展「中国残留婦人-家族-」を見学しました。

都議会で新型コロナ対策を担当する福祉保健局から現状について聞き取りを行いました。

#立憲民主党 #中村ひろし #都議会

都立高校入試英語スピーキングテスト問題学習会に参加しました

  • 2022/07/18 18:13

三鷹市剣道連盟が総合スポーツセンターで開催した三鷹市種目別少年スポーツ大会(剣道競技)を観戦しました。コロナ禍で3年ぶりの開催となり、鍔迫り合いはすぐに間合いを切るなどコロナ禍での特別ルールで行われました。

三鷹市立図書館で祝日開館が行われたので訪問しました。月曜日が祝日になることが多くても従来は通常通り閉館だったため、谷口としや市議会議員からの提案もあり、祝日の月曜は開館し、翌日が振り替えて休館になりました。多くの方が来場していました。

市民団体が三鷹市市民協働センターで開催した都立高校入試英語スピーキングテスト問題学習会におばた和仁市議会議員とともに参加しました。今年度から都立高校の入試に反映させようとしていますが、問題点が多いため都議会立憲民主党としても5月25日に「都立高校入学者選抜における中学英語スピーキングテスト導入の延期・見直しに関する要請」を教育長宛に提出しています。

三鷹市美術ギャラリーで開催された収蔵作品展Ⅲ前期を鑑賞しました。今回は三鷹市ゆかりの画家桜井浜江氏の作品も展示されていました。また、三鷹市社会福祉協議会が新川宿地区公会堂で開催した「男のサロン」を見学しました。

解散によるあきる野市議選の応援に駆け付けました

  • 2022/07/17 22:06

三鷹商工会が市役所で開催した第45回みたか商工まつりを昨日に続いて見学しました。会員となっている行政書士会や、市民団体のフードバンクみたかなども出展しており、見学しました。

本日からあきる野市議会議員選挙が始まり、前職の中村のりひと候補の出陣式に参列しました。特別養護老人ホームの建設に関して、議会が市長の不信任決議を可決したところ、市長が議会を解散したため、選挙になったものです。

毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の交差点で行う街頭演説活動に参加し、都政市政報告をしました。参議院選挙の間は候補者の活動に限定されていたため、久しぶりに開催しました。通行の方からも激励の声をいただきました。

都、都体育協会、市体育協会が主催し三鷹市ダンススポーツ連盟が総合スポーツセンターで行ったシニア講習会を見学しました。コロナ禍のため3年ぶりの開催とのことでした。

一般社団法人みらいデザインラボが中央通り商店会のスペースあいで開催した「つながる街の輪」を訪れ、ワークショップなどを見学しました。

みたか商工まつりの開会式で祝辞を述べました

  • 2022/07/16 22:27

三鷹商工会が市役所で3年ぶりに開催した第45回みたか商工まつりを見学しました。開会式に高谷真一朗市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに出席し、祝辞を述べました。その後、消防庁のVR車で災害の体験をしたり、模擬店、展示を見学しました。

みたかボランティアセンターで毎月第三土曜日にNPO法人中国帰国者の会が三鷹市からの委託事業として高齢者の居場所づくりを行う「憩いの家」の活動に参加しました。また、毎回、隣の部屋で開催時間が重なる、精神障がい者の支援を行う「ほのぼのふらっとカフェ」の活動にも顔を出させていただきました。

三鷹市生涯学習センターで開催されたドキュメンタリー映画上映会in三鷹を訪問、「荒野に希望の灯をともす-医師・中村哲 現地活動35年の軌跡-」が上映されました。

三鷹産業プラザで開催された「三鷹市市民参加でまちづくり協議会-Machikoe-」第2回全体会を傍聴しました。

都議会の広報紙である「議会だより」348号が今日の新聞の朝刊に折り込み広告として配布されました。6月に行われた都議会定例会の内容が掲載されました。今議会は本会議での質問がないため掲載されませんでしたが、財政委員会での質問、文書質問を提出しました。

ユーティリティ

<< 2025年09月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed