> 活動日誌 編集

2016/01/16(土)

  • 2016/01/17 07:34

下連雀6丁目8丁目地区連絡会が防災広場で行った「被災者の生存率を上げる共助訓練(救出・救命救急訓練)」に参加しました。町会のない地域ですが、新たな防災への取り組みとして他にも町会のない地域への展開が期待されます。


大沢台小学校で行われた餅つきを見学しました。地域の方の協力で行われました。

西児童館で行われたもちつき大会を見学しました。児童館を利用した青年たちが手伝い、頼もしさを感じました。

3回三鷹市山本有三記念館スケッチコンテストを見学しました。

三鷹市シルバー人材センターの新春交流会に参加しました。生きがい就労としてご高齢者の方の居場所をつくる活動は今後さらに注目されます。

NPO法人中国帰国者の会が三鷹市の委託事業として開催した中国残留孤児等の居場所づくりの活動「憩いの家」に参加しました。

精神障がいの方を支援する「ほのぼのふらっとcafe」のお茶会を訪問しました。

三鷹警察署の武道始式に出席しました。署員の日頃の鍛錬の成果として剣道、柔道の試合を拝見しました。あわせて警察で指導している少年の剣道、柔道の試合も行われました。式後に関係団体が開催した懇親会に出席しました

東京土建一般労働組合三鷹武蔵野支部の新春のつどいに参加しました。

愛知県立一宮西高校の東京での同期会に参加しました。

2016/01/15(金)

  • 2016/01/16 08:35

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。

京王自動車労働組合三鷹支部の旗開きに出席しました。

認知症高齢者グループホームを「三鷹上連雀もえぎ」を訪問しました。認知症の方が家庭的な環境のもとで共同生活を行う施設で、説明を伺い、施設を見学しました。

東京都行政書士会が開催した行政書士法制定65周年祈念式典・新年賀詞交歓会に出席しました。都議会民主党の行政書士制度推進議員連盟の幹事長として民主党の出席議員を紹介し代表して祝辞を述べました。多くの方が賀詞を交わし盛会のうちに終えました。 

 東京都が策定を進める「都市計画道路の整備方針案」について、説明と意見聴取ため新宿駅西口広場で開催されたオープンハウスを見学しました。展示が目立たたず人が少なかったのは残念でしたが、重要なテーマで各市区町村でも行っていますので、ご意見があればご提出ください。

武蔵野・三鷹退職校長会が三鷹駅北口の武蔵野市立かたらいの道市民スペースで開催した第26回作品展を鑑賞しました。写真、書道、工芸など幅広い作品が展示されていました。

立川市で行われた連合三多摩地域ブロック協議会の新年会に出席しました。8人の市町長や小川敏夫、蓮舫参議院議員も参加しました。祝辞を述べる様子を高谷三鷹市議に撮影していただきました。 

中村ひろしさんの写真 中村ひろしさんの写真

駅前地区連合商店会の新年会に参加しました。三鷹駅近くの4つの商店会が開催したもので、三鷹の玄関口のにぎわいのためのさまざまな活動が紹介されました。写真は谷口市議に撮影していただきました。


昨日議会に内示を受けた平成28年度東京都予算(原案)が報道発表されました。都税収入が前年度比3.7%増の5兆2,083億円となる見通しであることから、一般会計の予算規模は前年度に比べて0.8%増の7兆110億円となりました。都議会民主党からは12月17日に舛添知事に対して平成28(2016)年度東京都予算編成に対する要望として880項目の政策提言書を提出していました。原案を検証し、復活要望折衝に取り組みます。 

一般会計  7兆  110億円
特別会計  4兆4,539億円
公営企業会計  2兆1,911億円
全会計合計 13兆6,550億円

2016/01/14(木)

  • 2016/01/14 23:30

朝、京王線つつじヶ丘駅で演説しました。

都議会民主党の総会に出席し、副知事から明日公表される来年度東京都予算原案の説明を受けました。あわせて、総務局から職員定数や監理団体の報告、各局から復活予算要望の説明を受けました。

事務所で市民からの相談に対応しました。

三鷹市老人クラブ連合会、京王自動車労働組合吉祥寺支部、東京都社会保険労務士会武蔵野統括支部の新年会に順次出席しました。

 

2016/01/13(水)

  • 2016/01/13 22:58

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。昨晩から冷え込みが厳しくなり通勤時間帯もまだ霜が残っていました。

三鷹産業プラザで市民団体の打ち合わせに参加しました。

東京都多摩府中保健所の武蔵野三鷹地域センターを訪問し昨今の食品衛生の取り組みについてお話を伺いました。

武蔵野市にあるコミュニティカフェ「えかったハウス」を訪問しました。「生まれてきてよかった(えかった)」そう感じられる空間を目指しているとのことです。

私鉄関東東京ブロック、東京都電気工事工業組合武蔵野地区本部、三鷹市芸術文化協会、情報労連東京都協議会とNTT労働組合東京総支部の新年会に順次出席しました。

2016/01/12(火)

  • 2016/01/13 02:14

朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での演説を行いました。小雨が降っていたため、演説を始めた7時はまだ薄暗く、寒い朝となりました。

関東旅客自動車交通労働組合連合会の団結旗開き、電機連合東京地方協議会の旗開きに出席しました。

都議会で議会レポートの作成や議会事務局と打ち合わせを行いました。

飯田橋駅ビルにある東京ボランティア・市民活動センターを訪問しました。東京都社会福祉協議会が運営し様々な資料があったり相談窓口、会議室があり市民の活動を支援しています。

毎週発行しているファックスニュースが発刊300号を迎えました。都議会議員選挙後に発行を開始しました。

毎週発行しているメールニュース414号を発行しました( → 購読の申し込みは  メールニュースのページをご覧ください)。

 

2016/01/11(月・祝)

  • 2016/01/11 23:38

三鷹市農業公園で上富士見会が開催したどんど焼きを見学しました。

三鷹市井の頭地区住民協議会の体育部会が高山小学校を会場に行ったソフトバレー大会を見学しました。

和親交通労働組合の新年旗開きに出席しました。

三鷹市成人を祝福するつどいに参列しました。新成人自らが実行委員会として企画を立て、抽選会、中学校の恩師からのメッセージ、演奏会が行われました。

井の頭一丁目町会が主催した「初笑い井の頭寄席」を見学しました。

三鷹市剣道連盟の新年会に出席しました。今年は昨年よりも稽古に参加したいとの決意を述べました。

2016/01/10(日)

  • 2016/01/10 22:56

三鷹市消防団出初式が第一中学校校庭で行われ参列しました。各分団における基本消防操法演技、一斉放水演技と三鷹消防署によるはしご車演技が行われました。自主防災組織、消防少年団、女性防災リーダー、災害時支援ボランティアの活動も披露されました。




消防団出初式の祝賀会の後、元三鷹消防署長の高橋消防総監の出初式出席の歓迎式に出席しました。

三鷹市消防団第六分団、第七分団の新年会にお招きいただき出席しました。

下連雀の第一町会の新年会、首都圏建設産業ユニオン東多摩支部三鷹武蔵野地区の新年会に出席しました。

新年旗開きが行われた大国自動車交通労働組合を訪問しました。

 

2016/01/09(土)

  • 2016/01/10 07:24

三鷹市立第三小学校で青少年対策委員会が開催した「新年子ども大会」を見学し、餅つきや正月遊びで児童が楽しく過ごす様子を拝見しました。

第四小学校を訪問し体育館での正月遊びの後におしるこが振る舞われた様子を拝見しました。

第六中学校で市内で初めての取り組みとして、全校生徒と保護者、地域の方々、教員による「いじめを許さぬ強さ」をテーマとしたパネルディスカッションを見学しました。生徒による人権を考えるプロジェクトチーム「ハート」が結成され、いじめ撲滅に向けて取り組まれています。

三鷹市、市議会、東京むさし農業協同組合、三鷹商工会が芸術文化センターで開催した三鷹市新春賀詞交換会に高谷市議谷口市議岩見市議石原市議と出席しました。歌手の菅原洋一さんのミニコンサートに続いて式典で来賓を代表して祝辞を述べました。続いて行われた祝宴では多くの方と新年のご挨拶をすることができました。


三鷹中央通り商店街に市が設置した「みたかスペースあい」を会場にした「みたか 子どもの本・九条の会」発足記念イベント「子どもたちに手わたしたい 平和なあした」を見学しました。「戦争なんか大きらい!-絵描きたちのメッセージ展-」を拝見しました。

日本交通の労働組合三鷹支部の旗開きに出席しました。北多摩建設産業労働組合の第三分会の新年会に高谷市議と出席しました。

 

2016/01/08(金)

  • 2016/01/09 08:57

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。三鷹駅は元日について今年2回目の演説になりますが、ご通勤の多くの方とは今年初めてお会いしたので新年の挨拶をしました。写真は早朝からチラシを配っていた石原市議に撮影していただいたものです

東京都が開催した震災復興シンポジウム「東日本大震災の復興5年~首都直下地震から東京はどう復興するのか~」を聴きました。基調講演として岩手県大船渡市、宮城県東松山市の各副市長から復興の取り組みと課題についての講演に続き、都から岩手県に派遣された職員の報告、パネルディスカッションが行われました。

行政書士事務所として会員となっている武蔵野法人会の新春のつどいに出席しました。三鷹市職員労働組合の新春旗開き、北多摩建設産業労働組合の第一・第二分会合同新年会に山花元代議士高谷市議と出席しました。多くの方と会い、意見交換できる貴重な機会となりました。

 

 

2016/01/07(木)

  • 2016/01/08 00:35

朝、三鷹駅の北口で演説を行いました。

NTT武蔵野研究開発センター内にあるNTT技術史料館を見学しました。電電公社以降の半世紀にわたる電気通信技術の歴史を見ることができます。 

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/hphotos-xpf1/v/t1.0-9/3857_993304194075751_8966684506247917809_n.jpg?oh=f5d4bc1c15946a98dc0e1b09ec59357d&oe=570EFA8F

武蔵野市役所内に事務所がある武蔵野市民防災協会を訪ねました。全市的な町内会組織がないという特殊事情のもとで、市が市域全体の防災力向上を図るために設置されたとのことです。

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/hphotos-xaf1/v/t1.0-9/10353_993321254074045_7148807842716752106_n.jpg?oh=edffe857450617ca635876d3002617f6&oe=574180B5

都議会で都市整備局と都市計画道路の整備方針について打ち合わせを行いました。現在、都は今後10年間に優先的に整備する路線を公表しパブリックコメントを行っています。それを受けて年度末に方針が確定します。

知人のお通夜に石原市議と参列しました。

三鷹青年会議所の新年賀詞交歓会に高谷市議谷口市議岩見市議石原市議と出席しました。毎年、年初交代する理事長が就任にあたって所信を述べますが、来場者には全文が配布された状況で20分以上にわたって原稿を見ずに述べるのは圧巻です。 

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/hphotos-xfp1/v/t1.0-9/1618644_993354420737395_8002688859278546142_n.jpg?oh=8653d1f7f7119c892b85fcfe7f6064a6&oe=5716AB02

 

ユーティリティ

<< 2025年05月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去ログ

Feed