> 活動日誌 編集

都議会本会議で代表質問が行われました

  • 2024/09/25 23:38

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での街頭演説を行いました。帰路、三鷹中央通り商店会の企画で早朝の開店前の店舗の軒先を借りた「のきさキオスク」を見学しました。

都議会立憲民主党の役員会、総会に出席し、定例会の対応を協議しました。

都議会の本会議が開会され、各会派から小池都知事に代表質問が行われました。立憲民主党からは竹井幹事長が質問に立ち、女性の活躍推進、若者の雇用、就労対策、子ども子育て支援、教育施策、高齢者施策、神宮外苑の樹木保全など多岐にわたって質問しました。

→代表質問の全文はこちら

https://nakamura-hiroshi.net/news/view/524

20240925daihyo2.jpg

20240925daihyo1.jpg

20240925daihyo3.jpg

立憲民主党の政務調査会で代表質問の内容を協議しました

  • 2024/09/24 22:12

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での街頭演説を行いました。

障がい者の支援を行う特定非営利活動法人なかよし会すきっぷが就労継続支援B型を分室として移転した施設の見学会に参加しました。

都議会立憲民主党の政務調査会に出席し、翌25日に竹井幹事長が知事に行う代表質問について協議しました。

立憲民主党の新代表に野田佳彦元総理が選出

  • 2024/09/23 21:31

立憲民主党の臨時党大会で代表選挙が行われ、野田佳彦元総理が新代表に選出されました。就任挨拶で「挙党体制で政権を取りにいく」と力強く述べました。

公益社団法人日本青年会議所関東地区東京ブロック協議会が武蔵小金井駅付近で開催したイベント「政治は祭りだ!若者政治フェスティバル」に参加しました。スウェーデン発という「選挙小屋」として主要政党のブースが設けられ、通行の方々と対話をしました。若者の政治に対する当事者意識を高めるためとの趣旨に賛同して参加しました。

三鷹中央通り近くにある量り売りとまちの台所「野の」で開かれた「第2回野のマルシェ、作り手さんに会いに行く。」を訪問しました。

武蔵野市の吉祥寺パークエリア社会実験事業として武蔵野公会堂で開催された「こども体験パーク」を見学しました。

都立井の頭恩賜公園で手作り作品の出展やパフォーマンスの出展を登録制で都が実施した「アートマーケッツ」を視察しました。

三鷹国際交流フェスティバルを見学しました

  • 2024/09/22 22:06

都立井の頭公園西園で三鷹国際交流協会が開催した第33回三鷹国際交流フェスティバルを見学しました。三鷹市内のイベントで最大の規模で、多くの方々で賑わっていました。東京都行政書士会武鷹支部もブースを出していました。

市民グループ「放課後の子どもたち」が生涯学習センターで開催した石井小夜子弁護士による講演「共同親権について知ろう」に参加しました。

三鷹中央通り商店会が毎月開催する「三鷹・日曜おもてなし散歩道 M-マルシェ」を見学しました。同会場では、前日21日から始まった秋の全国交通安全運動に際して三鷹警察署が行った「START UPキャンペーン」を見学しました。

上連雀の神明社の例大祭の式典に参列しました。その後、会員になっている山中睦会や御神輿を担がせていただいた曙会等、各町会の御神酒所を訪問しました。また、新川天神社の例大祭が行われ参集殿で開催された演芸大会を見学しました。

三鷹・武蔵野おれんじドア連絡協議会等が武蔵境のスイングホールで開催した上野千鶴子氏による講演会「アンチ・アンチエイジングの思想ーボーヴォワールに見る『老い』とはー」を聴きました。

第229回都政報告会を牟礼で行いました

  • 2024/09/21 22:17

第229回目となる都政・市政報告会・意見交換会を牟礼東地区公会堂で谷口としや市議会議員とともに開催しました。都議会や市議会の活動の報告を行い参加者からの質問にお答えしました。東八道路や農地の保全など地域の課題についても議論することができました。いただいた貴重なご意見は今後の都政・市政に反映させていきます。

知的障がい者を支援する社会福祉法人おおぞら会が野崎で運営するアクティビティセンターはばたけで開催された秋まつりを見学しました。

ハウジングプラザ三鷹で開催された「こだキッズタウン」を見学しました。

三鷹市が公会堂さんさん館で開催した第12回認知症にやさしいまち三鷹を見学しました。パネルディスカッションやパネル展示が行われました。

みたかボランティアセンターで精神障がい者の支援を行う「ほのぼのふらっとカフェ」の活動を見学しました。

上連雀の神明社の例大祭があり、各町会の御神酒所を訪問しました。上連雀一丁目町会では岩見大三市議会議員とともに見学しました。また、深大寺の御嶽神社の例大祭、新川天神社の例大祭を順次見学しました。

25日の幹事長の代表質問の質問通告をしました

  • 2024/09/20 22:27

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説を行いました。

都議会立憲民主党の政務調査会に出席し、25日に竹井幹事長が知事に対して行う代表質問の内容を協議しました。正午の質問通告では、1 知事の政治姿勢、2 カスタマー・ハラスメントの防止、3 女性の活躍推進、4 若者の雇用、就労対策、5 子ども子育て支援、6 教育施策、7 高齢者施策、8 補正予算、9 神宮外苑の樹木保全、10 東京都青少年健全育成条例についてを提出しました。

夜、子ども食堂を行うNPO法人居場所作りプロジェクトだんだん・ばぁが、新川で精神障がい者の支援を行う食茶房むうぷで開催したチャリティー居酒屋「だんだんBar」を訪問しました。

東京都行政書士会武鷹支部の役員会に出席しました

  • 2024/09/19 23:21

朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじが丘駅での街頭演説を行いました。その後、山花郁夫前衆議院議員と地域の挨拶まわりをしました。

都議会で都民からの要望について総務局と打ち合わせたり、政策の調査を行いました。

現在行われている立憲民主党の代表選挙について、決選投票になった場合に都連代議員の投票先について所属議員の意見集約のための「予備的調査」を投票で行うことになり、その調査管理委員長を務めています。都連事務所での開票に立ち会い、結果を都連の代議員に伝えました。

東京税理士政治連盟の第58回定期大会後の懇親会に山花元議員と出席しました。

監事をしている東京都行政書士会武鷹支部の役員会に出席しました。

令和6年第三回都議会定例会が開会しました。

  • 2024/09/18 23:51

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説を行いました。

令和6年第三回都議会定例会が開会しました。本会議初日は慣例通り小池都知事から所信表明演説が行われ、補正予算や条例案等90件の議案が提案されました。

演説では、知事から子どもの医療費助成について所得制限撤廃の実施を述べられました。立憲民主党から求めていた政策が実現しました。

また、俳優の仲代達矢氏など3名の名誉都民の選定に同意しました。知事の所信を受けて、9月25日から代表質問など論戦が始まるため、会派の役員会、総会、政務調査会を順次出席し、対応を協議しました。

本会議では、先の都議会定例会に提出していた文書質問について、知事から答弁書が出されたことが報告されました。防災・災害対策、雇用労働、契約、緊急通報、燃料高騰について質問していたものです。

→文書質問の内容はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/279

現在行われている立憲民主党の代表選挙について、東京ブロックにおける候補者討論会に参加しました。

都教育委員会から不登校の対応をヒアリングしました

  • 2024/09/17 20:29

朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での演説を山花郁夫前衆議院議員とともに行いました。

都議会立憲民主党の生活部会に出席しました。都教育委員会が不登校など困難を抱える生徒たちの学びや成長を支えるために策定した「都立高校におけるチャレンジサポートプラン」の説明を受けました。

会派控室を訪れた福祉団体の要望を聴きました。

立憲民主党本部に来訪したフリースクールの若者と座談会を行いました。

認知症支援の「おれんじドア三鷹」を訪問しました。

  • 2024/09/16 21:11

認知症の方々を支援する「おれんじドア三鷹」が新川三丁目地区公会堂で開催したミーティングに参加しました。

下連雀一丁目にある榛名神社の例大祭を見学しました。

岩見大三三鷹市議会議員が毎週末市内各地の交差点やスーパー前で行う街頭演説会に参加しました。

夜、立憲民主党東京都第22区総支部の拡大常任幹事会が山花郁夫前衆議院議員の事務所で開かれ、議長として議事進行を行いました。

#都議会立憲民主党 #中村ひろし #都議会

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed