都議会新型コロナウイルス感染症対策特別委員会が開催
- 2022/01/25 21:03
> 活動日誌
朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。感染者が三鷹市では100名となり緊張感が高まっています。
事務所でインターン生の面接、都民からの相談に対応しました。都議会に向かう途中で、京王バスが都の「令和3年度西新宿エリアにおける自動運転移動サービス実現に向けた 5Gを活用したサービスモデルの構築に関するプロジェクト」の採択事業者として新宿駅付近で行っていた自動運転の実証運行をしていたためモニター登録して試乗しました。
都議会で都民からの相談について都と協議しました。また、ロビーでは東京都選挙管理委員会が開催して「明るい選挙ポスターコンクール・ポスター展」を見学しました。新型コロナの急速な拡大のため予定していた行事などが相次いで中止となりました。
朝、三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。
地域型総合スポーツクラブの三鷹市ベッセルスポーツクラブが総合スポーツセンターで行った第14回ベッセルフェストを見学しました。
井の頭の玉川上水沿いのSoap Elementsで開催されたサンデーマーケット、三鷹台児童公園での日曜カフェを訪問しました。
井口コミュニティセンターで三鷹市が開催した井口特設グラウンド土壌調査結果及び対策に関する説明会に出席しました。
毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の交差点で行う街頭演説活動に参加し都政市政報告をしました。東京学芸大学のサークル「まんまる」が新川公団の集会所で行った「えほん・かみしばい読み聞かせ会」を見学しました。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での街頭演説をおばた和仁市議会議員とともに行いました。
立憲民主党東京都総支部連合会の常任幹事会が衆議院議員会館で行われ出席しました。本日から国会では代表質問が始まり、泉健太代表、小川淳也政調会長が登壇し質問し、ネット中継で視聴しました。都産業労働局が新宿のデパート催会場で開催した第65回東京都伝統工芸品展を見学しました。都議会で都民からの相談について都と協議しました。
都は、政府の決定を受けて1月21日から2月13日までを「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置」とすることになりました。都から認証を受けた飲食店には酒類の提供を20時までで営業は21時までとの要請がされます。
朝、三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。
北多摩建設産業労働組合が野崎で開催した職人の感謝デー・包丁とぎを高谷市議とともに見学しました。三鷹市スポーツと文化財団がさんさん館で開催した第7回三鷹市山本有三記念館スケッチコンテストを見学しました。
毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の交差点で行う街頭演説活動に参加し都政市政報告をしました。川田龍平参議院議員の国政報告会オンライン集会に参加しました。
深大寺にあるタクシー会社の大国交通自動車の労働組合の旗開き、東京交通運輸労働組合協議会三多摩ブロック協議会の新春団結旗開きに高谷市議とともに出席しました。