> 活動日誌 編集

都議会本会議で一般質問が行われました

  • 2018/09/27 23:34

朝、隔週木曜日の京王線つつじが丘駅での演説を行いました。都議会定例会で昨日、各会派から代表質問が行われ、藤井政務調査会副会長が小池知事に質問し、防災対策、人権条例、児童虐待、障がい者雇用などを議論したことを報告しました。昨日から雨が続いていますが多くの方が広報紙を受け取っていただきました。

20180927tustusuji.jpg

三鷹市議会定例会の最終日にあたり、旧民進党の議員による会派「三鷹民主緑風会」の控え室を激励に訪れました。また、三鷹消防署の秋葉署長が10月1日付で異動されるので挨拶しました。三鷹市民の安全を守っていただいたことに感謝しました。

20180927shiyakusyo.jpg

都議会本会議で一般質問が行われ、13人の議員から知事等に質問し、議論のやりとりを聴きました。昨日の代表質問に続いて防災や児童虐待の対応等について多くの質問がされました。散会後、翌日から質疑が始まる常任委員会の運営について深夜まで協議が続いたものがあつたため、会派室で待機しました。

20180927honkaigi.jpg

都議会で各会派から代表質問が行われました

  • 2018/09/26 23:26
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。先週から始まった都議会定例会も知事の所信表明演説を受けて、今日、各会派から代表質問を行うことなど報告しました。雨が降る中でしたが多くの方が広報紙を受け取っていただきました。
20180926sakai.jpg
 
都議会本会議で代表質問が行われ、会派「都議会立憲民主党・民主クラブ」を代表して藤井政務調査会副会長が小池知事に質問しました。質問文は会派の議員全員で作成し、防災対策、人権条例、児童虐待、障がい者雇用など都政の争点を質問しました。積極的な提案を行い前向きな答弁を引き出すことができました。
 
→ 質問の全文はこちら
 
 
20180926hujii.jpg

東京都私立幼稚園PTA連合会の大会に出席

  • 2018/09/25 23:32

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を行いました。開会中の都議会の取り組みをお話しました。明日は各会派代表質問が行われますが、防災対策、児童虐待防止、人権条例などが焦点になります。

20180925sengawa.jpg

第27回東京都私立幼稚園PTA連合会の大会に会派を代表して出席しました。知事、議長の挨拶の後、祝辞を述べました。私立幼稚園等補助金予算の拡充について要請があり、幼児教育は大変重要であることからしっかり検討していきます。
20180925pta.jpg
 
会派の政務調査会に出席し、翌日の代表質問について協議しました。また、マスコミの取材対応をしました。都庁はラグビーワールドカップ2019まで1年前を機に開催都市のマークのカラーにちなんで青、白、緑の3色にライトアップされていました。
 20180925tocho.jpg
 
先日収録した都議会の広報番組としてテレビ東京の「幹事長討論番組」、MXテレビの「都議会の焦点」が放映されました。明日から始まる都議会定例会の会派としての取り組みを紹介しました。
 
20180925tvtokyo.jpg
tvtokyo.jpg

上連雀で岩見市議とタウンミーティングを開催

  • 2018/09/24 20:26

毎月行っているタウンミーティングを岩見大三市議会議員とともに上連雀新道北地区公会堂で開催しました。テーマを「超高齢社会に向けての政策を語る」とし、オリンピック後の超高齢社会に向けての政策について、都や市の取り組みを説明し意見交換しました。身近な課題でもあり多くの活発な意見が出され、今後の政策に反映させていきます。

20180924townmeeting1.jpg

20180924townmeeting2.jpg

20180924townmeeting3.jpg

三鷹市市民体育大会の剣道大会が総合スポーツセンターで開催され観戦しました。暑い夏の稽古で鍛えられた技が繰り広げられていました。

20180924kendo.jpg

国民民主党の全国幹事会・自治体議員団等役員合同会議に東京ブロックを代表して出席しました。党勢は厳しいのですが、地方議員からも直接意見を出せる風通しの良い組織になっています。党運営について玉木雄一郎代表に直接意見を述べることができ、代表からも真摯な回答をいただきました。

また、メールニュース534号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

20180924tamaki.jpg

ラグビーワールドカップ2019の1年前イベントを見学

  • 2018/09/23 19:13

三鷹市市民体育大会として、下連雀ゲートボール場で開催されたゲートボール市民大会、総合スポーツセンターで開催された卓球大会をそれぞれ観戦しました。とりわけ卓球は国際的に活躍する選手が増えたことから、多くの出場者で熱戦が繰り広げられていました。

20180923gateball.jpg

20180923pinpon.jpg

三鷹国際交流協会が都立井の頭恩賜公園西園で開催した第29回国際交流フェスティバル「MISHIOP WORLD2018 手をつなごう、世界はひとつ」を見学しました。市内最大級のイベントとして毎年数万人が来場しています。今年も国際色豊かな様々なブースが並び、世界各国の料理や民芸品に注目が集まっていました。

20180923mishop1.jpg

20180923mishop2.jpg

20180923mishop3.jpg

三鷹駅前の中央通り商店会が開催した「三鷹・日曜おもてなし散歩道 Mマルシェ」を見学しました。毎月行われているのですっかり定着し、多様な出店や催しでにぎわっていました。

20180923ekimae.jpg

都が来年9月20日に開会するラグビーワールドカップ2019の1年前イベントを銀座で開催し見学しました。ラグビー体験やトークショーなどで大会に向けての気運が図られました。

20180923rugby1.jpg

20180923rugby3.jpg

20180923rugby2.jpg

井の頭一丁目町会が井の頭東部地区公会堂で開催した”いのいちリビングチーム企画”「お月見会」を見学しました。町会では頻繁に催しを開催し地域のつながりをつくっています。中秋の名月を楽しむため、団子づくり、エコキャンドルづくり、交流会が行われました。

20180923inokashira.jpg

20180923inokashira2.jpg

三鷹市秋の交通安全キャンペーンに参加しました

  • 2018/09/22 18:44

三鷹市秋の交通キャンペーンが三鷹中央防災公園で開催され高谷市議とともに参加しました。9月21日から30日まで交通安全期間であり、市と警察が協力して開催しました。自転車の安全利用の講習会や運転支援システム搭載車の試乗などが行われました。

20180922kotsu1.jpg

20180922kotsu2.jpg

三鷹市市民体育祭の相撲大会が総合スポーツセンター内にある土俵で開催され観戦しました。開会式で来賓として激励の挨拶をしたあと、小学生の部を拝見しました。高学年になると迫力がありました。

20180922sumo.jpg

野崎にある社会福祉法人あおぞら会の障がい者を支援する「工房時」と高齢者の支援を行う「のざきの家」の「ときめき感謝祭」を見学しました。麺づくり体験では、第二小学校の児童が楽しそうに参加していました。

20180922omomuku.jpg

第10回みたか太陽系ウォークのキックオフ・セレモニーとして国立天文台の常田台長と清原三鷹市長の対談が三鷹ネットワーク大学で行われ参加しました。三鷹駅に13億分の1の太陽を置かれ冥王星の軌道が市境近くになります。三鷹市内でスタンプラリーが行われ、多くの親子がまちを歩いていました。

20180922taiyokei1.jpg

20180922taiyokei2.jpg

20180922taiyokei3.jpg

上連雀にある私立の大成高校の文化祭を見学しました。理事長から最近の学校の様子などについてお話を伺いました。学校内を見て歩くと多くの中学生も見受けられ、進学先を決めるのに大きな要素になっているようです。

20180922taisei.jpg

新川天神社の例大祭で神社と御神酒所を訪問しました。朝は雨が降っていましたが、昼からは素晴らしい天気で暑いくらいでした。多くの方が集まり地域が大きく盛り上がっていました。

20180922shinkawa.jpg

MXテレビの都議会の広報番組の収録を行いました

  • 2018/09/21 21:20

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。雨が降っていましたが、今回の都議会定例会の焦点として防災対策、人権条例、児童虐待防止等があるため報告しました。また、24日に岩見大三市議会議員とともに超高齢社会への取り組みをテーマにタウンミーティングを開催することをお知らせしました。写真は通りがかった石原市議が撮影してくれました。

20180921mitaka.jpg

都議会の広報番組として、昨日のテレビ東京に続いて今日はMXテレビの収録を行いました。MXテレビ「都議会の焦点」として9月25日(火)19:00~19:30、再放送は9月26日(水)9:30~10:00に放映されます。代表質問日の前日に本会議に向けての各会派の取り組みを幹事長として会派を代表して紹介しました。
20180921tocho.jpg
 
都議会で議会運営委員会の理事会に出席し、翌週の本会議の議事について協議しました。会派の政務調査会に出席し、26日の代表質問に向けて協議をしました。また、東京税理士政治連盟の第52回定期大会懇親会に山花衆議院議員とともに出席しました。
 
20180921zeirhishi.jpg
 
夜、三鷹商工会サービス業部会の経営講演会「AI(人工知能)と職業-AIの発達が会計に及ぼす影響を中心に-」を聴講しました。
20180921shoko.jpg

テレビ東京の都議会の広報番組の収録を行いました

  • 2018/09/20 22:18

朝、京王井の頭線井の頭公園駅で演説を行いました。昨日19日から都議会定例会が開会され知事から所信表明演説があったことなど報告しました。今定例会での争点や取り組みなども報告しました。中央線の駅ほど利用される方は少ない駅ですが、多くの方が広報紙を手に取っていただきました。

20180920inokashira.jpg

都議会の広報番組の収録をテレビ東京のスタジオで行いました。1 9日から始まった定例会において各会派の幹事長が今定例会の焦点などについて討論しました。 9月25日(火)10:00~10:50に放映されます。ご覧ください。  

20180920tv.jpg

都議会で教育関連の陳情を受けお話を聴きました。また、開会中の定例会における議案などへの対応について各種打ち合わせを行いました。都議会の公営企業委員会が議案である工業用水道事業の廃止の条例に関して、参考人招致の扱いをめぐって委員会が遅くまで延びました。幹事長として控室に待機しましたが、深夜1時過ぎにようやく閉会しました。

20180920tocho.jpg

 

都議会定例会が開会しました

  • 2018/09/19 18:59

朝、毎週水曜日に行う武蔵境駅での演説を石原市議と行いました。本日19日から開会される都議会定例会での争点や取り組みなどを報告しました。議会での活動をいちはやくお知らせし、いただいた意見を反映させるよう努めます。

20180919sakai.jpg

議会運営委員会の理事会に出席しました。会派の総会に出席し定例会への対応を協議しました。

都議会定例会が本日から開会しました。本会議で知事から所信表明演説がありLGBT差別解消やヘイトスピーチ解消を盛り込んだ人権条例など37 件の議案が提案されました。また、歌手の美輪明宏さんら3人を名誉都民に選任する議案が提案され満場一致で可決しました。閉会後  、会派の政務調査会を開会し、知事の演説を受けて、26日に行われる代表質問への対応を協議しました。   

20180919teireikai.jpg

都議会本会議で前回の定例会に提出した文書質問への回答が報告されました。全議員が質問する時間がないため質問の機会を保障するため文書での質問を認め、本会議での質問と同等の扱いをするものです。今定例会では「アラジール症候群」等の難病支援、島嶼地域の課題、中国残留邦人等への住宅支援の3点について質問を提出していました。

→文書質問の内容はこちら

 http://nakamurahiroshi.jpn.org/answer/view/121

20180919teireikai2.jpg

超党派の議員で構成する東京都議会ラグビーワールドカップ2019日本大会成功議員連盟の総会に出席しました。来年9月20日に味の素スタジアムで開会式と開幕戦が行われます。気運醸成に向けての議会としても取り組んで行きます。

20180919rhgby.jpg

 

「防災事業の緊急総点検を踏まえた今後の取組」をヒアリング

  • 2018/09/18 22:47

朝、隔週火曜日に行う京王井の頭線三鷹台駅での演説を行いました。今週19日から都議会定例会が開会されるため議案である人権条例や、喫緊の課題である防災対策、児童虐待防止などについてお話ししました。

20180918mitakadai.jpg

昨日に続いて下連雀にあるタクシー会社の京王自動車労働組合吉祥寺支部の定期大会に山花衆議院議員とともに出席しました。深夜に乗務するため勤務明けで朝に大会が行われます。多くの人が眠る中で東京の移動を支えていただいている方々が安全に運行できるよう、雇用の安定や待遇の改善が求められます。
 
都議会で、都が発表した「防災事業の緊急総点検を踏まえた今後の取組」について総務局にヒアリングを行いました。西日本豪雨、大阪北部地震、北海道地震など災害が続く中で、 総点検を実施し東京の防災力の向上を図ったものです。都庁は、 国際水協会世界会議・展示会の東京での開催を記念して水をイメージしたライトアップがされていました。
20180918tocho.jpg
 
NPO法人中国帰国者の会の臨時総会を理事長として開催しました。

 また、メールニュース533号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed