> 活動日誌 編集

2016/03/09(水)

  • 2016/03/09 01:03

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。

都議会民主党の政策調査会に出席し今後の予算特別委員会の対応について協議しました。

都議会で開催された障害者福祉施設の自主製品販売イベント「Unique Plus Market 2016」を見学しました。都が障がい者福祉施設で作られた自主製品に関する情報や製品の魅力を広く発信する「自主製品魅力発信プロジェクト」に取り組んでいて、三鷹市の福祉施設も参加しています。

都議会予算特別委員会が月曜日から連日開会され出席しました。来年度予算について10人の議員から舛添知事等に総括質疑が行われ、民主党からは西沢政策調査会副会長が質問しました。3日間の総括質疑を終え、予算特別委員長から各常任委員長に各部局別質疑を行うよう依頼を受け閉会しました。来週、都市整備員会を委員長として開会し都市整備局関連予算の審査を行います。

2016/03/08(火)

  • 2016/03/08 00:10

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を行いました。

三鷹市役所で行われている東京空襲資料展を見学しました。東京では1945年3月10日に空襲で多くの方がなくなり、毎年その日には都でも追悼式が行われます。

都議会予算特別委員会が開会され委員として昨日に続き出席しました。今定例会の最大の議案である来年度予算について10人の議員から舛添知事等に質問しました。民主党からは中山政策調査会副会長が質問しました。都立公園、心のバリアフリー、産業育成など積極的な議論を行いました。

2016/03/07(月)

  • 2016/03/07 23:43

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。雨が降っていましたが予定通り行いました。

都議会予算特別委員会が開会され委員として出席しました。今定例会の最大の議案である来年度予算について各会派から代表者が舛添知事等に質問しました。民主党からは斉藤政策調査会長が共生社会の実現、障がい者施策、高齢者施策、災害対策、環境政策など9つのテーマで36問質問しました。多様な都民生活や真に困っている人への施策など必要な政策について提案しました。


毎週発行しているメールニュース422号を発行しました( → 購読の申し込みは  メールニュースのページをご覧ください)。

2016/03/06(日)

  • 2016/03/06 21:07

第6回三鷹小学生囲碁大会が第四小学校で開催され観戦しました。地域の協力による学校運営が行われる中、放課後のさまざまなクラブ活動も行われています。多くの児童が参戦し熱戦が繰り広げられました。

牟礼の高山小学校避難所訓練を見学しました。学校に避難してくる訓練だけではなく、その後にどのように避難「所」を開設するかの訓練が各地で行われ始めました。真剣な訓練が行われました。

深大寺の町会である東野会が東野公園で開催した防災訓練を見学しました。可搬式ポンプや炊き出し訓練等が行われ地域の多くの方が参加されました。

上連雀3丁目の町会である四ツ葉自治会の餅つき大会に岩見市議と参加しました。家族で参加された方も多く、小さな子どもたちが列をつくて順番にもちをついていました。

三鷹市春季少年剣道大会が第二体育館で開催され観戦しました。小さな剣士たちが日ごろの稽古の成果を発揮すべく健闘していました。

2016/03/05(土)

  • 2016/03/05 21:25

都立三鷹中等教育学校の卒業式に参列しました。中高一貫校になってから初めての卒業式で、生徒一人一人に卒業証書が手渡されました。三鷹で学んだ生徒の今後の活躍に期待します。

春の火災予防運動に際して三鷹消防署が行ったふれあいフェスタを見学しました。防災体験コーナーなど多くの方が参加し学んでいました。


三鷹駅前コミュニティセンターで三鷹市社会福祉協議会権利擁護センターみたかが東京司法書士会武蔵野支部と共催した市民ふくし講座「落語で知ろう青年後見制度」を聴きました。

三鷹市シルバー人材センター、わくわくサポート三鷹、三鷹いきいきプラスの3団体が高齢者の活動を紹介するために開催した「セカンドライフ相談会」を見学しました。

NPO法人アンリミテッド知的障害者支援の会が武蔵野市民文化会館で開催した第17回チャリティーコンサートに出席しました。障がい者との共生、交流を目指すチャリティーバレエ発表会が継続して行われています

三鷹市能楽会が社会教育会館で開催した新春謡曲・仕舞大会を鑑賞しました。

ホームレスの支援を行う市民グループの「びよんどネット」が三鷹市公会堂さんさん館で開催した学習会に出席しました。「ホームレスと図書館~地域社会の問題として考える~」についての話を聴きました。

三鷹市が三鷹中央通りの女性交流室で開催した男女平等参画講座「知っておこうDVのこと~DVに気づき、大切な人を守るために~」を聴きました。婦人相談員の方のお話を伺いました。

2016/03/04(金)

  • 2016/03/04 01:34

朝、毎週金曜日の三鷹駅の演説を行いました。

都議会都市整備委員会に提出された都市計画道路についての陳情に関して荒川区の現地を訪れました。区境に近く台東区、北区、文京区と周辺の交通情況を見て回りました。

都立上野公園内にある東京都美術館を訪問しました。オリンピックは文化の祭典でもあり、文化プログラムを先導するリーディング・プロジェクト「TURNフェス」を鑑賞しました。

臨海部にある東京ビッグサイトで開催されたエネルギーに関する9分野の展示会を見学しました。水素・燃料電池、電力自由化、太陽光発電等、最先端の技術が展示され、会場のあちこちで商談が行われていました。

NPO法人中国帰国者の会の事務局会議に出席しました。



2016/03/03(木)

  • 2016/03/03 09:41

朝、隔週木曜日に京王線つつじヶ丘駅で行っている演説を行いました。

都議会民主党の議員総会に出席し、議会での対応等について協議しました。

東京都議会本会議が開会され、知事提出議案中、今年度の補正予算やオリンピック関連施設の工事契約案件など急ぎ対応が必要な18議案について議決を行いました。先日、都市整備委員会で行った審議について委員長として報告書を議長に提出しました。

 

2016/03/02(水)

  • 2016/03/02 23:03

朝、毎週水曜日に武蔵境駅で行っている演説を行いました。

次回の都政報告会について打ち合わせを行いました。

三鷹市が地域の支え合いの事業として行っている地域ケアネットワークのうち、牟礼コミュニティセンターで開催された「ひだまりサロン・東部」を見学しました。今回の企画は「歌声喫茶」で参加された高齢者の方が楽しく歌っている様子を拝見しました。

 

2016/03/01(火)

  • 2016/03/01 21:31

朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での演説を行いました。先月、市と市民が開催した三鷹台まちづくり協議会に参加しましたが、駅周辺の安全のための改善が求められています。

東京都と友好都市になっているパリ市のアンヌ・イダルゴ市長が都議会を来訪され歓迎式に参列しました。都議会で演説をされ、東京の次のオリンピック開催に名乗りを上げていることなど話されました。

 

都議会で、議会局と打ち合わせや、都市整備局、建設局と協議を行いました。

公立夜間中学の視察として墨田区立文花中学校を都議会民主党の斉藤議員、淺野議員とともに訪問しました。夜間中学は都内に8校あり、戦争で勉強できなかった高齢の方、母国で中学を出られなかった外国の方等、さまざまな事情で義務教育を終えられない方が学んでいます。

 

都議会レポートの作成を行いました。

毎週発行しているメールニュース421号を発行しました( → 購読の申し込みは  メールニュースのページをご覧ください)。

 

2016/02/29(月)

  • 2016/02/29 23:57

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。

三鷹市消費者活動センター運営協議会の講演会 「イタリア料理とオリーブオイル」の会場を訪問しました。講師で、イタリアで修業し井口でお店を開いているシェフとご挨拶しました。

永田町にある民主党本部で開催された東京都総支部連合会の常任幹事会に出席しました。

都議会都市整備委員会を委員長として開会しました。知事提出議案の今都営住宅建て替えの契約案件、今年度の補正予算等について審議しました。特に、緊急輸送道路沿道マンション等の耐震改修が計画より大幅に遅れたことから計上した250億円余が減額補正されました。多くの議員から質問を通して促進を強く求めました。

都議会民主党の政策調査会の会議に出席しました。都議会の予算特別委員会の委員になったため、代表質問についての協議に参加しました。予算委員会は7日から開会されます。

 

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed