> 活動日誌 編集

2015/03/01

  • 2015/03/01 21:49

上連雀3丁目近辺の町会である四つ葉自治会の餅つき大会に参加しました。

3月1日から7日は春の火災予防運動が行われ、三鷹消防署が開催した消防ふれあい広場を見学しました。消防車乗車体験、応急救護訓練などが行われました。

三鷹ラグビーフットボール協会が大沢総合グラウンドの会議室で開催した理事会に出席、その後、練習を拝見しました。ラグビーのワールドカップがオリンピックの前年の2019年に日本で開催されるため準備を進めていきます。

三鷹市能楽会が社会教育会館で開催した新春謡曲・仕舞大会を鑑賞しました。

三鷹市市民協働センターで開催された「好齢ビジネスパートナーズ」が開催した「地域起業をとことん考えるアイデアソン」を見学しました。地域で事業を始めたい方が集まり、熱心にアイデアを議論していました。

NPO法人みたか市民協同発電主催のベランダ発電工作セミナーを見学しました。

石原市議と打ち合わせを行いました。

本日午後のMXテレビで25日に行われた都議会本会議での一般質問のダイジェスト版が放映されました。質問の冒頭3分のみを放映することになっているので、今回は介護に関する舛添知事への質問が放映されました。都議会のホームページでは全部の映像が常に掲載されていますのでご覧ください。



 


 

2015/02/28

  • 2015/03/01 09:23

井の頭コミュニティセンターで開催された「シルバーと子どもまつり」を見学しました。第五小学校の二年生の合唱で始まり、地域の方が出した模擬店には行列ができていました。

第四小学校で地域の方々が開催した卒業祝いもちつきの会を見学しました。6年生が順番につき体験しました。

NPO法人中国帰国者の会の理事会にオブザーバー参加しました。

三鷹市市民協働センターのシンポジウム「商店街は”まちの駅”」の講演後の懇親会に参加しました。

地域が支えるサッカークラブであるFC東京の後援会三鷹トレファルコの定時総会に 会員として出席しました。

2015/02/27

  • 2015/02/28 09:07

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口前市議石原市議と行いました。

都議会の本会議に出席しました。私は一昨日質問しましたので、今日は15人の議員の質問を聴きました。質問についで知事から142議案が提案され、そのうち収用委員会委員など人事案件10件が可決され、他は委員会に付託されました。今後、議論の場は委員会に移ります。

本会議後に行われた都議会オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会を傍聴、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会がIOCに提出した大会開催基本計画についての報告を聴きました。

2015/02/26

  • 2015/02/27 06:12

朝、京王線つつじが丘駅で谷口前市議と演説を行いました。

三鷹市議会が本日から開会されるため民主党の控室を激励に訪れました。

市役所ロビーで展示されている「認知症にやさしいまち三鷹」パネル展を見学しました。

都議会がイギリスのウィリアム王子の来日で舛添知事が応対することになり急に日程が変更になり開会されませんでしたので、来週の財政委員会での質問に向けて準備を行いました。

連合多摩東部第一地区協議会の幹事会に出席しました。

2015/02/25

  • 2015/02/26 05:58

朝、毎週水曜日に武蔵境駅で行っている街頭演説を谷口前市議と行いました。

都議会本会議で、舛添知事に一般質問を行いました。
 
 <質問の内容>
1 少子高齢社会について
 (1)2025年問題について
 (2)地域包括ケアシステムについて
 (3)孤独死の防止について
 (4)介護報酬について
 (5)空き家等の活用について
2 教育・子育てについて
 (1)若者の自立支援について
 (2)児童虐待の対応について
3 オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みについて
 (1)国際交流について
 (2)市民活動の活性化について



 

2015/02/24

  • 2015/02/25 00:42

朝、京王線仙川駅で谷口前市議と演説を行いました。バスのターミナル駅なので、三鷹市内からも多くの方がご利用されています。

都議会本会議で各会派から代表質問が行われました。民主党からは石毛幹事長が舛添知事等に都政運営、格差是正、子育て支援、高齢者施策、都市外交、オリンピックの6つのテーマで29問質問しました。明日は一般質問で午後3時17分からの予定で知事に質問します。



 

2015/02/23

  • 2015/02/24 06:23

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口前市議石原市議と行いました。

都議会に行き25日に本会議で行う一般質問の準備をしました。

民主党東京都三鷹市支部の幹事会に出席しました。

三鷹商工会商業部会と三鷹市商店会連合会の合同での新春のつどいに岩見市議と出席しました

毎週発行しているメールニュース368号を発行しました( → 購読の申し込みは メールニュース のページをご覧ください)。

2015/02/22

  • 2015/02/24 06:22

東京マラソンの応援に行き、スタート地点の都庁前から知事の号砲で3万6千人がスタートしました。最後の一人がスタートするまで30分かかりました。

今日から始まった台東区長選挙に民主党推薦で中山よしかつ元衆議院議員が立候補したので、激励に事務所を訪れました。前区長の急逝による突然の選挙です。都議会の先輩にもなるため、ぜひ当選していただきたいと思います。事務所近くの雷門は東京マラソンの折り返し地点になっていて多くの人てにぎわっていました。

上連雀の山中地区公会堂でタウンミーティング石原ひさし市議会議員と開催しました。休日にもかかわらず、多くの方にご参加いただき熱心な意見交換ができました。今後の都政に活かしていきます。





 

2015/02/21

  • 2015/02/21 22:18

三鷹市立第七小学校の学校公開に際して授業を見学しました。また、地域の方々やPTAの協力で行われたもちつき大会を見学しました。卒業を控えた6年生がもちつきを体験し思い出づくりのために毎年開催されています。

三鷹市駅前コミュニティセンターで鷹市シルバー人材センター等3団体が開催した定年後の「セカンドライフ」での活躍の場を求めるために相談会を見学しました。

NPO法人中国帰国者の会が三鷹市からの委託事業としてみたかボランティアセンターで開催している中国残留邦人の居場所づくりの事業である「憩いの家」の活動に参加しました。ボランティアセンターが老朽化により建て替えられるので、この場での開催は今回で最後となりました。

2015/02/20

  • 2015/02/21 09:28

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口前市議石原市議と行いました。

都議会民主党の環境政策調査会と交通政策調査会の合同視察として練馬区で東京ガスが運営する水素ステーションを視察しました。舛添知事が燃料電池の普及による水素社会に力を入れているため現地を視察しました。まだ1台何百万円もする燃料電池車ですが、水素を注入する様子を拝見しました。

都議会で25日に行う都議会での一般質問を行うため通告を行い、以下の内容の質問を行います。同日開催された議会運営委員会で25日の6番目の質問者として質問することに決まったため、進行にもよりますがおおむね午後15時17分から質問することになりました。質問と答弁について関係各局と協議しました。

 ○2月25日 都議会定例会の一般質問の質問通告
  1 少子高齢社会について
  2 教育・子育てについて 
  3 オリンピック・パラリンピックに向けた取組について



 

ユーティリティ

<< 2025年08月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

過去ログ

Feed