> 活動日誌 > 2025年08月の記事編集

2025年08月の記事一覧

デフリンピック、戦争についての講演を順次聴講

  • 2025/08/11 20:33

公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団が生涯学習センターで「障がい者支援スキル講習会」として開催した「~言葉を超えたコミュニケーション~デフスポーツから学ぶ”伝える力”」を聴きました。講師は三鷹市出身でバレーボールで北京五輪に出場し、現在はデフバレーボール日本代表女子チームの狩野美雪監督の話を聴きました。11月15日~26日に「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」として初めて東京で開催されます。

三鷹市が考古学展示会「地中に埋もれていた戦争展」の関連企画として公会堂さんさん館で開催した考古学講演会「三鷹と戦争」を聴きました。戦闘機の開発を行っていた中島飛行機が三鷹市にあったため爆撃の被害を受けています。三鷹市域の戦争遺構や、空襲を体験した99歳の岩崎兼男さんのお話を聴きました。

54歳の誕生日を迎えました。お祝いのメッセージに感謝します。

  • 2025/08/10 21:05

本日8月10日の54歳の誕生日にあたりSNS等から多くの祝福のメッセージをいただきありがとうございます。たくさんの方からいただいたため返信に時間がかかりますがご容赦願います。

市民グループ「自由三多摩の会」が福生市で行われ出席しました。

三鷹市美術ギャラリーが開催した展示「吉田千鶴子ー戦後の熱き時代を生きた美術家」を鑑賞しました。三鷹市井の頭に住んでいた美術家です。

顧問をしている三鷹市菊友会が三鷹市農業公園緑化センターで開催した講習会に出席しました。

理事長をしているNPO法人中国帰国者の会の監査を受けました。高谷真一朗市議会議員と公認会計士による監査を受けました。

雨のため、毎週日曜日の井口コミュニティセンターでのラジオ体操や毎週末の岩見大三市議会議員との街頭宣伝活動は中止になりました。

長崎の原爆の日に井の頭平和祈念会に参列しました

  • 2025/08/09 23:14

8月9日は長崎に原爆が投下されて80年目となりました。都立井の頭自然文化園にある彫刻館A館で開催された井の頭平和祈念会に参列しました。長崎市に設置された平和祈念像を制作した北村西望氏のアトリエがあり像の原型が展示されています。また、同彫刻館B館で開催された「北村西望の動物彫刻を楽しもう!西望アニマルズ」と、同園の資料館で開催されている写真展「ZOO IS PEASEー井の頭自然文化園と戦争の時代ー」を見学しました。

中国残留邦人のご家族の方のご自宅を訪問しました。8月9日は長崎の原爆だけではなく、同日未明に旧ソ連軍が満州に侵攻した日でもあり、中国残留邦人の悲劇が始まった日でもあります。悲惨な歴史を風化させないことが平和につながるため、この問題も歴史に刻むべく取り組みます。

昨日、都議会で選任の同意が賛成多数で可決され知事から任命された監査委員について読売新聞の地方版に掲載されました。何人かの方から就任について祝辞をいただきましたが、あらためて身の引き締まる思いです。

芸術文化センターで開催された「『メサイア』を歌う会第2回演奏会」を鑑賞しました。

新川中原住民協議会が新川あおやぎ公園で開催した第34回コミュニティ盆踊りを見学しました。

事務所として会員となっている本町会が消費者活動センターで開催した祭礼の打ち合わせに出席しました。

東京都監査委員に就任しました

  • 2025/08/08 22:58

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での都政市政報告を谷口としや市議会議員とともに行いました。

改選後初の都議会の臨時会が開会されました。最初に議長、副議長の選挙を行い、次いで、所属委員会を決定しました。今回は、環境局と建設局を所管する環境・建設委員会の委員に就任しました。次いで、都政を監視する重要な役割を担う監査委員に選任されました。議会閉会後、小池都知事から辞令の交付を受けました。

議会後の会派の懇親会で、同僚から8月10日の誕生日を前に祝福していただきました。

デフリンピックまで100日イベント参列しました

  • 2025/08/07 23:18

朝、毎月定例で行っている京王井の頭線井の頭公園駅での都政市政報告を谷口としや市議会議員とともに行いました。

11月15日から開催される「東京2025デフリンピック」まで100日となる本日8月7日、記念イベント『TOKYO FORWARD 2025「東京2025デフリンピック 100 Days To Go!」』が二子玉川で開催され、セレモニーに参列しました。小池知事や室伏スポーツ庁長官、デフアスリートから挨拶がありました。

都内で三鷹市を含む21市14区2町1村の38団体からなる第63回東京河川改修促進連盟促進大会が調布市で開かれ来賓として出席しました。水害対策の強化を求める要請が国と都に対して行われました。

立憲民主党の自治体議員ネットワーク・女性議員ネットワーク合同夏季研修会が開かれ、交流会に参加しました。

都議会での打ち合わせに参加しました。

広島の原爆の日、各地の平和の行事に参加しました

  • 2025/08/06 23:52

本日8月6日は広島に原爆が投下されて80年目の日、各地の平和行事に順次参加しました。朝は毎週水曜日の武蔵境駅での都政市政報告をおばた和仁市議会議員とともに行いましたが、原爆投下の8時15分には一旦マイクを止めてご冥福をお祈りしました。

三鷹市役所ロビーで展示された戦後80年”語り継ぐ”平和展「地中に埋もれていた戦争展」「戦争体験談パネル展」を見学しました。また、中小タクシー会社の三多摩交通労働組合が国立市で開催した2025年三交労原水禁&支部交流集会に参加しました。

井の頭コ地区住民協議会図書館部がコミュニティセンターで開催した 夏のおはなし会「平和っていいなあ」に参加しました、

東京都交通運輸産業労働組合協議会が第31次政策・制度要求を提出するにあたり、会派の交通政策調査会として同席しました。

都民からの相談を受けました。

会派の研修会に参加しました

  • 2025/08/05 22:33

朝、隔週火曜日に京王井の頭線三鷹台駅で行っている都政市政報告を谷口としや市議会議員とともに行いました。

会派として新人議員研修会を開催し、都庁の全局から所管事業についてヒアリングを行いました。時間の都合が合った政策企画局、環境局、建設局、教育庁の際に同席しました。

都議会1階ロビーで展示された第13回東京都交通安全ポスターコンクール受賞作品の展示を見学しました。各市区町村の小学生が描いた作品が交通安全を呼びかけました。

都庁に隣接する新宿住友ビル33階に総務省の委託で設置された平和祈念展示資料館「帰還者たちの記憶ミュージアム」を訪問、戦後80年夏休みイベントとして「戦争を知らないあなたに伝えたい体験者の記憶」が行われています。また、企画展「苦難の道程ー朝鮮引揚げの記憶と記録」を見学しました。

新宿駅西口広場イベントコーナーで一般社団法人日本トンネル技術協会が、国土交通省と東京都の後援を得て開催した「トンネル・地下空間展」を見学しました。

都議会で都民からの相談ついて対応しました。

夜、野崎八幡神社で町会が開催した納涼盆踊りを見学しました。

東京行政書士政治連盟の会員議員懇話会の意見交換会に出席しました

  • 2025/08/04 22:52

朝、毎週月曜日に吉祥寺駅で行っている都政市政報告を谷口としや市議会議員とともに行いました。

都立井の頭公園の近隣に開設された「SARA'S GARDEN もりのひろば」で開催された「おやこひろば もりのおうち」を見学しました。

認知症の方々を支援する「おれんじドア三鷹」が新川三丁目地区公会堂で開催したミーティングに参加しました。

第4回東京行政書士政治連盟の会員議員懇話会の代表として、意見交換会に出席しました。先の国会で成立した行政書士法改正と行政手続きのデジタル化について意見交換しました。

衆議院第一議員会館で超党派の国会議員で構成する「神宮外苑の自然と歴史・文化を守る国会議員連盟」の勉強会に参加しました。

岩見市議と毎週末の市内各地での街頭演説に参加

  • 2025/08/03 23:35

朝、三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。

上連雀の神明社やかみさん広場を地域の方々が清掃や草刈りをするため、激励に伺いました。

新川中原コミュニティセンター、連雀コミュニティセンターを順次訪れ、情報収集しました。

三鷹駅前中央通りの天文・科学情報スペースで開催された「太陽研究最前線ーこれからの挑戦」を見学しました。

岩見大三市議会議員と毎週末行っている市内各地での街頭演説に参加しました。

北野にある保育園の跡地「こひつじ国際共育センター」が築50年を迎えリフォームするに際して開催された「解体祭 フェアウェル・パーティー」を訪れました。

大澤下原町会が大沢コミュニティセンターで開催した盆踊り大会を見学しました。

三鷹市創業支援&コワーキングプレイスM-PROTを見学

  • 2025/08/02 23:06

三鷹市生涯学習センターで小学生を対象とした夏の体験講座としてラジオ工作教室を見学しました。以前三鷹市にあった日本無線株式会社の協力で行われました。

三鷹市公会堂別館さんさん館で開催された第74回はたらく消防の写生会受賞作品展を拝見しました。

昨日、三鷹産業プラザ内にオープンした三鷹市創業支援&コワーキングプレイスM-PROTを見学しました。

三鷹市桜井浜江記念市民ギャラリーで開催された「嶝勇希 個展『ノイズ やわらかな揺らぎ』写真と記憶のコラージュ展」を鑑賞しました。

都教育委員会が都議会にある都民ホールで開催した「未来へつなぐ部活動改革シンポジウム」に参加、「これまでの部活動改革の取組や課題」を聴きました。都庁からの帰路、ホームレス状態や生活困窮状態にある方を支援するために民間団体や個人が結成した「新宿ごはんプラス」の取り組みとして食事の提供や生活相談の状況を拝見しました。

三鷹駅前コミュニティセンターで三鷹市、三鷹市内地域包括支援センター、認定NPOサポートブリッジが、若年性認知症の方がともに話を聴いたり話したりする場所として開催したスリーホーク「記憶のしづらさが気になる人のための会」に参加しました。

行政書士事務所として会員になっている公益社団法人武蔵野法人会の三鷹中央支部が産業プラザで開催し「移動式プラネタリウムで楽しむ 親子で夏休み星空教室」を見学しました。

三鷹駅前の南銀座商店会の店舗で「なんぎんライブ三鷹銀座会」が開催した「ー音楽の奏ー MiNiLive 」を鑑賞しました。

三鷹台商店会が三鷹台駅前広場で開催した盆踊り大会を山花郁夫衆議院議員と見学しました。

夜、市民の方々と意見交換しました。

ユーティリティ

<< 2025年08月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

過去ログ

Feed