> 活動日誌 編集

都議会で提出した文書質問について各局から説明

  • 2020/12/23 20:17

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行い都政の報告をしました。三鷹市では累計の感染者が443人になっていますが、昨日の新規感染者は11月25日以来の0人でした。油断してよい状況ではありませんが緊張が続く日々において少しほっとした感じもします。とはいえ、感染拡大が止まらない状況ですので「正しく恐れ」、引き続きのマスク、手洗い、3密を避けるなど基本の徹底もお願いしました。

20201223sakai.jpg

都議会に先の定例会に提出した新型コロナ対策の文書質問に関して、福祉保健局、総務局、都市整備局から説明を受けました。また、警視庁、中央卸売市場から報告を受けました。

→文書質問の全文はこちら

https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/212

20201223tocho.jpg

夕方、下連雀にある子どものためのフリースペース「ふらっと」を訪問しお話を伺いました。夜、NPO法人居場所作りプロジェクトだんだん・ばぁが開催した子ども食堂「だんだんばぁ」を見学しました。

20201223flat.jpg

 

三鷹市都市計画審議会に出席しました

  • 2020/12/22 22:17

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を山花郁夫衆議院議員とともに行いました。都政、国政についてそれぞれ報告しました。都議会では、昨日、知事から年末年始の新型コロナ対策について報告を受け質疑を行いました。最重要課題として取り組みます。

20201222sengawa.jpg

20201222sengawa2.jpg

三鷹市都市計画審議会が市役所で行われ高谷市議とともに委員として出席しました。生産緑地や都市計画マスタープランについて審議しました。また、ロビーで展示された「認知症にやさしいまち三鷹」パネル展を見学しました。

20201222tokeisin.jpg

夕方、立憲民主党東京都総支部連合会の自治体議員連絡会の定例全体会にオンラインで参加しました。

20201222jichi.jpg

夜、新川中原コミュニティセンターを訪問しました。

20201222sinnaa.jpg

都議会で知事から年末年始の感染対策について報告

  • 2020/12/21 21:18

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。都議会での取り組みを報告するとともに、新型コロナ対策で政府の対応が後手に回ったことから感染拡大が止まらないためより一層の注意を呼びかけました。三鷹市議会の定例会が最終日となるため三鷹民主緑風会の控室に激励に訪れました。

20201221kichi.jpg

20201221siyakusyo.jpg

都議会で新型コロナウイルス対策を議論する災害対策連絡本部会議が開かれ会派を代表して本部員として出席しました。知事から年末年始のさらなる感染対策について診療・検査医療機関と調剤薬局の体制確保、鉄道事業者への大晦日の終夜運転中止の要請、都庁のテレワークの推進等が報告され質疑を行いました。

20201221tocho.jpg

夕方、知人のお通夜に参列しました。

毎週発行しているメールニュース643号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
 

立憲民主党の活動を各地で行いました

  • 2020/12/20 18:24

午前は調布市で行われた立憲民主党東京都第22区総支部のパートナーズ・党員集会があり、都政の報告をしました。また、政策の取り組みとして大活字文化普及協会による視覚障がい者の方の立場から読書バリアフリー促進についてお話を伺いました。

20201220partner.jpg

20201220partner2.jpg

午後は立憲民主党自治体議員ネットワーク結成総会にオンラインで出席し、副代表に選任されました。その後、基調講演として山梨学院大学の江藤俊昭教授による講演「コロナ禍と議会・これからの議会~危機状況で『住民自治の根幹』としての議会を作動させる~」を聴きました。

20201221zenkoku2.jpg

夕方、三鷹駅で山花郁夫衆議院議員、岩見大三市議会議員とともに街頭演説会を行いました。デッキ上は強風が吹き荒れる中、多くの方からお声がけいただきました。

20201220mitaka.jpg

20201220mitaka2.jpg

20201220mitaka3.jpg

各地でのボランティア団体の取り組みを拝見

  • 2020/12/19 18:26

各地でのボランティア団体の取り組みを拝見しました。みたかボランティア連絡協議会が市役所中庭で開催したチャリティーバザー「ふろしき市」を訪問しました。みたかボランティアセンターで開催された精神障がい者を支援する「ほのぼのフラットcafe」が開催したサロンに参加しました。

20201219furosiki.jpg

20201219volacen.jpg

オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたシンポジウムに出席

  • 2020/12/18 20:50

朝、毎週金曜日に三鷹駅で行っている演説を行いました。昨日、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず感染者が822人となったことなど報告しました。都の専門家によるモニタリング会議が毎週木曜日に開かれていますが、これまで感染状況については4段階中の最悪の4段階でしたが、医療提供体制については3段階に留まっていたのを、初めて4段階に引き上げました。知事は緊急の会見を開き「年末年始コロナ特別警報」を発出しましたが、引き続きご協力をお願いします。

20201218mitaka.jpg

有楽町の国際フォーラムで開催された東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたシンポジウムに出席しました。都議会会派の政務調査会に出席しました。次いで、立憲民主党東京都連常任幹事会に出席し、新たに立ち上げる東京都総支部連合会災害・緊急事態本部の次長に選任されました。

20201218oly.jpg

20201218kokai.jpg

都議会提供テレビ番組「トウキョウもっと!元気計画研究所」の収録をしました

  • 2020/12/17 22:50

朝、定期的に行っている三鷹駅北口での演説を行いました。昨日の都議会定例会の最終日、立憲民主党を代表して登壇し新型コロナ対策として、保健所体制の強化、丁寧な検証と説明等を求めたことなど報告しました。閉会後もコロナ対策など、議員活動は続きます。

20201217mitaka.jpg

都議会提供テレビ番組「トウキョウもっと!元気計画研究所」(TOKYO MX 地上デジタル放送9チャンネル)の収録を行いました。都議会に対する親近感を深めていただくための番組で都政の課題を楽しみながら学べるようになっています。今回は「もっとシニアの力を生かす東京になるために!」をテーマに討論しました。高齢者の地域での活躍について述べました。放送は来年1月3日(日)19時~20時、再放送は1月9日(土)14~15時の予定ですので是非ご覧ください。写真は前回2014年に出演した時のものです。

20201217genki.jpg

連合東京を訪問し、都議会定例会の報告をしました。都議会に行き、新型コロナの情報収集をしました。夜、三鷹駅前の中央通り商店会が中心になっている「Walkable Mitaka(あるけるミタカ研究所)」に参加し、地域の方々の熱心な議論を聴かせていただきました。

20201218walk.jpg

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず感染者が822人となりました。都の専門家によるモニタリング会議が毎週木曜日に開かれていますが、これまで感染状況については4段階中の最悪の4段階でしたが、医療提供体制については3段階に留まっていたのを、初めて4段階に引き上げました。知事は緊急の会見を開き「年末年始コロナ特別警報」を発出しました。

定例会最終日に本会議で議案に対して討論しました

  • 2020/12/16 23:46

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での演説を行いました。昨日、知事から議会に対して新型コロナ感染拡大防止のために、飲食店へ営業時間短縮要請するための協力金として470億円の補正予算案が追加で提出されたことなど報告しました。本日が定例会最終日となりますのが引き続きコロナ対策に取り組んでいきます。

20201216sakai.jpg

都議会定例会の最終日、本会議で議案の採決を行い閉会しました。まず、議案の賛否への意見表明が行われ、会派を代表して登壇し討論しました。新型コロナ対策として、保健所体制の強化、検証と説明を丁寧に行うことなど求めました。また、条例改正に伴い、職員の福利厚生における同性パートナーを家族として認めることを求めました。また、総務委員会に提出した核兵器廃絶に関する意見書は与党会派等の賛同が得られず採決されませんでしたが、平和へのアピールの重要性を述べました。討論後、採決になり、新型コロナウイルス対応の2千300億円の補正予算や条例改正等が可決しました。

→討論の全文はこちら

https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/211

20201216gikai.jpg

20201216gikai2.jpg

その後、昨日提案された飲食店の時間短縮営業要請のための470億円の追加の補正予算の審議に入り、会派を代表して西沢総務会長が質問し、藤井政務調査会副会長が討論しました。

20201216gikai4.jpg

20201216gikai3.jpg

20201216gikai5.jpg

また、文書質問の提出について議長から報告がありました。文書質問は本会議場で質問する機会を得られなかった議員に、文書で質問を提出した場合に本会議での質問と同じ扱いをするこになっています。毎議会、議場での質問か文書質問か必ずどちらかを行っています。今回は新型コロナウイルス感染症対策について質問しました。答弁書は次回の定例会前に送付されます。

→ 文書質問の全文はこちら

https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/212

また、閉会後も新型コロナ対策を議論するための特別委員会の設置を提案しましたが与党会派等により否決されました。

提案者として名を連ねた「固定資産税及び都市計画税の軽減措置の継続に関する決議」も採択されました。

すべての議事を終え定例会が閉会しました。会派の幹事長として談話を発表しました。次回定例会は2月に開会される予定で次年度予算の審査が行われます。

 

議会運営委員会で追加予算470億円の対応を協議しました

  • 2020/12/15 23:38

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅での演説を山花郁夫衆議院議員とともに行いました。昨日、都が酒類を提供する飲食店等の22時までの短縮営業要請を1月11日までの延期を発表したことを報告しました。国もGo To トラベルの停止を発表しましたが対応が遅いと言わざるを得ません。この冬一番の寒さになりましたが多くの方が広報紙を受け取っていただきました。

20201215mitakadai2.jpg

20201215mitakadai.jpg

議会運営委員会に出席し翌日の本会議の議事について協議しました。新型コロナ感染拡大防止のために、飲食店へ営業時間短縮要請するための協力金として470億円の補正予算案が知事から追加で提出されました。急遽、明日の本会議で質疑を行うことになりましたが、今年度、コロナ対策では13回目の補正予算という異常な状況ですが、感染拡大防止のため、しっかり議論をします。

20201215tocho.jpg

都議会対策本部で知事から時間短縮要請延長の報告を受けました

  • 2020/12/14 23:59

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。途中から風も強くなりめ本格的な冬到来といった感じでした。寒さと乾燥が進むとコロナへのより一層の警戒が必要です。先週の都議会での取り組みを報告しました。今週は都議会定例会も終盤ですが、コロナの対応は正念場であり、引き続きの対応が求められます。

20201214kichi.jpg

新型コロナウイルス感染症に関する第28回東京都議会災害対策連絡調整本部に出席しました。知事から酒類を提供する飲食店とカラオケ店について11月28日から12月17日まで22時までの短縮営業を求めていますが、感染拡大がおさまらないことから1月11日まで延期することが表明されました。

都議会総務委員会では、知事提出の条例案等議案の採決を行いました。会派から提案した「核兵器禁止条約への署名及び批准に関する意見書」は知事与党会派等の賛同が得られず委員会としての提案は実現しませんでした。

→ 意見書案の全文はこちら

https://nakamura-hiroshi.net/news/view/417

 

都に答弁を求める文書質問について議長宛に提出しました。

都議会の1階ロビーで開催された第43回東京都高等学校文化祭写真部門中央大会を鑑賞しました。

20201214shasin.jpg

毎週発行しているメールニュース642号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
 

ユーティリティ

<< 2025年04月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

過去ログ

Feed