> 活動日誌 編集

都の来年度予算の各局要求のヒアリングを行いました

  • 2021/11/16 20:36

朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での演説を山花郁夫前衆議院議員、谷口としや市議会議員とともに行いました。都が発表した来年度予算の各局概算要求についてヒアリングを行いました。財務局長から全体の説明があり、一般会計は昨年度比4.0%減の7兆1,289億円となりました。実際には新型コロナ対策が年度途中で何度も補正予算で追加となり、今年度の予算はすでに11兆194億円になっており、当初予算で比較するだけでは説明として不十分であることを指摘しました。その後、警視庁、消防庁、病院経営本部、教育庁の予算要求の説明を受けました。明日以降も他の局の説明を受け質疑を行います。

東京行政書士政治連盟の会員議員懇話会の総会に出席

  • 2021/11/15 21:48

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での演説を谷口としや市議、おばた和仁市議とともに行いました。都議会で18日の財政委員会での質疑に向けて主税局、会計管理局と意見交換しました。東京行政書士政治連盟の会員議員懇話会の総会に出席し、世話人に選任されました。

市内2か所での総合防災訓練に参加しました

  • 2021/11/14 22:52

三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。三鷹市総合防災訓練が2か所で開催され順次参加しました。井の頭地区では第五小学校で行われ高谷市議ととともに参加、避難所訓練として行われました。ついで、新川中原地区では、コミュニティセンター隣のあおやぎ公園で開催され、災害対策連絡会の役員の各種訓練の体験が中心に行われました。

新川丸池の里で池の水を抜いて外来種などを駆除して水をきれいにする「かいぼり」が行われ見学しました。北多摩建設産業労働組合が井の頭で開催した職人の感謝デー・包丁とぎを高谷市議とともに見学しました。三鷹駅前の中央通りの歩行者天国で環境市民団体が開催した「SDGsアクションみたかエコマルシェ」を見学しました。

都心で開催された私学助成の拡充を求める「私学のつどい」に来賓として招かれ挨拶を述べました。

立憲民主党自治体議員ネットワークの会議が永田町の党本部で開催され副代表として出席しました。今後の代表選挙に向けて自治体議員としての対応などを協議しました。

養育家庭体験発表会に出席しました

  • 2021/11/13 22:24

東京都杉並児童相談所と三鷹市が協力して開催した養育家庭(里親)体験発表会に谷口市議、おばた市議ともに出席しました。様々な事情で親と一緒に暮らせない子どものために家庭的環境で育てる里親の体験を聴きました。上連雀で開設される社会福祉法人巣立ち会「サザン」の内覧会に参加し施設を見学しました。精神障がい者の就労支援を行う施設です。一橋大学のOB会である如水会の井の頭支部の総会に出席しました。連合東京推薦自治体議員懇談会の総会に高谷市議とともに出席しました。引き続き世話人になりました。夜、超党派の議員による自治体議員立憲ネットワークの代表・世話人会がオンラインで開催され参加しました。

三鷹市都市計画審議会で三鷹台駅前のまちづくりを質疑

  • 2021/11/12 23:03

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説を山花郁夫前衆議院議員、岩見大三市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。都議会で来週の財政委員会に向けての調査、都民からの相談の対応をしました。また、議会運営委員会の理事会が開かれ、18日の委員会で元都民ファーストで無免許運転で事故を起こした木下ふみこ議員に各会派から質問することになりました。一度、地元に戻り三鷹市都市計画審議会に高谷真一朗市議会議員とともに委員として出席、三鷹台駅前周辺地区土地利用の方針などについて質疑を行いました。夕方、都議会に戻り、各会計決算審査特別委員会の全局質疑を傍聴しました。都議会立憲民主党を代表して酒井団長が質問に立ち、過労で退院後も小池知事はテレワークで引き続き議会は休んでいるため、局長等との質疑となりました。委員会後、会派の政務調査会を開き次回定例会に向けて協議しました。夜、東京都行政書士会武鷹支部の集まりに参加しました。

立憲民主党都連の常任幹事会に出席しました

  • 2021/11/11 23:29

朝、毎月定例で行っている京王井の頭線井の頭公園駅での演説を行いました。都議会で来週の財政委員会に向けての調査、都民からの相談の対応をしました。また、立憲民主党東京都総支部連合会の常任幹事会が衆議院議員第一会館で行われ出席しました。

東京都行政書士会の倫理研修を受講しました

  • 2021/11/10 22:26

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。都議会の報告として、前日、元都民ファーストで無免許運転で人身事故を起こした木下ふみこ議員が登庁し、十分な説明などがなされないこともあり予定された公営企業委員会が開かれず深夜に流会が決定したことなどの経緯を説明しました。都議会として2度にわたり辞職勧告決議を決定し、議員報酬削減条例も検討しています。

都議会で来週の財政委員会に向けての調査や都民からの相談の対応をしました。東京都行政書士会が行政書士のコンプライアンス向上のため5年に1度受講が義務付けられる倫理研修を受講しました。

三鷹商工会60周年記念式典に参列しました

  • 2021/11/09 22:11

朝、雨でしたが隔週火曜日に行っている仙川駅での演説を行いました。11月9日から15日にかけて秋の全国火災予防運動が実施されるに際して、三鷹市消防団による火災予防広報パレードが行われ、出発式で激励しました。11月の児童虐待防止推進月間に際して三鷹市教育センターで展示された児童虐待防止パネル展を見学しました。コロナで開催が1年延期になっていた三鷹商工会60周年記念式典が開催され山花郁夫前衆議院議員とともに参列しました。

武蔵野法人会の秋期経営者講座を受講しました

  • 2021/11/08 20:49

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での演説を行いました。都議会で都民からの相談に対応しました。行政書士事務所として賛助会員になっている公益社団法人武蔵野法人会の秋期経営者講座を受講しました。武蔵野税務署長の講話、テレビにも出演する脳科学者の中野信子氏による「ビジネスに活かす脳科学」を聴講しました。武蔵野市立吉祥寺美術館で武蔵野市平和の日条例制定10周年記念事業として開催された「大石芳野展 瞳の奥に-戦争がある-」を見学しました。夜、第102回三鷹講談会が武蔵野芸能劇場で行われ鑑賞しました。

スポーツの秋、芸術の秋の各種イベントに参加しました

  • 2021/11/07 22:01

三鷹市ソフトテニス級別大会が大沢総合グラウンドで行われ、三鷹市ソフトテニス連盟の顧問として開催にあたり挨拶しました。大沢のほたるの里・三鷹村の収穫祭に参加しました。三鷹市に残る唯一の水田として田植えと稲刈りに参加した子どもたちとともに収穫を祝いました。三鷹市市民文化祭として芸術文化センターで開催された創立55周年記念民謡大会で祝辞を述べました。また、市役所中庭で顧問をしている三鷹菊友会が市民文化祭として開催した菊花展を鑑賞しました。三鷹市市民体育祭として総合スポーツセンターで開催された第24回太極拳交流競技大会の開会式で祝辞を述べ演武を観戦しました。

ユーティリティ

<< 2025年09月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed