> 活動日誌 編集

2016/01/26(火)

  • 2016/01/26 22:51

朝、京王線仙川駅で隔週火曜日に行っている演説を山花元代議士、谷口市議と行いました。駅の場所は調布市になるのですが、バスのターミナル駅なので三鷹市内からも多くの方が利用されています。

中村 ひろしさんの写真 中村 ひろしさんの写真

知事の諮問機関である東京都都市計画審議会に設置された都市づくり調査特別委員会を傍聴しました。知事からの諮問で2040年代の東京の都市像とその実現に向けた道筋について協議がされました。

都議会オリンピック・パラリンピック等推進対策特別委員会を傍聴しました。新国立競技場等に都有地を無償貸付することについて民主党を代表して酒井議員が質問しました。

都議会の推薦で知事の諮問機関である東京都都市計画審議会の委員になっていますが、今後付議される議案について都市整備局から説明を受けました。多くの案件があり資料もたくさんあります。また、都民からの相談について警視庁、都市整備局、建設局と打ち合わせを行いました。

東京商工会議所建設・不動産部会の新年賀詞交歓会に都議会都市整備委員会委員長として招かれ出席しました。

毎週発行しているメールニュース416号を発行しました( → 購読の申し込みは  メールニュースのページをご覧ください)。

明日1月27日(水)は「中村ひろしと語り合う会」を開催します。初めての試み として、お茶を飲みながらゆったりとした雰囲気で語り合う会を行うことにしました。オリンピックや東京都の将来などの都政に関する話だけに限らず、地域の課題から国際情勢までフリーで語り合えればと思っています。申し込みは不要で、出入りも自由です。以下の時間にお越しいただければ、自由な語らいをしたいと思いますので、ご来場ください。

・日時:1月27日(水)18:00~20:00

・場所:中村ひろし事務所(三鷹市下連雀3-22-5YKソナンビル301)

 

2016/01/25(月)

  • 2016/01/25 23:59

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口市議、石原市議と行いました。週末は天気予報が外れて雪は降りませんでしたが、大変寒い朝となりました。

中村ひろしさんの写真

大沢にある児童養護施設の朝陽学園を訪問しました。増え続ける児童虐待への対応のため都は来年度、児童相談所の体制強化を図ります。

三鷹市役所ロビーで展示されている「地域ケアネットワーク活動紹介パネル展」を見学しました。地域の支え合いの仕組みづくりとして市内7つのケアネットが立ち上がり、その活動が紹介されています。本日から29日まで展示されています。

井口コミュニティセンターでの地域ケアネットワーク「よってらっしゃい・にしみたか」を見学しました。毎回、高齢の方が気軽に来て楽しめるよう工夫されていますが、今回は、近くの保育園の児童が訪れ交流していました。

夕方、民主党三鷹支部として三鷹駅で街宣活動を行いました。山花元代議士、谷口市議、岩見市議、石原市議とマイクをリレーし民主党の政策を訴えました。

中村ひろしさんの写真

東京都議会日韓議員連盟の活動として東京を訪れたソウル特別市議会友好代表団の歓迎夕食会に出席しました。東京とソウルは姉妹都市になっていて、民主、自民、公明の超党派の議員が参加して、都市外交の推進に務めました。

2016/01/24(日)

  • 2016/01/24 21:26

井之頭町会の「町会活動協力者新年感謝のつどい」に参加しました。大きな町会なので各区の担当の方を招いて行われました。

顧問をしている三鷹市菊友会の新年会に出席しました。毎年秋の市民文化祭で市役所中庭で見事な菊を展示されています。今後も市民の皆様を楽しませていただくことを期待します。

2016/01/23(土)

  • 2016/01/24 21:24

三鷹市ボランティア連絡協議会が市役所中庭で開催した「ふろしき市」を見学しました。寒い中ですが、多くの方が来場されていました。

羽沢小学校の学校公開に際してのもちつき大会を見学しました。地域の方々のご協力で子どもたちが伝統行事を体験することができます。

都立井の頭恩賜公園での「かいぼり」を見学しました。池の水を抜いて外来種の駆除を行う活動をボランティアの方々の協力で行い、水の浄化を図ります。

中村ひろしさんの写真 中村ひろしさんの写真

三鷹市市民協働センターで開催された第2回だれでもランチカフェに参加しました。ランチ持参で誰でも参加でき市民活動の情報交換ができます。

三鷹市と憲法を記念する三鷹市民の会が開催した第36回憲法を記念する市民のつどいに参加しました。第四中学校生徒による憲法前文の朗読、国語学者の金田一秀穂教授による講演「憲法の日本語」を聴きました。

中村ひろしさんの写真  中村ひろしさんの写真 

三鷹市ボランティア連絡協議会の第26回全体会を見学しました。「新しいボランティアセンターのこれから」をテーマに建て替えが進むセンターについて話しながら交流が図られました。

福祉会館で開催された「うつ友の会三鷹」の集まりに参加しました。

三鷹市美術ギャラリーで三鷹市芸術文化振興財団が開催している「米谷清和展~渋谷、新宿、三鷹~」を鑑賞しました。三鷹市在住の画家による、三鷹界隈を描いた作品を拝見しました。

東京都宅地建物取引業協会武蔵野中央支部の賀詞交換会に出席しました。

事務所のある町会である本町会の新年会に参加しました。いつもお世話になっている近隣の皆様と楽しい時間を過ごすことができました。

2016/01/22(金)

  • 2016/01/23 09:39

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口市議と行いました。今週は月曜日の雪に始まり寒い一週間でしたので、お勤めの皆様は本当にお疲れ様です。

中村ひろしさんの写真 中村ひろしさんの写真

来年度の東京都予算の復活予算の説明会に出席しました。先週金曜日に発表された来年度の東京都予算について、都議会民主党から200億円の復活要望を提出していました。市町村への交付金や、商店街振興、障がい者雇用など多岐にわたり、要望が反映したものとなりました。


三鷹市遺族会の新年会が連雀コミュニティセンターで開催され出席しました。戦後70年が経過しご遺族も高齢化しています。戦争の悲惨さを語り継ぎ、平和な社会をつくっていくことが大切です。

上野の運輸労連で行われた地域連絡会総会に出席しました。都議会民主党は交通政策調査会を設置し、道路構造や交通規制等について、実際に道路を走行する方々の視点をいただき改善に取り組んでいます。

上野にある中国帰国者支援・交流センターを訪問しました。厚生労働省の委託で、帰国した中国残留孤児等に日本語教育、生活支援、交流等を行っています。

来年度の東京都予算の復活について東京都市長会、町村会の役員がお礼にと都議会を訪問され、応対しました。三鷹の清原市長も副会長として来られました。

中村ひろしさんの写真

三鷹市助産師会の新年会に出席しました。妊娠、出産、育児、災害時の支援も含めて幅広い場面で活動しています。

2016/01/21(木)

  • 2016/01/22 00:02

朝、井の頭公園駅で谷口市議と演説しました。通勤するサラリーマンとは逆に、明星学園、法政中高の学生さんが多く降りてくる駅で、電車が来るたびに静かな駅前がにぎやかになります。


三鷹市消費者活動センターを会場にコープみらいが開催したマイナンバー制度の学習会に参加しました。市役所の担当職員から説明があり参加者から質問されました。自身の報告会でも多くの質問がなされますので、より丁寧な説明が求められます。

三鷹市が進める地域の支え合いの事業である地域ケアネットワークとして、井の頭コミュニティセンターで行われた「ふれあいサロン・井の頭」を見学しました。参加されたご高齢の方々が市民団体による「さわやか・ゆめ体操」をし楽しく体を動かしていました。

井の頭に続いて駅前コミュニティセンターでも行われた地域ケアネットワークに参加、「ラフターヨガ(笑いヨガ)と茶話会」を見学しました。駅前地域は町会がない地区もあり、より地域のつながりのための仕組みが求められています。

東京都三鷹食品衛生協会と三鷹飲食業連合組合の合同の新年賀詞交歓会に出席しました。食品衛生に関しては都の保健所が管轄していますが、三鷹市で今年度食中毒などの事例もなく安全な食を提供していただいています。

連合多摩東部第一地区協議会の幹事会に出席をしました。昨年三鷹駅の南口から北口に移った中央労働金庫三鷹支店で行われました。勤労者の声をしっかりと都政につなげていきます。

東京都八王子労政会館で開催された多摩地区電力関連産業労働組合総連合の新春の集いに参加しました。

2016/01/20(水)

  • 2016/01/21 23:57

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口市議、石原市議と行い、都政や市政について報告しました。まだ道端には雪が残り凍結する中で多くの方が通勤されていました。

中村 ひろしさんの写真中村 ひろしさんの写真中村 ひろしさんの写真

都議会で障がい者団体からの要望を伺い意見交換しました。その後、担当の福祉保健局の担当と協議しました。また、就業施策について産業労働局と、都市整備委員会の運営について議会局と打ち合わせを行いました。

武蔵野青色申告会、三鷹市消防団、NTT労働組合東京総支部西エリアの新年会に出席しました。

2016/01/19(火)

  • 2016/01/20 00:24

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を谷口市議と行いました。昨日の雪がまだ残るなか、足元が滑りやすくなっていたので、都政の報告の合間に注意を促しました。

中村ひろしさんの写真

 

東京都八王子労政会館を会場に三多摩交通労働組合が開催した定期大会50回記念新年団結旗開きに出席しました。政府が進めようとする白タク合法化について、乗客の安全を脅かすものとして反対の声が強く述べられました。

三鷹市が地域の支え合いのため取り組む地域ケアネットワーク事業として、連雀コミュニティセンターで行われた連雀サロンを見学しました。市民グループ「江戸小噺笑いを広げ鯛」の小噺で会場は笑いに包まれました。

東京土地家屋調査士会の新春交礼会に出席しました。都の重要な課題の一つに震災対策があり、木造家屋密集地域の不燃化、耐震化を進めています。土地家屋調査士の方々のご協力が不可欠です。

憲政記念館での「さぁ、安倍政治を終わらそう」1.19集会に参加しました。慶応大学の小林節名誉教授の講演、SEALDsの学生からの訴えがなされました。集会後、国会を取り囲んでの抗議行動が展開され、多くの市民が参加しました。昨年9月19日に憲法違反の安全保障法案が強行採決されて以降、毎月19日に市民団体の呼びかけで抗議行動が続けられています。
中村ひろしさんの写真

毎週発行しているメールニュース415号を発行しました( → 購読の申し込みは  メールニュースのページをご覧ください)。

 

 

2016/01/18(月)

  • 2016/01/18 22:32

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅の演説は雪のためやむなく中止にしました。

民主党東京都総支部連合会の常任幹事会に出席し、党運営について議論しました。

都議会オリンピック・パラリンピック等推進対策特別委員会が開催され傍聴しました。行政から都有財産の取り扱いについて報告がなされ、大会組織委員会に無償で貸し付けるとの説明がありました。

東京都電力総連新春賀詞交換会の会場を訪問しました。

三鷹商工会の新年会に出席しました。来賓を代表しての祝辞で先週金曜日に発表された東京都の予算案のうち産業振興関連予算について説明しました。中小企業にとっては厳しい状況にある中、都としてもしっかり取り組みます。

 

 

2016/01/17(日)

  • 2016/01/17 23:41

毎月行っているタウンミーティングを上連雀の山中地区公会堂で石原ひさし市議と共同開催しました。山花元代議士も参加し、来場した方々と国政、都政、市政を交えての意見交換を行いました。今後も各地域で行っていきます。

中村ひろしさんの写真

中村ひろしさんの写真 中村ひろしさんの写真

複数の市民団体で運営するコミュニティカフェサロン「みたか・みんなの広場」を会場に、市民による高齢社会に向けての勉強会の2025年問題研究会に参加しました。

警視庁が三鷹市公会堂で開催した「母さん助けて詐欺根絶キャラバン隊2016、熱血!石原良純のサギ注意報」に参加しました。芝居、クイズなどを通じて啓発活動を行っていました。

連雀コミュニティセンターで開催された第31回新春書き初め大会を見学しました。近隣の幼児、小中学生が一生懸命書いていました。

首都圏建設産業ユニオン東多摩支部の支部定期大会と新年会に出席しました。

 

ユーティリティ

<< 2025年05月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去ログ

Feed