> 活動日誌 編集

2016/04/07(木)

  • 2016/04/07 23:47

朝、毎月行っている三鷹駅の北口での演説を行いました。最初は小雨だったのがだんたん強くなってきましたが最後まで行いました。

都立三鷹中等教育学校の入学式に参列しました。この3月に中高一貫教育になって初めての卒業生が巣立ちました。雨の中ではありますが、160人の希望をもって入学された新入生の充実した学校生活を祈念します。


都議会で民進党の市区議会議員とともに東京都が策定した「東京都女性活躍推進白書~男性も女性もいきいきと豊かに暮らせまち・東京の実現に向けて」について説明を聴きました。

2016/04/06(水)

  • 2016/04/06 18:54

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。

連絡を受けた市民のお宅を訪問して相談に応対したり、市内をあいさつ回りをしました。暖かく動きやすい日になりました。

午後から三鷹市立第七小学校の入学式に参列しました。59人の新入生を2年生の言葉と演奏で迎えました。校長先生や来賓の挨拶をきちんと聴くことができていました。

2016/04/05(火)

  • 2016/04/05 19:49

朝、隔週火曜日の仙川駅での演説を小雨でしたのでそのまま行いました。改札前の桜が少し葉が出始めていますがまだきれいに咲いています。

都議会でマイナンバー制度についての東京都の対応について総務局からヒアリングを行いました。また、教育庁から報告を受けました。

都議会都市整備委員会で議論している案件について現地を訪れました。再開発がある港区の地域、山手線に新駅が作られる予定の泉岳寺駅周辺を歩いて見て回りました。泉岳寺駅のホームも拡幅されます。

 

連合東京、電機連合東京地協を訪問し先日まで開催されていた都議会定例会の報告をしました。働く人が安心して暮らせる社会を目指して取り組みます。

田町駅近くにある東京都障害者福祉会館を訪問しました。館長にご案内いただき、施設内を見学しました。老朽化はしていましたが視覚障がいの方などにとって慣れた環境が変わることは必ずしも使いやすいことではないとのことでした。


新宿駅南口バスターミナル「バスタ新宿」について3日の開業式典に参列しましたが、改めて開業後の様子を見に訪問しました。その中に設置された「東京観光情報センター」を見学し、外国人旅行者にもワンストップでサービスを提供できるようになっていました。

 

 

2016/04/04(月)

  • 2016/04/04 21:11

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説は強い雨のため中止しました。

三鷹市遺族会の春の慰霊祭が禅林寺で行われ参列しました。雨も上がり、満開の桜のもと、慰霊碑に手を合わせました。

4月に本庁から赴任した三鷹消防署の秋葉署長が挨拶に来られ応対しました。また、北多摩南部建設事務所の幹部職員も挨拶に来られました。定期異動の時期にあたり移動された方のご活躍に期待します。

毎週発行しているメールニュース426号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。

 

2016/04/03(日)

  • 2016/04/03 01:44

顧問をしている三鷹市ソフトテニス連盟の総会が社会教育会館で行われ出席し挨拶しました。

下連雀7丁目の都営住宅の建て替えに伴い都が整備した緑道を見学しました。管理をめぐって長らく調整が続いたので、早期の開通を求めていましたが、4月からようやく開通したものです。


武蔵野市役所で行われた武蔵野桜まつりを見学しました。東京都行政書士会武鷹支部がブースを出しているので訪問しました。

武蔵野桜祭り内で行われた東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」として車椅子バスケットボール等を見学しました。都が2020年パラリンピックにの普及啓発を図るため都内自治体のイベントの中で行っているものです。


三鷹商工会の第5地区(新川・中原・北野)の地区交流お花見会が仙川公園近くの会社で行われ参加しました。地域で事業を行う方々が集まり盛り上がっていました。

調布市にある延浄寺のご厚意でNPO法人中国帰国者の会の故鈴木則子会長を偲ぶ会を開催しました。境内には言葉を刻んだ石碑も建立していただいています。

新宿駅南口の線路上に10年かけて整備されたバスターミナル「バスタ新宿」が明日から開業されます。国土交通省が開催したオープニングセレモニーに都議会都市整備委員会を代表して参列しました。大臣や舛添知事等によるテープカットに続き水泳のオリンピック金メダリストの岩崎恭子さんによる出発の号砲でバスが発車しました。タクシー乗り場や観光案内所の設置されました。

 

民進党の深沢達也武蔵野市議会議員が吉祥寺で開催した議長就任1周年の集いに参列しました。経験豊富な先輩議員であり大変お世話になっています。

2016/04/02(土)

  • 2016/04/02 08:47

三鷹図書館での「春のガーデンカフェ」を見学しました。図書館サポーターの協力により開催され、ガーデンカフェ、古本市や紙芝居、バルーンアートなどが行われます。


市内の診療所のリニューアルにあたっての内覧会に参加し見学しました。

三鷹市市民協働センターで開催された第4回NPOだれでもランチカフェに参加しました。これから市民活動をしたいという方が誰でもランチ持参で参加でき交流する場として開かれ、盛り上がっていました。

下連雀の禅林寺通り町会が市民協働センターで開催した第4回16ミリフィルムアニメ映画会に参加しました。近隣の子どもが多く集まり、春休みの午後を楽しんでいました。

大沢の国際基督教大学の構内で行われた知人の結婚パーティーに参列しました。

2016/04/01(金)

  • 2016/04/01 22:44

朝、毎週金曜日の三鷹駅の演説を行いました。

都議会民進党の総会に出席しました。本日から、党名変更に伴い会派名も変更しました。都議会民進党の控え室前に新しい会派名のプレートを設置するに際して多くのマスコミの方々が撮影に来られました。


今日から新年度に入り都市整備委員会所管の都市整備局も幹部職員が異動になり、新任の邊見局長、上野技監が挨拶に来られました。

先の定例会で提出をした文書質問について福祉保健局と、都市整備委員会の運営について議会局と打ち合わせを行いました。

4月3日付の三鷹市の広報紙「広報みたか」が配布され、4月から新たに始まった「骨髄移植ドナー支援制度」の記事が掲載されました。都議会で市区町村への支援を決めたことを受けて谷口市議が市議会で取り上げ制度の実施につながりました。都政と市政の連携により政策実現を行います。

2016/03/31(木)

  • 2016/03/31 23:07

朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじヶ丘駅での演説を行いました。今日は年度末ですので、通勤される市役所の職員から定年退職のご挨拶をいただきました。明日から新しい職場に異動される方も多いと思いますので、ご活躍を祈念いたします。

三鷹駅前コラルにある三鷹市美術ギャラリーで三鷹書人の会が開催した第38回書展を鑑賞しました。毎年拝見させていただきますが、今年も素晴らしい作品が展示されていました。

三鷹市教育センターで市民グループ「ハッピーグランパ倶楽部」が開催した「春休み子どもお楽しみイベント みんなで作って飛ばそう紙飛行機」を見学しました。地域福祉ファシリテーター養成講座を修了した方々が中心に地域で活動を行っています。

民進党の会議に出席しました。



2016/03/30(水)

  • 2016/03/30 21:52

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。

調布基地跡地グラウンドで三鷹周辺のタクシーの労働組合のソフトボール大会の開会式に山花元代議士と出席しました。

都議会で都市整備局から建築行政に関して報告を受けました。続いて、学童保育の待機児童問題についての文書質問について福祉保健局と協議しました。

都議会における民進党の交通政策調査会の活動として交通関係の労働組合の政策制度の会議に参加しました。交通、運輸、観光など直接携わる方々の現場からの声を都政に届けて行きます。

2016/03/29(火)

  • 2016/03/29 00:24

朝、隔週火曜日の京王井の頭線三鷹台駅で演説を行いました。

三鷹市議会に行き定例会最終日にあたり激励に訪問しました。市役所で市民からの相談の対応をしました。

三鷹消防署の水野署長が4月に異動するとのことでご挨拶に来訪されました。在任は2年でその間、市民の皆様の安全を守っていたことを感謝申し上げました。新しい勤務地でのご活躍を祈念し、見送りました。

連合三多摩ブロック地域協議会が行った「クラシノソコアゲ応援団!~一人ひとりが主役です~」に参加しました。「働く人が報われる社会」に向けて、武蔵小金井駅での街頭宣伝活動を行いました。

新川、中原地域の商店会の集まりである東三鷹連合商店会の総会後の懇親会が新川公団集会所で開かれ参加しました。地域の商店の現状や取り組みについてお話を伺いました。

都議会レポートの作成を行いました。

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed