> 活動日誌 編集

都議会定例会が議案を採決し閉会しました

  • 2024/10/04 23:14

朝、毎週金曜日に三鷹駅で行っている街頭演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。

都議会立憲民主党の役員会、総会に出席し、本会議への対応を協議しました。

都議会定例会の最終日となり本会議が開かれました。冒頭、文書質問について都に提出されたことが議長から報告がありました。続いて議案に対する各会派からの討論が行われ、立憲民主党からは鈴木烈幹事長代理が登壇し意見表明しました。議案の採決が行われ立憲民主党が提唱してきたカスタマーハラスメント(顧客からの嫌がらせ)防止条例、物価高騰対策等の377億円の補正予算、副知事、教育長、監査委員の選任同意等、大半について賛成しました。しかし、知事の給与を1/2にする条例については、知事に政治資金パーティーの自粛を再三求めても強行し毎年4,000万円の収益を得ていることから反対しました。議員提案として提案議員に名前を連ねた「私学振興に関する意見書」が全会一致で可決しました。

議事の最後に、すべての議員が必ず所属する常任委員会について1年任期が経過したため、新たな委員の選定が行われました。これまでは公営企業委員会に所属していましたが、今回、厚生委員会に所属することになり、福祉局、保健医療局を担当することになりました。閉会後、立憲民主党の竹井幹事長から談話を発表しました。次回の定例会は12月に開催されます。

→本会議での討論と談話

https://nakamura-hiroshi.net/news/view/525

定例会閉会後、超党派の議員で構成する「東京の外国人学校を考える勉強会」が開かれ出席、副座長に就任しました。

20241004gikai1.jpg

20241004gikai2.jpg

連合三多摩の政策・制度討論集会に参加しました

  • 2024/10/03 18:59

朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじが丘駅で行っている街頭演説を行いました。

都議会を訪れた団体からお話を伺いました。

連合東京三多摩ブロック地域協議会が立川で開催した2024政策・制度討論集会に高谷真一朗市議会議員とともに出席しました。全体会で基調提案「政策・制度要求の取り組みー多摩の未来に夢をー」を聴き、その後の分科会では講演「誰もが自由に学べる体制をー学びの多様性について考えるー」として不登校問題への対応について聴きました。

都議会公営企業委員会で玉川上水について質問しました

  • 2024/10/02 15:46

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅で行っている街頭演説を行いました。

都議会立憲民主党の多様性プロジェクトチームに出席しました。都議会で超党派で取り組んでいる情報コミュニケーション条例制定に向けて会派内で対応を協議しました。

都議会の公営企業委員会に出席し、「史跡玉川上水整備活用計画」(改定版)~江戸の史跡を守り未来へつなぐ~(案)について、水道局に質問しました。

→質問と答弁の概要はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/281

20241002koei1.jpg

20241002koei2.jpg

都に対して文書質問を提出しました。本会議場で質問する機会を得られなかった議員に、文書で質問を提出した場合に本会議での質問と同じ扱いをするこになっています。毎議会、議場での質問か文書質問か必ずどちらかを行っています。都からの答弁書は、次の定例会前の議会運営委員会で報告されます。

https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/284

東京都名誉都民顕彰式及び東京都功労者表彰式に参列しました。

  • 2024/10/01 22:45

朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅で行っている街頭演説を行いました。

毎年10月1日は「都民の日」として議会の日程はなく、東京都名誉都民顕彰式及び東京都功労者表彰式が開かれ参列しました。議会で選定の同意を議決した俳優の仲代達矢氏、三鷹市在住の人形遣い両川船遊氏、織布工の澤井伸氏の3名が名誉都民となり、三鷹市民を含め290の個人と団体が功労者として表彰されました。

連合多摩東部第一地区協議会の幹事会にオブザーバーとして出席しました。

高齢者施設の社会福祉法人浴風会を見学しました

  • 2024/09/30 18:30

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭演説を行いました。三鷹市議会の定例会最終日にあたり三鷹民主緑風会の控室を激励に訪問しました。

杉並区にある高齢者支援を行う社会福祉法人浴風会を地元の関口都議会議員とともに訪問しました。1925年に設立された歴史ある団体で、多くの施設が敷地内にある中で、とりわけ養護老人ホーム「浴風園」と軽費老人ホームA型「松風園」を見学させていただきました。

帰路は都立玉川上水緑道を通って状況を見ながら帰りました。

都議会で10月2日に行われる公営企業委員会に向けて水道局と情報交換を行いました。

連合本部主催の「地域社会を支える中小企業の基盤強化に向けた公契約条例シンポジウム」をオンラインで視聴しました。

東京都北多摩地区消防団連絡協議会の消防大会に参列しました

  • 2024/09/29 20:35

三鷹市を含む17市で構成される東京都北多摩地区消防団連絡協議会の第65回北多摩地区消防大会が小金井市で行われ参列しました。

第74回三鷹市市民スポーツ祭スポーツ大会剣道競技が総合スポーツセンターで行われ開会式で激励の挨拶を述べました。また、顧問をしている三鷹市ソフトテニス連盟が大沢総合グラウンドで開催した秋季団体戦大会を観戦しました。

理事長をしているNPO法人中国帰国者の総会を開催しました。

大澤八幡神社例大祭を見学しました

  • 2024/09/28 22:08

大澤八幡神社例大祭「大沢まつり」の宵宮を見学しました。演芸などを拝見した後、締め太鼓を叩かせていただきました。

相談を受けていた都道の現場を訪れ状況を確認しました。三鷹駅前コミュニティセンターを訪問し情報収集しました。

理事長をしているNPO法人中国帰国者の会でバス旅行を企画し参加しました。忍野八海、山中湖を訪れ、中国残留邦人の家族の方々に楽しんでいただきました。

三鷹市都市計画審議会に出席しました

  • 2024/09/27 22:14

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説を行いました。

都議会で都民からの相談に応対しました。また、10月2日の公営企業委員会に向けて打ち合わせをしました。

三鷹市都市計画審議会に市長から委嘱を受けた委員として高谷真一朗市議会議員とともに出席しました。「まちづくり拠点形成計画(検討案)」に対して、防災・減殺のまちづくりにかかる目標値について、耐震改修工事を行った木造住宅の件数ではなく、耐震化100%を設定して取り組むべきことを主張しました。また、「緑と水の基本計画」について、超高齢社会において外出する高齢者がトイレを必要とするため市街地にある公園に設置することを求めました。

決算特別委員会が設置され委員に選任されました

  • 2024/09/26 22:52

朝、毎月定例で行っている京王井の頭線井の頭公園駅での街頭演説を行いました。

都議会の本会議が開会され、13人の議員から都政に関する一般質問が行われました。立憲民主党からは銀川議員、五十嵐議員が質問に立ち質問しました。

質問後、知事提出議案の説明があり所管委員会に付託されました。昨年度の決算の審査については、令和5年度各会計決算特別委員会が設置され委員に選任されました。また、教育委員会の委員の選任があり、小児科医で元三鷹市教育員会の委員長だった秋山千枝子氏の再任について同意し可決しました。

都議会本会議で代表質問が行われました

  • 2024/09/25 23:38

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での街頭演説を行いました。帰路、三鷹中央通り商店会の企画で早朝の開店前の店舗の軒先を借りた「のきさキオスク」を見学しました。

都議会立憲民主党の役員会、総会に出席し、定例会の対応を協議しました。

都議会の本会議が開会され、各会派から小池都知事に代表質問が行われました。立憲民主党からは竹井幹事長が質問に立ち、女性の活躍推進、若者の雇用、就労対策、子ども子育て支援、教育施策、高齢者施策、神宮外苑の樹木保全など多岐にわたって質問しました。

→代表質問の全文はこちら

https://nakamura-hiroshi.net/news/view/524

20240925daihyo2.jpg

20240925daihyo1.jpg

20240925daihyo3.jpg

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed