> 活動日誌 編集

来年度の都予算編成に向け団体ヒアリングを実施

  • 2018/09/07 22:33

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。北海道の地震に都からも警視庁、東京消防庁の職員を派遣したこと、19日からの都議会定例会でも災害対策を議論することなど報告しました。

20180907mitaka.jpg

月曜日から連日行っている来年度の東京都の予算編成に向けての各種団体ヒアリングについて、今日は14団体からお話を伺いました。所属している、行政書士会、青色申告会の皆様も来られたので、いつもよく伺っているお話をあらためて聴かせていただきました。
20180908yobo1.jpg
 
東京消防庁から北海道地震への支援の状況、19日から開会される都議会に提出される議案の説明を聴きました。また、建設局、港湾局、警視庁から地域の課題等について報告を受け協議しました。
 
中小企業の支援を行っているティグレフォーラムの東日本議員研修会が開催され出席しました。
 
夜、先月から断続的に行っている三鷹市の次年度予算に向けての市内各種団体のヒアリングを、旧民進党の議員による会派「三鷹民主緑風会」の高谷市議、谷口市議、岩見市議、石原市議とともに、団体のヒアリングを行いました。

北海道地震に警視庁、消防庁を派遣と報告を受けました

  • 2018/09/06 20:53

朝、隔週木曜日の京王線つつじが丘駅での演説を行いました。深夜に発生した北海道での地震はまだ詳細な被害情報はつかめていないようですが、これまでも災害の際には都庁からも支援に行き、その教訓を都での対応にいかしてきました。19日から始まる都議会定例会でも災害対応が大きな議論となります。 

20180906tustusji.jpg

今週、会派で行っている来年度の東京都の予算編成に向けての都内各種団体からのヒアリングも4日目となりました。今日も12団体からお話を伺い大変参考になるご意見もたくさんいただきました。

20180905yobo.jpg

また、北海道の地震に際し救出救助のため、警視庁、東京消防庁の職員を派遣したとの報告を受けました。次いで、福祉保健局、港湾局からそれぞれ都政について報告を受けました。

20180906tocho.jpg

 

次回都議会定例会で知事提出予定議案の説明を受けました

  • 2018/09/05 22:21

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。大型台風の影響で夕方は中央線が混乱し、夜は暴風雨でしたが、さわやかな朝になりました。2日に都が防災訓練を行いましたが、災害が頻発する中で、より真に迫った訓練をするよう都に求めたことなどお話しました。

20180905sakai.jpg

次回都議会が19日から開会されるに際して、知事から提出される予定の議案について議会担当の長谷川副知事から説明を受けました。人権条例などの条例案や契約案等重要な議案が多くあります。また、会派の総会、政務調査会を開き対応を協議しました。

今週から開催している来年度の東京都の予算編成にあたり毎年都内各種団体からのヒアリングの3日目となりました。今日は12団体からお話を伺いました。各団体の活動を通じて都政の課題も分かり大変参考になります。今後の都政に反映させるよう取り組みます。

夜、東京都建設局北多摩南部建設事務所が大沢コミュニティセンターで開催した野川大沢貯水池工事の説明会に出席しました。都は水害対策として野川の氾濫を防ぐため、三鷹市が通常は野川大沢グラウンドとして使用している調整池の現状地盤からの掘り下げの工事を昨年度から段階に分けて行っています。6月の都議会で第2段階の工事契約を可決したため、住民に説明が行われたもので、豪雨災害が頻発する昨今、重要な工事となります。

20180905oosawa2.jpg

20180905oosawa.jpg

20180905oosawa3.jpg

国民民主党の臨時党大会に出席、玉木代表が選出されました

  • 2018/09/04 22:23

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を行いました。大型台風が西日本に上陸した影響か途中から激しい雨が降ってきましたが最後まで予定通り行いました。都議会での活動の報告や三鷹台駅前のまちづくりなどについてお話ししました。

20180904mitakadai.jpg

国民民主党の臨時党大会が開催され東京ブロック代表の自治体議員局副局長として出席しました。代表選挙が行われ玉木雄一郎候補、津村啓介候補の最後の演説が行われました。すでに党員サポーター、地方議員は郵便か初の電子投票で投票を終え、国会議員の投票が行われました。開票の結果、新代表に玉木候補が選ばれました。両候補とも素晴らしい演説で、選挙が終わり、競い合った政策の実現に向けて党一丸となって取り組みます。

20180904kokumin3.jpg

20180904kokumin2.jpg

20180904kokumin1.jpg

昨日から開催している来年度の東京都の予算編成に関する都内各種団体からのヒアリングを行いました。今日は17団体が会派にお越しいただきました。教育、福祉など幅広い分野からの現場の声をうかがうことができました。

20180904yobo.jpg

来年度予算に関する各種団体ヒアリングが開始

  • 2018/09/03 06:04

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。9月19日から始まる都議会定例会に向けての取り組みを説明しました。とりわけ2日に都の総合防災訓練に参加しましたが、地震だけではなく豪雨災害など、都民の生命と安全を守るための施策が課題になっています。

20180903kichijyoj.jpg

来年度の東京都の予算編成にあたり毎年都内各種団体からヒアリングを行っています。昨年度も100近い団体からお話から要望をいただきましたが、今年も本日から開催し14団体からお話を伺いました。 10日まで行いますが、現場の声を集約した貴重な意見として都政に反映させるよう取り組みます。
20180904yobo2.jpg
 
先般の三鷹市交通安全協議会で横断歩道を歩行者が渡る際に車が止まらないことを指摘したところ、早速、週末の新聞折り込みに三鷹警察署のチラシに掲載されました。9月21日から30日まで秋の全国交通安全運動が行われますが、少しでも事故を減らせるよう取り組みます。
20180903koutuu.jpg
 
都が受動喫煙防止対策に関する相談の窓口を本日設置したため訪問しました。先の都議会定例会の条例審議の際に会派の代表質問で設置を求めたことが設置につながりました。都庁の第一本庁舎29階に設置され、電話や来所による相談を受け付けているとのことです。
 
また、メールニュース531号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
20180903jyudo.jpg

東京都総合防災訓練が港区で開催され参加しました

  • 2018/09/02 22:20

東京都が港区、中央区と合同で開催した総合防災訓練に参加しました。港区のお台場の会場で参加し、小池知事、港区長の挨拶で開始し、小雨が降るなか、住民避難訓練、避難所開設運営訓練、自助・共助訓練、水難救助訓練等が行われました。例年通りの訓練でしたが、オリンピックがあと2年と迫っているため、想定した訓練を行う必要があります。

20180902bosai1.jpg

20180902bosai2.jpg

20180902bosai3.jpg

20180902bosai4.jpg

20180902bosai5.jpg

国民民主党の代表選挙が4日に行われますが、全国各地で行われた演説会の最後として銀座で開催しました。始まる前の呼び込みでマイクを握りました。雨もやみ、玉木候補、津村候補のいずれも40代の若い候補が力強く語りました。

20180902kokumin.jpg

20180902kokumin2.jpg

20180902kokumin3.jpg

20180902kokumin4.jpg
一般社団法人日本舞祭振興協議会が東京都と新宿区が共催して開催した第5回東京舞祭に招かれ鑑賞しました。都庁の都民広場と新宿中央公園で行われ、世代を超えた人々や外国人や障がい者などすべての人々が踊りを通じて交流することを目的としているとのことです。

雨で多くのイベントが中止になりました。来週の駅頭で配る都政レポートを作成しました。
20180902dance2.jpg

20180902dance.jpg

 

三鷹市医師会による市民公開講座を聴講

  • 2018/09/01 21:05

新川にあるタクシー会社の和親交通の労働組合の第53回定期大会が公会堂別館で行われ山花衆議院議員、高谷市議とともに出席しました。安全で円滑な交通が、とりわけオリンピックに向けてますます求められます。都道の整備や交通規制について、日頃から都内をくまなく走る運転手さんからいただける意見は貴重です。

20180901washin.jpg

20180901washin2.jpg

味の素スタジアムで開催された「みたかわんぱくスポーツDAY2018」を高谷市議とともに見学しました。三鷹市、三鷹市教育委員会、三鷹青年会議所が主催したもので、サッカー、ラグビー、かけっこ教室など、各種体験ブースを見学しました。
20180901sports.jpg
 
FC東京後援会三鷹トレファルコが下連雀で開催した会員限定トークイベント「石川直宏氏トークショー」に出席しました。FC東京のサッカー選手としての活躍について伺いました。地域のサッカーチームとして現在、リーグ3位と奮闘しています。
20180901fctokyo.jpg
 
三鷹市医師会が産業プラザで開催した第7回市民公開講座「なぜ老いる?ならば上手に老いるにはー健康長寿の鍵は”フレイル”予防ー」を聴きました。立ち見になるほどの関心の高さで、東京大学高齢社会総合研究機構の飯島教授のお話で、フレイル=虚弱を予防し健康で長生きできるためのお話でした。
20180901ishikai.jpg
 
東京都行政書士会の多摩地区支部長懇話会に出席しました。毎年多摩地域の支部で持ち回りで開催して意見交換を行っています。今回は武鷹支部が担当支部だったので、支部の監事として都議会議員としてご挨拶しました。顧問弁護士からの講演「武蔵野のこれまでとこれから~地域士業連携も織り交ぜながら」を聴いた後、懇談しました。都政における多摩格差の話題が多くの方から出されました。
20180902bosai1gyosei.jpg
 

連合東京からの要請を会派として受けました

  • 2018/08/31 21:06
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。猛暑続きの8月も最終日で、明日9月1日は関東大震災のあった防災の日です。地震だけではなく豪雨災害も頻発する中、災害対策の重要性を訴えました。9月19日から都議会定例会が始まりますが防災も大きな課題になります。
20180831mitaka.jpg
 
都議会で連合東京からの要請を会派として受け、2018~2019年度の政策・制度要求(重点政策)を受け取り、意見交換しました。続いて、会派の政務調査会に出席、9月19日の定例会に向けての政策を協議しました。
 
20180831rengo1.jpg
20180831rengo2.jpg
20180831rengo3.jpg
 
豊洲新市場でのにぎわい施設について都と業者が合意した内容について都中央卸売市場からヒアリングを行いました。
 
都営調布飛行場について、都港湾局と協議しました。3年前の墜落事故があってから自家用航空機の運航自粛要請が続いていますが、三鷹市、調布市、府中市の3市長から都に要請文が出されました。都に対して丁寧な対応をすることを求めました。
 
 

開会中の市議会を激励に訪問しました

  • 2018/08/30 20:34

朝、三鷹駅北口での演説を行いました。上連雀一丁目から通う方々がご利用になります。都議会の定例会は9月19日から開会されますが、そこに向けての取り組みなどをお話ししました。

20180830mitakakira.jpg

三鷹市議会定例会が昨日から開会されています。前日に続いて市政に関する一般質問が行われ、今日は三鷹民主緑風会から高谷市議、石原市議が市長に質問します。控室を激励に訪れました。

20180830sigikai.jpg

市民からの相談で三鷹市シルバー人材センターを訪問しました。

国民民主党の代表選挙に際して、玉木雄一郎候補の演説会が都内で行われ出席しました。また、国民民主党の東京都総支部連合会で打ち合わせしました。 

都議会で政策の調査や打ち合わせを行いました。また、都議会のロビーで展示されていた「アートキャラバン展2018」を鑑賞しました。昨年の障がい児による第3回東京都特別支援学校アートプロジェクト点に出展された作品を展示したとのことです。

夜、市政関係者のお通夜に参列しました。

2018083otocho.jpg

都民シンポジウム「防災」×「女性」を聴講

  • 2018/08/29 23:29

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。この駅はオリンピックやラグビーの会場となる味の素スタジアムへの中央線からの最寄り駅としてアクセスの問題、3年前に事故のあった都営調布飛行場について住民に対する都の対応の問題など、都政における議論の状況などお話ししました。


20180829sakai.jpg
 全日本運輸産業労働組合東京都連合会が墨田区の曳船文化センターで開催した第51回定期大会に会派の交通政策調査会の会長として招かれ祝辞を述べました。毎年、都道や交通規制についてもご意見をいただきますので、都に改善を求め、安全運転で物流が円滑に行われるよう取り組んでいます。

20180829unyu.jpg

都が開催した防災に関する都民シンポジウム「防災」×「女性」を聴きました。都が発行した女性視点の防災ブック「東京くらし防災」を活用しつつ、知事や専門家、タレントなどによるパネルディスカッションが行われました。地震だけでなく豪雨災害が頻発することもあり会場は満席でした。都民の生命を守るが都政の最重要課題であり議会でも取り組みます。
 
20180829bosai.jpg

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed